先日の「オカリナ発表会@展示山文化プラザ」

渡辺先生の御弟子さんによる練習曲のお披露目会

しかしその内容は結構なレベルで、合奏や伴奏有り曲他全ての演目を通しリハして会場PAとステージモニターを調整するクオリティの高いステージ。

正午から4時頃までの長丁場。

先生をはじめスタッフの皆さん出演者の皆さん本当に一致団結の一大イベントでしたね。

 

僕らも持ち時間の10分間を全部使ってキチッと意味の整ったメドレーとMC有りの伴奏付き進行曲を4か月間練習した甲斐が有りました。

題して「ラン」スペシャル

 

今回のセットは原点に立ち戻り、ディジュとパーカッションの同時使用によるハッピー&ポップな人力トランス。

天神山文化プラザという事も有って、何度も出品した「金属造形展スペシャル」ディジュがメイン。

そして今回から正面にフロアタムをブヨブヨに張ってスルド的ベーシックサンバパターンも導入。

以前はジャンベも試しましたが肩が前後動作するのでディジュとの同時使用はトゥーツ、コールへのリズムアプローチに邪魔になり現在はちょっと保留。

右手の菜箸2本持ちはさらにポップに、ハットオープンクローズのダンスビートにプラスしてライドとスプラッシュの間を上下動で16ビートを出す新も一瞬披露。

スプラッシュのスタンドはディジュの手前側の支えにも兼用出来人力トランス用としては最良のセットになりました。

 

今回はリハが前夜だったので搬入にも頭を使って、これだけコンパクトにまとめました。

これで今後もアクティブ

前夜リハのIkawaさん

音が飛び散って自分の音もちょっと聞きづらかったんですが、本番ではかなり大丈夫でした。

右手首は仕事の過労から腱鞘炎。結局湿布貼ったまま演奏しちゃいました。

控室。豪華なお弁当が出て嬉しかったです、とのご報告。素晴らしい^^

前夜リハの写真。本番もこの並びでばっちり演奏出来ました。

 

本番では家内と息子を連れて行き、カメラ3台でムービー撮影。

終了後の片付け後は身内送り届ける為食事会参加できませんでしたTT

カーテンコールにて頂いたお花とお菓子。本当に細かい所まで丁寧に行き届いたご配慮に感謝感謝。

 

帰宅後翌日真備のワークスペースにて鋭意編集。処理に時間がかかるので5時間程悪戦苦闘。

 

客席最前列から家内の1カメ(デジカメのムービーモード)

ステージ袖、真横から息子の2カメ(僕のスマホのムービー)

2階のPA席から引きの全体像フィックスが3カメ(古いカセット式デジタルカメラ)

 

これをそれぞれの映像を音声同期させつつスイッチさせながら映像を繋げ、通しの音声は一番音録りが良かった1カメ音声をそのまま重ね、映像との同期を微調整。

 

そして出来上がったディジュコーナーのDVD

明日にでも西阿知「M&M」へ持っていけると嬉しいです。

IkawaさんKimuraさん、関係者皆様、本当にお世話になりました。

有難うございました。

ご興味ある方がいたら、西阿知「M&M」Ikawaさんへお問合せ下さいませ。