乱高下の評価の話。 | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG6)◆コメント承認制◆

血糖値の山と谷のお話。
 
 
A1cがすべてではないのは
興味があるかたのなかでは
最近一般的になっているし、
リブレつけてれば
否が応でもわかってくる話。
(下げたいけどね)
 
血液検査でわかる数値では
グリコアルブミンがいいらしい。
直近2週間くらいだったかな。
関東圏っぽいブロガーさんだと測ってる人がいるけど、通院先では測定してない。
献血だとグリコアルブミンを測るらしいですね。献血。。血管が細くて断られた思い出あはは
 
 
まあ、どちらも平均値なので。
血糖動態みたいならリブレあるじゃん?
って話なんだけどさ笑
 
で。
リブレ(それに類するもの)つけていて
それを評価するなら?
って話。
 

repettoさんの記事を見てて

SD(標準偏差)かぁ、と。
どれだけ数値的にばらついてるかって数値らしい。山と谷がどう広いかの評価としては、かなりわかりやすい。
ただ、容易に計算なんかできませんが!
 
リブレ本体は70-140とかのtime in rangeと平均値なんですが、
XdripはSDが出るんですよね。
 
高め安定ですが、
SD的にはかなり良好な日ルンルン
 
次はバカンス中。
色々ひどい。
低血糖は少ないですけどねaha
 
14日分だと比較にならんやんって話なので
1日ぶんのやつも。
でっかいお山でSD60です。
(平均値もたかいですが(^^;)
こんな感じでばらつきが見られるので
指標になります。
 
 
。。。
なるってだけで、
あまり有効活用できてないですアセアセ
 
 
ついでに
gviとpgsの説明も。
gviはなんとなーくわかるんだけど、
pgsはいまひとつわからないもやもや
 
まぁ、いっかタコ