と言いながら本当に赤くて凄く良い月を見ながらのライブでは、その写真って撮れないもんですね。


会場ビル。階段で6階が屋上。
この日は踊りの祭りの日。
遠くで踊りの曲が少し聞こえていました。


イベント開始の頃
フェリーとキャンドル(今回誘ってくれたキャンドル作家の)



20時頃からの1番手はギターでオリジナルを謳うソウルフルなリョウさん(?)のステージから。
僕は直前に急遽サポート。
運転手もしてくれたベースのカイハラさんが持って来てた自作のカホンでリズム打ち。
素敵な歌詞と熱いギターでこちらも手が腫れるくらいビシビシ叩いてしまいました^^;


DJは埼玉から来たパーティ集団。
今回の作家チームとの知り合いで、キャンピングカーとワゴンで来られていました。
途中「埼玉ー伊奈町ー」ってちょっと盛り上がったりして^^面白い縁ですね。

フードやドリンクは「わっかふぁーむ」
真備竹林ビールってのがあって、真備出身者が驚いてて、演奏後味わいました。
濃厚極まってる感じのどろどろビール。ドブロクか!って感じで美味しかったです。

僕らのユニットは(例によって写真撮れないんですが)
カイハラ氏フレットレスベース
ナンバ氏MPCリアルタイム打ち込み&パチカ&ジャンベ
ガス管ディジュ&シェーカー・鳴物ー河田

実験音楽ではなく即興音楽として、でも書き譜の様な着実な展開とソロ回し、お客さんの頃合いを押し引きしつつの構成美。
を狙っての初ライブ。
録画・録音も出来ませんでしたが手ごたえは十分(外人さんが終わって直ぐ来てくれてかなり質問に合いました。資料渡しちゃった^^;)
真備ワークでレコーディングサンプルをそれぞれ研究していた甲斐が有りました。
改善点はまたレコーディングワークで詰めて行きたいです♪

終了は今朝かな?僕らは25時までには片付け・帰途につきました。

そして今日はおかやまうらじゃの真っ只中。娘を見に出動しようかな^^