今日は真備の実家でコンガの先生とリハーサル。
もう1年以上だかなぁ^^
取り敢えず「伝統曲の分析(コンガはラテンなのでキューバ他ブラジル系や中南米の伝統曲。僕はディジュなのでアボリジニのリズム構成や音色の進行等)」、「オリジナル曲を作曲(この二人が、二人ならではの、音色の変化やリズムの妙がメイン)」、「レコーディング(自前の機材で、最もシンプルかつライブ想定も出来る曲)」、「DVD撮影(録音したマスター音源を会場でかけながらの撮影。インタツオカ靴店予定)」。
簡単に書きましたが、これはそれぞれでなかなか手強い。。
すでに中盤まで進行して来ましたが「程良いレコーディング機材」の調節に手間取っております。
今も、、。
何とか頑張るぞ~
もう1年以上だかなぁ^^
取り敢えず「伝統曲の分析(コンガはラテンなのでキューバ他ブラジル系や中南米の伝統曲。僕はディジュなのでアボリジニのリズム構成や音色の進行等)」、「オリジナル曲を作曲(この二人が、二人ならではの、音色の変化やリズムの妙がメイン)」、「レコーディング(自前の機材で、最もシンプルかつライブ想定も出来る曲)」、「DVD撮影(録音したマスター音源を会場でかけながらの撮影。インタツオカ靴店予定)」。
簡単に書きましたが、これはそれぞれでなかなか手強い。。
すでに中盤まで進行して来ましたが「程良いレコーディング機材」の調節に手間取っております。
今も、、。
何とか頑張るぞ~