先ほど天神山文化プラザへ初日の朝一でセットアップというバタバタで何とか展示まで漕ぎ着けました。
2011年のステンドグラスワークショップに参加して、その後も西阿知の「M&M」さんのステンドワークで少しずつ伸ばしていって。
完成しました。
しかも、内側のアクリルクリアー塗装は若干の塗り残しも有ったので、今朝塗りました。
まだ乾ききっていませんが、完成は展示中に、という事で。
ちなみに音も出してみました。
ディジュリドゥらしい重低音、という訳にはいきませんでしたが、少しキーが高くはっきりとした輪郭で大きい音が出ます。
少し法螺貝の様なラッパに近い張と艶の有る鳴りです。
遠くに思いを届ける様な、広い視野になる演奏へ向かう楽器になりました。
マウスピースは3㎜銅パイプを丸く曲げてハンダ付。接着剤コーティングしていますが、蜜蝋は付けずに、直接唇の振動をガラスへ伝える様にしてみました。
色合いも出来るだけポップに、ハンダ部分はサーフェイサーを塗った上に「だいだい色」の夜光塗料で発光ももくろんでいます。
土曜日は午後からデモ演奏。これはディジュリドゥに詳しい人に吹いてもらったりも出来る様に交流も考えています。
日曜日も午後から演奏。これはディジュの仲間・貝原さんと合奏予定。オリジナル奏法を追及している彼は今回エレキベースで特殊奏法と合奏予定です。
本日より9時から5時まで
入場無料
21日日曜日まで会期
ご興味ある方は是非m(__)m
ステンドグラスディジュリドゥ