ということで、転院しました。
朝イチで行って、採血・検尿・血圧・体重身長測定。
トイレが和式
朝だからか身長がちょびっと伸びてた。
採血はめちゃうまい看護師さんに当たった
問診表かいて、看護師さんから病歴聞かれて。
聞き上手な看護師さんでした
そしてその後待つ待つ待つ
診察順番自体は午前の最後のほうだったみたい
待合室は年配男性が多い印象かなあ。
土地柄的に若い人は大きい病院に行っちゃうだろうしな。
待ち途中で希望していたパラダイム722が業者の意向で使えないという情報を知らされたり。
※北部九州の現在ポンプは私だけの予定のクリニックでの話です。ほかは知りません。
えーそれならそれではやく言ってよ
とかなり落胆(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
そして診察へ。
最初に先生からもポンプの件について前置きがあってからふつうの診察へ。
血糖値が食後2時間値にしちゃ低いけど
(日内変動の都合で)あとで上がるのでそこはそのくらいで押さえたいです
(なんか、久々に血糖値に対してコメントをもらいましたよ?)
体重はここ数カ月増減ない?
だいたい
(なんか、久々に体重を確認されましたよ?)
リブレ今日もってきてる?
あります
(リブレ使用歴1年4カ月にしてはじめてリブレ確認されましたよ?)
3か月分平均の血糖トレンドをみて
だいたい範囲内だし、うん、わりとなだらかだねえ
(3か月分だからね?)
先生的には残存分泌がちょっとはあるトレンドに見えるようです。
日別ページをみてるとは自分ではそうなの~?って感じのグラフなんですけどねえ。
先生も日別ページをみてまして、
トレシーバを切って遊んでた時期を見て「ここだけ高いな・・」ってつぶやいてました
次回は。。。ポンプを導入するなら早いほうがいいから・・4週後でいい?
はーい(4週後は早いのか・・?)
消耗品類の確認をされて診察終了。
血糖測定器は引き続きリブレを使用。
インスリンはまだあるので処方なし。
ここ1年放任主義な先生だったので、久々に糖尿病専門医さんの診察を受けた感じ。
血糖動向みてもらうとちょっと安心感はありますね。
しばらくインスリン単位やカーボ数はxDripにしか入力してなかったけど、リブレもみるならあちらへも入力しないとだなあ。めんど~。
ポンプは皆様と同じ620Gか640Gですねえ。
SAPではなくリブレ+ポンプでの運用予定です。
ポンプを腹部につけるなら、リブレの位置どうしよう・・・・
皆様どうしてますか
希望ポンプが使えなかったのは残念だけど、
・前通院先よりちょっと近くなった
・リブレも引き続き使える
・4週後で早いということはポンプでも2カ月受診にしてもらえるかも~?
な利点もありました
しばらくはこちらに通院するかと思います。
診察風景のおまけ
ご年配の先生だからか、電子カルテへの入力に苦労されていたのでインスリン名称とかは単語登録すればいいのに・・・って余計なお世話なことを思ってしまっていたのでした