2018.2.24 リブレの音の消し方 | マイペースに1型糖尿病ライフ♡

マイペースに1型糖尿病ライフ♡

2017.3月1型糖尿病診断◆DIY HCL使用(ポンプ/DexcomG6)◆コメント承認制◆

抹茶おからパンを作ってみました爆笑
 
さらしあん+ラカントで低糖質あんこを作ってトッピング❤
白いのは水切りヨーグルトです🎵
 
生地にもラカントを少し入れましたが、
あんこがあるのでいれなくても良かったかなぺこ
 
あんこが食べたい気分が満たされましたキャハハ
 
ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま
これだけではなんなので
ちょっとお役立ち情報。
 
 
知ってる人は知ってるかもですが、
リブレの音の消し方ですルンルン

メイン画面の右上の◯で囲ったここをタッチ❕
 
 画面の一番上の音声をタッチ❕
 
この画面になるのであとはお好きに変更キラキラ
音なし、バイブありとかもできますウインク
 
私は電子機器の音が嫌いなので
スマホとかデジカメとかを買うとまず音を消す操作をするのですかお
リブレリーダーも無音、無バイブですキラキラ
 
 
ほかの選択を選ぶと
こういう設定もできますルンルン
・目標範囲(青帯範囲)
・インスリンの増加単位
・システム情報は
「今のセンサーはいつ終わるんだっけ?」
ってときに便利です照れ
 
 
 
ちょっとお役立ち情報でしたウインク