去年の秋・冬にお話し頂いて少しずつ少しずつ準備して来ました。
ボランティア御参加のお話も各方面から頂いて、面談や楽器説明もちょっとずつ進めてきました。
だんだん集中と想定が具体的になってきました。
後は当日の天候くらいですね。
今回は制作参加した皆様がメインで後日簡単に僕のデモ演奏&制作者発表ミニライブも開催予定しております。
もちろん聞きに来るだけでも楽しめる様なプログラムと、貸し出しの竹ディジュでライブのみ演奏参加も出来る様に準備していきます。
曲は今までの練習曲と、アレンジし直してバックトラックを充実させた曲など含めて全12曲(12場面予定)
第2部は自由練習も場面も取っているのでご家族や友人と参加されても、それぞれ聞き合ったりして吹いて楽しめると思います。
第3部は僕のソロ曲に合奏参加出来る様にも想定。
音程楽器も録音には随時差し込んでいって、ディジュのカッコ良さを益々盛り上げる曲へ仕上げて行っています。
ライブ最後の曲へは管楽器も何種類か吹き込んで僕の吹奏楽経験もちょこっと見せてしまっています。
曲は全て楽譜。
先日のワールドの時にディジュ専門家の方から譜面で演奏しているという事への質問が有りましたが、僕らの演奏はまず構成と確認。
細かなサウンドや演奏テクニックは全て事前の自主練習で完成していて、その後譜面によって構成を忘れない様に確認していくという感じです。
文にするとちょっとの事ですが、なかなか遠い道のりを少しずつ少しずつ、一歩一歩上達していく結果、理想の演奏に近づくとかいう感じですかね。
音楽畑の方なら譜面見れば即応ですし。
本当に練習やりきれば暗譜まで行けるんでしょうけど。まだまだ僕ではなかなか。数曲覚えるのも難曲が多くて。。
でももう少しです。本番へ向けて頑張ります^^
プログラムが完成したらまた貼り付けてアップします。