『D-OFF』Movie付きWebフライヤーを作成しました!! | DigiNoteで描きたい!!timaのブログ

DigiNoteで描きたい!!timaのブログ

今日と明日が違うように毎日が新しい1日。
巡り合うお仕事の内容も業務も同じことはありません。
毎日がportfolioの1つになります。
timaがこれまでお請けした業務や
DigiNote(シリーズ)で描いた内容などを紹介してます♪

イベントやコンサートの準備にはたくさんの工程があります。

その中でも重要な役割を果たすのがWebフライヤーです。

今回は2回目ということで、比較的新しいアプリMicrosoft Clipchampを使った試みとしてMovie付きのフライヤーを作成しました。

Webフライヤーは印刷物とは異なり、デザイン性と汎用性の両方を兼ね備えています。

そして、今回のMovie付きフライヤーはさらに訴求効果を高めることができるものとなっています。

今後もtimakobouでは、お客様のニーズに合わせたクリエイティブなフライヤー制作をお手伝いさせていただきます。

下記のMovie付きのフライヤー作成時には『T-Note2』(ティーノート2)を使っております。

新しいアプリMicrosoft Clipchampを使ったMovie付きのフライヤーを作成し、SNSでのティックトックの閲覧数が多かったことを実感しました。

実際にチャンネルで配信していなくとも、アカウントからのメッセージ投稿でも『いいね』をいただきました。

また、閲覧された方の来場も多く、SNSでの積極的な発信が効果的でした。

Facebook、Instagram、third-party platforms、X、17ライブ配信、TikTok(ティックトック)などを利用して、必ず閲覧数と『いいね』を得ることができました。

Movie付きフライヤーのご依頼時には、これらの効果や成功事例をイメージしていただき、ご意見やご要望をお聞かせいただければと思います。

D-OFF(ディーオフ)のコンセプトは、80年代と90年代のディスコの音楽をプレイする3人のDJさんによる特別なプロジェクトです。

D-OFFのメンバーは、それぞれの個性と経験を活かし、懐かしいヒット曲から、踊りたくなるようなビートまで、幅広い音楽を取り揃えて最高のディスコタイムを提供します。

そして、D-OFFは『Disco of the family fun』というネーミングが誕生した背景に、
ディスコを通じて世代を超えた家族全員が楽しめる体験のサービスを目指している想いがあります。

ディスコの躍動感と家族の楽しい時間が融合した特別な空間を提供することで、皆さんに素晴らしい体験をお届けします。

ご相談・打ち合わせの際には、この想いが伝わるようなMovie付きWebフライヤーを作成し、D-OFFのサービスの魅力をご紹介させていただきました。

また、WebフライヤーにはSNSの投稿に合わせてシーンや映像の長さやサウンドを変えたパターンのMovie付きフライヤーもご用意しました。

ご依頼時には、具体的な開催日時・開催場所・ご料金等事前にお知らせください。

使用される環境に合わせてサイズや解像度の変更も随時対応し、動画ファイルの加工についてはMP4やWAVファイル等作成する過程において置換えし校正させていただきます。

作成・変更する都度ご連絡させていただきますのでよりスピーディでよりご要望にお応えします。

作成過程ではT-Note2の専用ペンをマウス操作代わりに使っています。

※作成の過程はこちらをご参考ください→timaのFaceBook


timaは、『D-OFF』の微助っ人サポーター(ビスケットサポーター)です。

ちょいウマで楽しいサポートしています。

イベント開催に伴い各方面にて制作にあたりご協力いただきましたD-mode様、D-OFFのメンバーさん、そしてたくさんのご声援と応援くださいました皆様大変ありがとうございました。

次回のイベント開催は6月2日(日)を予定しております。

是非、プレイリストやイベント情報等をチェックしてください。

ディスコの華やかな時代を思い出し、踊り楽しんでくださいね♪