先日の防虫剤はそこそこ効きます。ゴキブリは勝手にくたばってたし、ムカデは殆ど動かない状態で隅っこで発見されたり。
かなり虫による非常事態は回避されている様^^

しかし!

部屋が臭い!

この古いタンスのような匂いは、慣れればどうって事ないんでしょうが。。それまでは窓開けて(寒い日でも)寝てます。真冬はどうしようかなぁ。


今日はこれから真備へゴー
その前に家具工房へ寄って請負仕事をお預かり、その足で鉄工所へ寄って看板製作の見積を依頼、で、正午前だったら行き付けの整骨院へ。

あ、家を出る前に看板ラフ画を先方へFAX送らなくては。

夜は真備でのディジュ教室。
今日も先週に引き続き「レコーディング」レッスン。

自分の演奏をそこそこのクオリティ※1で録音して確認するのが一番「最短時間&最大集中」練習になる気がします。

12月のイベントで発表する曲を仕上げる目標に向かって果敢に挑戦する姿勢!音楽にはスポーツや芸術、職人の様な「チャレンジと努力」という人間力の必要な要素も多大に存在すると思います。(クラシック音楽では当たり前ですが)
12月にはディジュリドゥ仲間とその仲間たちのイベントなので非常に理解深いと思います。

真備のKさん!がんばれー!





※1 そこそこの

CDに焼くほどの高音質は必要無いですが、
クリック(メトロノームの役割)が何分の何拍子が分かるパターンが録音出来る、とか
録音後に自分のディジュの音とクリックを左右に振って(パンニング)確認出来る、とか
自分の音だけとか、クリックを少し聞かせるとか、若干エコーをかける、とかのリスニング環境に近い音質に整える(イコライザもちょこっと)が有るだけで、気持ち良く確認と繰り返し練習録音出来ます。