台風一過というか現在まだ小雨の庭瀬ですが(もう止んでるか??)今日はストリートを頼まれていてちょっと吹いてきます。

夏に有った賀陽町のイベントでたまたまご一緒させてもらったヒコヒコのKさんからのご依頼。
一応国民文化祭一環らしいのであるが・・・・
取り敢えず出店とかキャッチコピーとかディジュの写真とか全く僕の意図ではない進行で(時間的余裕は無かった様ではあるものの、それにしても)いろいろと決定されていっている気配です。

これからは関わり方ちょっと気を付けます
でも出演自体は「いいよ~」って引き受けているので演奏させて頂きます。
待ち行く人々、喧しかったらすみません。頑張ります。

何と1ステージではなく道沿いに数箇所ステージがあるとの事。そこをリレーして常に音で埋めていく、という主旨らしい。
なかなか規模の大きな事へチャレンジなさる実行委員。電源確保やステージ自体(ミカン箱??)とかの段取も大変になっていく模様ですね。雨だし
最悪何も無い歩道で通行人の邪魔をしながら演奏する(ディジュだと生音で屋外は雑踏で殆ど聞えない)事になりそう。
何をやっているんだ俺は(バイ・アムロ)となるのかなぁ


取り敢えず出店自体はパンフに存在するので、販売用のディジュも持ち込む可能性有り。
でも置きっぱなしには(当然)出来ないので持ち歩き。
マイアンプも持参だしドラム椅子、販売用CD,譜面台、となると小振りのを1本程度かな。
演奏する場所で即売してしまおう。
明日でもディジュが吹けてブース守れる時間の有る特殊能力者が現れたらテント出店で20本。
これは現実的ではないですなぁ。(そんな人まず居ませんでしょうしTT)

山陽新聞にも著名人が岡山文化の発展と継承、的なコメント出ていました。
幅広い芸術・文化・水準の認知・活性・進展の為に微力でも約に立てる様頑張ります。
望む所はこれからの子ども達の豊かな感受性と自立心に繋がって行ってくれる事。