スマホ(Xperia)の
充電ができなくなって
交換依頼をしました

交換機が届くまで
サブのiPadでTOMATOを使ってみました

※TOMATOはAndroidでもiOSでも使えるミャオミャオ純正のグルコースアプリ
TOMATO にした理由は
無料(一部有料)なのとNight scout に
データが繋げられると
ここでみたから




ダウンロードはアプリストアから
androidもplayストアにあります
トマトのアイコン
なんでTOMATO なんだろ
アプリを開いたらフェイスブックかグーグルアカウント、どちらかの認証を求められます(もう一つ見慣れないのがあった(・・;)日本では一般的じゃないやつ)
iPad本体のBluetoothをオンにして
ミャオ接続をして
メイン画面はこんな感じ
平均値(笑)
色々入力できます

もちろん校正もできます

(校正グラフとかはxdrpと同様にあります。
アルゴリズムなどは不明)
細かくは設定できないけど
アラームも使えます

糖尿病プランから
目標値の設定ができます

プレミアムプランは
データ分析や
アップルヘルスへの同期などが使えるみたい
月額約5ドル、年額25ドル

アップルヘルスと
ナイトスカウトへの同期ができます

アップルヘルスはわかんないけど
ナイトスカウトは
リブレ→ミャオ→TOMATO経由の
データのアップロードだけみたい

ナイトスカウトから入力したものは入ってこなかった。
ナイトスカウト同期は無料。
アップルヘルス同期は有料プラン

アプリが日本語対応なのはうれしいかも






まとめ



(アカウント登録が嫌なかたは捨てアカで(笑))

ミャオで補正とアラーム機能を使ってみたいけどどうしても英語が嫌だって方とか、xDripやSpikeは複雑だって方にはいいのかも

そんな感じの感想でしたー


