今日はディジュとドラムの合同リズムワークM川さんの日です。
毎回オリジナルを作曲して(前回は凄く良いクラリネットも使用)レコーディングや基礎練頑張ってjくれています。
昨日W氏と話していまして、アボリジニやディジュリドゥに極端な考えにならないナチュラルなスタンスを持ちたいなと。過剰な期待や謂われ無き偏見に振り回されるのは子供っぽく感じます(まぁそれが悪い訳では無いようですが)
そういう意味では僕の周りに音楽的に関わってくれている人はナチュラルな人が多い気がします。よく居るディジュ吹きは夢想家系で軽音楽等の構築された技術論はほぼ無視。軽音楽系クラシック系等の一般音楽側の人は民族音楽差別や原始的な楽器への可能性に期待ゼロ。とか。
僕は両方良い所が多くて素晴らしいのでふり幅のバランスを取りながらハイブリッドして行ければなぁと思っています。
今日もドラムやパーカッションでリズムの基礎をしつつ、ディジュのフレームもリズムに当てて生き生きとした合奏のオリジナル曲を録音する。M川さんの真骨頂。また新曲アイデア持って来ているかも。楽しみです。

夜は西阿知M&Mでユーストリーム予定です。ちょっとお休みも有りましたが写真家のW辺さんのスケジュールが組み上がり今日になりました。

前回までのは
5/26の1本目
5/26の2本目
5/26の3本目

次回以降の企画は立つのか!視聴数の上がる番組になるのか!
いやぁ、ナチュラルに行きましょうよ~