
三角の棒にモーター二つ貼り付けて、軸にゴムをはめて、電池を針金スイッチに直接つけて
リモコンカー(有線だけど結構走る)

嬉しそうに製作中

パンフのディジュ写真は青森で県産材の有効活用として取り上げられた「間伐材ディジュリドゥ」らしい。杉材との事。
始めてますね、いろいろと。県の応援が有るんなら経済的にはウハウハでしょう。良いなぁTT
岡山県北で根曲がり間伐材を有効活用として「アルプホルン製作」に携わりましたが、県や市からの助成も無く、青年団だけでの持ち出しではTVラジオに出る程度で、事業は頓挫(台風19号の被害復興も重なり)
文化振興、地域振興を大いに謳う岡山
腰を上げないでしょうねTT

出来てきた。
他の皆は物凄デコってた。

うちの子は超シンプル。スピード重視らしい。殆ど骨のまま遊んでる。

後ろにスタビライザーまで付けて、安定とスピード、らしい。

このディジュ写真のおじさん、指笛も得意で、練習中との事。
はりつめた~ゆみの~
ってもののけの曲を指笛で熱演!

多伎に渡る趣味を活かして全国行脚、みたい。

さあレース。
というか紙コップ取り競争。

真ん中に置いた紙コップを取り合いっこ
あれだけカスタムアップしたのにうちの子は出ず。どうも知らない子達と競争したりが嫌ならしい。

ディジュリドゥのポスター見て行ったので、ディジュプレイも聞きたかった。ざねん^^;
でも久しぶりに父息子水入らずで物作りに1日集中出来て楽しかったな。ちょっと疲れたけど。