ええーーと。
ディジュリドゥを制作していて。
そこそこ長いんですが(2001年頃からかな)
自分で作って、目から鱗みたいなのも良いもんですね。
先日の金属造形展出展「ステンドグラスディジュリドゥ」は4年程度の歳月をかけて、あきらめようかとかちょっと揺れつつも、いやいや、頑張って仕上げるべ!って根性入れて、からくも完成!
展示会に間に合って良かったんですが(勿論販売も出品していて、時間もかかっているのでお高いんですが、、^^
http://www.creema.jp/exhibits/show/id/1152159
)
まさに!その対極!!
いやはや。
わかってはいたんですが。今まで真剣に取り組んでいませんでしたが。
知ってはいましたが、今回初めてこの楽器をかっちり仕上げてみました。
「紙筒ディジュ」
タダです。
ホームセンターとかで貰えると思います(交渉次第ですが)
ガムテが200円くらいですかね。それもちょっと使うだけですが。
いやはや、、(知ってましたよ^^)良い音出るんですよ。それが。。
全国のディジュファン、新型管楽器のフェチの方々。紙筒で試行錯誤ですよ^^
勿論耐久性は皆無。どんどん唾で溶けていきます。でもマイク録音したらケンショク無いです。全く見劣りしない。(耳劣りしない、でしょうか)
管体全体から伝わる振動にも結構感動!
これはこれで十二分に使えますね(12分)
結局、演奏しているこちら側のいろいろな作用により決まる。という事でしょう。
いろんな場所で「これは、どこどこの、誰々の、どんないわれの有る、由緒正しい、的な」楽器ですとか聞きますが、結局演奏者の息使い一つ、ですかね。
紙筒ディジュでもカッコ良い作曲とビートの出し方に興味ある方は是非、ティンバーノートまで^^
この紙筒ディジュは50名の障がい児による、「ディジュリドゥクラフトプレイス」で皆で制作、皆で合奏の為に準備しております。(合奏後は廃棄予定)
中国学園にて8月22日予定。
もちろんデモンストレーションは西阿知MMDRユニット演奏予定。
気になる方はmakio先生までM(__)M
ディジュリドゥを制作していて。
そこそこ長いんですが(2001年頃からかな)
自分で作って、目から鱗みたいなのも良いもんですね。
先日の金属造形展出展「ステンドグラスディジュリドゥ」は4年程度の歳月をかけて、あきらめようかとかちょっと揺れつつも、いやいや、頑張って仕上げるべ!って根性入れて、からくも完成!
展示会に間に合って良かったんですが(勿論販売も出品していて、時間もかかっているのでお高いんですが、、^^
http://www.creema.jp/exhibits/show/id/1152159
)
まさに!その対極!!
いやはや。
わかってはいたんですが。今まで真剣に取り組んでいませんでしたが。
知ってはいましたが、今回初めてこの楽器をかっちり仕上げてみました。
「紙筒ディジュ」
タダです。
ホームセンターとかで貰えると思います(交渉次第ですが)
ガムテが200円くらいですかね。それもちょっと使うだけですが。
いやはや、、(知ってましたよ^^)良い音出るんですよ。それが。。
全国のディジュファン、新型管楽器のフェチの方々。紙筒で試行錯誤ですよ^^
勿論耐久性は皆無。どんどん唾で溶けていきます。でもマイク録音したらケンショク無いです。全く見劣りしない。(耳劣りしない、でしょうか)
管体全体から伝わる振動にも結構感動!
これはこれで十二分に使えますね(12分)
結局、演奏しているこちら側のいろいろな作用により決まる。という事でしょう。
いろんな場所で「これは、どこどこの、誰々の、どんないわれの有る、由緒正しい、的な」楽器ですとか聞きますが、結局演奏者の息使い一つ、ですかね。
紙筒ディジュでもカッコ良い作曲とビートの出し方に興味ある方は是非、ティンバーノートまで^^
この紙筒ディジュは50名の障がい児による、「ディジュリドゥクラフトプレイス」で皆で制作、皆で合奏の為に準備しております。(合奏後は廃棄予定)
中国学園にて8月22日予定。
もちろんデモンストレーションは西阿知MMDRユニット演奏予定。
気になる方はmakio先生までM(__)M