という事で詳しくはM&Mさんまで。
お店の運営上友人知人までのご参加という感じですが、一品持ち寄りでちょっとホームパーティ的な感じになるのかなー楽しみです。
http://ameblo.jp/anne-gil/

さぁ、現在も真備の図書館。あと87%バッテリーです。
書きたい事はいろいろ有るし先日の直島への家具取付の写真とか先日のコンガ奏者とのレコーディングリハの裏話も面白いし、撮ったままPCで眠っているブログネタ写真もあるし、その上僕のアーカイブもVHSからPC用動画にコンバートしてアップっていうのもあるので気になってるし。
じっくりネットに繋がっている環境が欲しいなぁ。

さて、昨日のディジュワークで盛り上がったヒューマンビートボックスの大家、「太華・ブレス式DVD」。相当面白かったし骨太感がゴリゴリ伝わって来ますね。
真備ワークにご参加のKさんはジェレミーのCDの曲を(CDはBPM140)BPM110くらいで当てれるようになって来て今夜発表してくれると思います。
で、そのKさんがビートボクサー最強、という方のDVD。貸して下さっていて確認してみました。

実際ディジュのコンテンポラリーではビートボックス的アプローチも珍しくなく、日本以外でもビートボックスプレイに特化した人も見聞きします。
でも、元祖のビートボクサーはDJプレイやドラム的ループのまねっこを超えた、人の鼓動感を揺さぶるパワーが有ると思います。
やっぱディジュのビートボックスは元祖に一度は弟子入りしないとまだまだ完敗でしょうね。
当然ディジュにはディジュの良さが有るし、自身の音には自由と責任が有るので、初めは「モノマネ」から入って当然だし、何年もやっているなら自分のこだわりとかオリジナリティのセンスとか、伝統奏法へのロマンとかも出て来て当たり前と思います。
http://www.breath-shiki.com/profile.html
真備ワークのKさんはベースとアサラトとDJとディジュでバンド組んだらしい。とても期待しています。
次回の発表会(多分2012.1.22工房竹馬の友大新年会かな?)で、それまでに1曲でも出来ていたらライブしたいと言われていました。素晴らしいー!

今真備ディジュワークでは、ディジュの発音の基礎の他、リズム感ビート感変拍子の把握、からバンドでの作曲方法のバリエーションやメンバー構成とサウンドコーディネイト、までかなり進んだディジュワークになって来ております。
成果が表れてくれると、とても嬉しいです。