5歳頃の娘:おっかさ~~ん。おっとさ~~ん
僕:それじゃ、おっとせ~い、みたいじゃな^^お父さんの場合は「おとっつぁ~ん」て言うのよ^^
5歳頃の娘:おとっつぁ~ん。
もう大分前の僕ら親子の会話をちょこっと思い出したので無駄にブログ記事にしてみました。
勿論現在鋭意編集しつつ、PCの動画処理中に記事アップ。
その頃アニメの映画を家族で見に行って帰りだったか、、に娘が楽しそうに話してた
。
こいういかにも日本の大昔からの話方というか慣用句みたいなのって、特徴的で懐かしい様な物悲しい様な、ノスタルジックでホワンとしますね。
で、おとっつぁんをおっかさん的に呼ぶと「おっとさん」となるので何だかオットセイみたいで面白いんですが、逆におとっつぁん基準でお母さんと呼べば「おかっつぁん」
岡っ引さん、をむりくり略して岡っつぁんか??
そろそろDVD焼き、進んだかな~^^;
僕:それじゃ、おっとせ~い、みたいじゃな^^お父さんの場合は「おとっつぁ~ん」て言うのよ^^
5歳頃の娘:おとっつぁ~ん。
もう大分前の僕ら親子の会話をちょこっと思い出したので無駄にブログ記事にしてみました。
勿論現在鋭意編集しつつ、PCの動画処理中に記事アップ。
その頃アニメの映画を家族で見に行って帰りだったか、、に娘が楽しそうに話してた
。
こいういかにも日本の大昔からの話方というか慣用句みたいなのって、特徴的で懐かしい様な物悲しい様な、ノスタルジックでホワンとしますね。
で、おとっつぁんをおっかさん的に呼ぶと「おっとさん」となるので何だかオットセイみたいで面白いんですが、逆におとっつぁん基準でお母さんと呼べば「おかっつぁん」
岡っ引さん、をむりくり略して岡っつぁんか??
そろそろDVD焼き、進んだかな~^^;