10d02bea.jpgディジュリドゥ&パーカッションユニット「ジラフ」始動しました。

ドラムンディジュリで火が付いたディジュ&打楽器のキメキメ系を地元でも出来ないかと少々模索中でしたが、
一応ライブも含めて活動開始です。

ライブ情報 2005
 7/25  ●倉敷チボリ公園内  13:30~  15:30~  各30~50分 
                           問合せ チボリイベント 086-525-1100
       ★喫茶「サヴォイ」  岡山県総社市総社1丁目1-40 19:00~約1時間
           500円   楽器紹介&体験コーナー予定 問合せ 0866-92-5585
 7/26  ▼喫茶「ぼんくら」 新倉敷駅北口    14:00~ 約1時間
           500円   楽器紹介&体験コーナー予定 問合せ 086-525-3111
 8/7  水島港祭り  水島栄駅前  20:00頃出演予定
                問合せ  PEC1 086-231-8921

ダラブッカが古南文秀氏。ゲストプレーヤーとして今城さんにエレピとリクで参加して頂きます。
プロフィールは下に詳しく書いておきます。古南文秀(パーカッション) 学生時代よりロック、ジャズ、クラシック、様々な地域の音楽に親しむ。フラメンコギター(舞踊伴奏)やカホン、トルコ、アラブ世界のパーカッションと共に日々イマジネーションの旅を続けている。独自の音楽観に基づき、超・国境サウンドチームMOCARABEとランマバダを結成し活動中。これまでに逆瀬川健治(タブラ)、井上憲司(シタール)、中村裕(ギター)、故・天本英世(俳優)、まことクラブ(ダンスパフォーマンス)、赤田晃一(サックス)矢木一好(フラメンコギター)、河島桂子(カンテ)、ユーラシアン・ルン、各氏と共演。またレディオモモ、FM倉敷、マジックFM(神奈川)にてフラメンコやアラブの音楽を紹介する番組のパーソナリティーも努めている。フラメンコ舞踊家の小島章司、モハメド・ドミナティー(ダラブッカ)各氏に師事。岡山市在住 ピアノ調律師今城衣美子(キーボード・リク)山陽女子高校音楽科卒業、昭和音楽大学及び、同専攻科卒業,マルセイユ音楽院(フランス)留学。これまでに、ソロリサイタル、オーケストラとの共演、声楽・器楽とのアンサンブル等クラシック中心の活動をしているが、約2年前より古南文秀氏主宰の「モカラベ」でリクに挑戦中。河田嘉彦(ディジュリドゥ)     中高吹奏楽部の後東京で1年半ロックバンド活動。帰岡後、甲陽音楽学園トロンボーン科でジャズの基礎を学ぶ。2001年倉敷ディジュリドゥー友の会でディジュリドゥーの演奏を始める。即興演奏を基本とするディジュリドゥーの可能性(掛け合いと創造)を追究。サックス奏者赤田晃一氏と「プロトG」展開。岡山音楽祭で尺八奏者田辺洌山氏他と演奏。 イダキフェスタ2003東京,倉ディジュ代表として演奏、マイマックハート賞受賞。東京音楽学校メーザーハウス,佐藤允彦マスターラボクラスにて特別講師を務める。新宿ピットイン「佐藤允彦3days」最終日ゲスト出演。(佐藤允彦p、ネッドローゼンバーグSax、サムベネットPer、河田嘉彦イダキ)代官山アートフェア2004では佐藤允彦(Pf)氏他、常味裕司(Oud)太田惠資(Vio)吉見征樹(Tabla)和田啓(kendang)各氏とSTOYの曲を共演。情報誌他,RSK(&ラジオ),NHK,OHK,FM倉敷,ケーブルTV等ニュース、バラエティ問わず出演。2005菅沼孝三「手数王」氏とのユニット「ドラムンディジュリ」として民族楽器の枠を越えたプログレッシブな活動に邁進。CDリリース予定。フラジャイル2005全国ツアー倉敷&広島ファイナルに同行&ゲスト出演。真備町在住 木工雑貨とディジュリドゥの店ティンバーノート経営