今の所出来る事9

 インド古典打楽器的リズムキープ&サムへの解決アドリブ
1.「ティーンタール」4*4
2.「ルーパクタール」3+2+2
(ディジュリドゥDidgeridooソロ演奏)

4分の4拍子を足で回転させながらキープしつつ出来るだけ4拍子を感じさせない(でも16分音符か3連系にはハマるフレーズをスリップビートでアドリブ発動させる)
とかをやってますね。
出してくるフレーズがいまさら聞くと古いなぁ~まぁ2007年だし。。。

でも一応3回フレーズを繰り返して最後のフレーズのアクセントが背景拍子の1拍目にオンビートさせる「ティハイ」はある程度再現させているつもりです。

ディジュって音が止まらない楽器なので、音をとめる瞬間は非常に印象に残りますね。
どういうタイミングでどんな感じの止め方をするかとかが結構重要。

一瞬無音になるとかを効果的に使えばスリリングかつテクニカルなアドリブに聞こえますね。

後半のルーパクは足のキープが7拍子なのでそこを狂わさないってのは1か月かかりましたね。
でも5拍子とか7拍子とかの変拍子に4拍子が乗ったスリップビートとかも一人で出来るので、場面の作り方も大きく広がって来ますね。

是非とも足の背景拍子キープ。練習しましょう~^^