少しお話頂いたのでちょっと急遽ですが何とか練習曲アイデア録音してみました。
ネット上の若干伝統曲っぽいアイヌムックリのパターンをアレンジしてドラムを入れた曲とモロに僕好みのリズムパターンでアドリブする曲(サンバ的ラテンの伴奏)
しかし流血録音になってしまいました(弾いて振動する竹の尖がった部分が舌に接触していた様で痛くはなかったんですが血がべっとり(泣)
動きの決定しているアイヌ伝統系の方が圧倒的に難しいんですが、ノリが良いのでラテンの方が練習にはなるとか思います。
最近いろんなタイプの練習曲も(ディジュメインですが)増えて来ました。
しかし普段来られてる生徒さんがオリジナル曲をどんどん提示してくれるのでとても頼もしいです。
結構最近の真備ワークではオリジナル曲の音並びが聞きたいからという事で、僕に譜面預けて録音を注文してくれて、CD持って帰るパターンが増えて来てまして、各自作曲の部分での実音との違いや展開への閃きを練習されている様です。
物凄い複雑なパターンも作ってくれるので、計算機使って譜面処理しないといけない事態になって来てます。僕の仕事っぽくてとても楽しんでやってますけど^^
5月か6月にはちょっとミニ発表会したいのでその時譜面も含めて発表出来たら良いなぁとか♪