今日も昨日も明日もいつも。
河田運送は児島の繊維街を印刷したタグとか包装用ビニール系の袋とかを運んでおります。
最近ではタイヤがへちゃげるほどの重量級もちょいちょい増えてきました。
そして暑さも夏の勢いが増して来てちょっとグロッキー。
しかし、お届け物をお待ちの皆様へ向けて魔女の宅急便の様に、であります。

世の中は基本的に「誤解無く分かり合えるもの」では無い為に、いろいろとありまして。
親父が最近入院して(今日退院したものの)
実家のひいばあちゃんは90歳、母親は親父のお姉さんと病院へ付き添い。
夜の泊りもちょいちょい。

で、僕は長男として実家から直接印刷拠点へ行き来。
ラッシュに巻き込まれたら片道1時間以上はかかり、1日80キロ以上の走行距離の内、通勤が半分以上。
配達はもちろん自家用なのでガソリンも自分持ち。できたら通勤は食いたくない所。致し方ない。

そこで、
実家の付近の営業ナンバー車をチラホラ見る度に、
「南の方から1時間もかけてこの近所まで配達に来てるかも知れんしなぁ、替わって貰えればいいのに、、」と母親。

無論組織も違うし、運営も違うし、いよいよドライバーチェンジ(これは契約時からの約束ですが)も1ヶ月かかるから、それまでには退院するでしょうが、と僕。

各人の(運送業のみにしてみても)希望収益や、希望時間や、希望エリア等の条件が一番バランスとれる公開ドライバーチェンジ方法なぞ有ったら、
道の肥やしにもならない無駄な通勤時間、無駄なガソリンや車の消耗、その為の渋滞他、自然の為にも物凄くエコロジーになるのにな~~って。

一瞬にして愚民に英知を与えられないものだろうか、って愚民の僕が考えて、悩んで、で、今のままでもと、踏ん張って頑張るんですけどね。




さて、6月26日の倉敷「京子」ライブに向けてのスケジュールが出てきました。
お話を下さったのは「ユニット妖」
オカリナとお琴のデュオ

僕たちは西阿知「M&M」のディジュメンバーからMMDRという事で、オリジナル曲を書きまくってディジュリドゥの合奏と、ソロ、デュオ、竹ディジュ体験というプログラム。



会場ではバックトラックを流せないという御通達でして、会場設置のドラムセットをパーツ借りして僕が叩きつつ演奏予定です。
この楽譜は今仕上がったW氏との往年の名曲「ラン」をMMDR編曲して「カスタム・ラン」としてみました。
皆のやりたい得意を活かしてikawaさんはアドリブを2か所。
kimuraさんは譜面進行を重視。
僕もテンポフリーアドリブ部分も差し込んで、長い曲に想定。

木曜日の午前中、真備ワークでお披露目&初練習となる予定です。
楽しみ^^




これは天神山文化プラザ「金属造形展」出品予定
こちらも楽しみ^^