2021.2 2月定期受診 | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG7)◆コメント承認制◆

ぽかぽか陽気のなか、受診でした病院
珍しく、だれーもいない、途中からも来ない待合室。

採血担当さんとは別の看護師さんが、リリーの営業さん?(漏れ聞こえたのはルムジェブの話っぽかった)とお話ししてる声を聞きつつ、採血終了。

スマホの画像整理して待ってたら、呼ばれたので診察室へ。

A1cは、よしよし筋肉と思える数値音符
この1ヶ月はわりと調子がよかった( ´艸`)

おじいちゃんAGPもまずまずだし、フィアスプであってそうだね
コーヒーですね~。

ちょっと後上がりするけど、追加うちしてます~。と報告。
使ってると大きな差!は感じないんだけど、久しぶりにラピッド100%にしたら食後に跳ねるので思ってるよりはいいのかな🤔
良化したのは平均摂取カーボが少し減った、とか他にも思い当たる要因はあるけど🤔

おじいちゃん他のフィアスプ使ってる人(ペンで)も良くなってるんだよ、と。(合う人には合うね、というニュアンス)

待合室に人がいないので聞きたいことをいくつか質問爆笑

✔️基礎について
もし、基礎を注射で打つときはどのくらいの単位? 

おじいちゃん基礎がNPHインスリン(ヒューマリンNとかレベミルあたり?)のときは、1日の合計インスリン量=50:50比率で追加:基礎って言われてたんだよ。
トレシーバはNPHほどの山はないから、総インスリンの4割くらいでいいと思うよ~。4~6割のあいだになることが多いね。

なんで、この質問?って空気になったので説明。
コーヒートレシーバの期限が切れそうなんですよ~。(実は切れてる)
おじいちゃんまあ無理に使わんでもいいけど。打つならそんな感じかな~笑


✔️コロナワクチン
おじいちゃん副作用よりは、かかるほうが恐ろしいと思うから、受けたほうがいいと思うよ
医療者に行き渡るのも時間がかかりそうだし、そのあと高齢者だから、希望者全てが受けられるのはまだまだ時間がかかりそうだけどね。。

先生は打つつもりらしい。
1型だから、どうこうって話はでませんでしたおいで


あとはリブレリンクの話から、デクスコムG6の話になって、おしまい。
国内で使えるようになる時期はまだまだ未定ですってぶー

あ、リブレ2のことも聞いてみれば良かったなうーん


診察室をでたら、
ようやく次の患者さんをみました。


ホットで頼んだつもりがアイスで出てきた、
ストロベリームースフォーム追加のアーモンドミルクラテ爆笑

アーモンドミルクとストロベリー合うわあおねがい


また、ぼちぼちやりましょ~