この状態で、

〇全長5m(大体)
〇管体「銅管・ハンダ付」 ベル「スプルース集成材積層加工」 マウスピース「イペ無垢材」
〇クリアラッカー仕上げ
〇基本音 A#(超低い音)
〇トゥーツ 10個(音はメモ書きして貼ってます)
〇マウスパイプ脱着式(ベルの中に収納可能)
〇つば抜きポイント3か所設置
〇マウスピースチューニング可能(トラムセットのタムホルダーの固定金具を取付。ドラムチューニングキーで微調整後固定可能。5㎝程度の抜き差しで4分の1音程度変化)
〇ストラップにて首から吊るし演奏可能
〇ギタースタンドに固定のまま着席にて手ぶら演奏可能

という使用となりました。
まだ70%の出来です。
これに最大にて最も挑戦的なひと手間を加工する予定です。
この状態でも十分ジェットストリームアタックなんですが音楽的に(コンガ&ギターリハで判明)最後の一手が必要と分りました。

気合と根性と技術とまぐれが必要な加工が完成したらまた報告。
勿論この楽器も販売に乗せま~す^^