ディジュリどぅ
ディジュリどぅ
ディジュリどぅ
ディジュリどぅ
田町の連昌寺南。ビルの2F
音楽教室「テンポ・ルバート」本日お披露目ライブの日。

ピアノ・リトミックの小林先生発見の場所。にて、その音楽活動仲間で構成。この日は「しの笛タタラさん」はお休み。

まずは赤田先生(サックス)と吉井先生(歌声・ピアノ)の相互協力発表。
いきなりリクエスト取ったり、持ちネタ披露でかなり盛り上がり。
さすが、営業コンビのプロの客相手。技持ってますね。
(僕も赤田先生の時に懐かしいトルコ7拍子曲をディジュでデュオ)

お客様は各講師のお知り合い5名程度。僕は子供と、親戚の子と来てました。
で、僕の番。ディジュリドゥの前にトイドラムの説明。実演。

この日は真備教室のKさんもマイディジュ持ちで颯爽と現れ。これは良いと練習中の「ジェレミー・トラスフォー10曲目」をCDと同じスピードで演奏。その後デュオで半分スピードで演奏。


ディジュリドゥの奥深さと面白さが少しは分かって貰えたようです。

で、小林先生。高額商品の??開設&発表。
100万円

エレクトーン
凄い


USBメモリーに音色をコントロールするプログラムが入っていて演奏開始後自動的に音色が変わっていく、高機能。
でも、なかなかそのメモリーのご機嫌が治らず途中音色が変わる事数回。

でも手懐けて演奏終了。素晴らしい。
僕らなんか超アナログ名楽器なので(ソの日の体調には気にしますが)少々楽器がどうこうなってもへっちゃら。コンピューター制御ってのは神経使いますね。凄い。


という状態での4月10日11時から12時半頃の模様でした。