2016PGW(プライベートゴールデンウィーク総括) | Paddockな日々 2nd

Paddockな日々 2nd

静岡のとあるバイクショップで働いています。旅行大好き、車&バイク大好き、家電製品大好き。そんな日々の日常とバイクショップでの日々です。

久し振りの通常形式のBlog更新 5月8日から14日までPGWでした。
先日まで2016年の振替GW連休を頂いていたので1週間の総括です。

 

初日:ふもとっぱらでデイキャンプ(走行距離約180km)

 

この日は日曜日で皆様撤収気味でしたので

ほぼ貸し切り状態、富士山を望む最高のロケーションでした

 

SCRAMBLERはフルノーマルですと荷掛けフックが無かったり

荷物が積みにくそうに見えますが工夫して行けばかなりの積載を発揮します。

これまではMULTISTRADA1200Sがキャンプツー主力機でしたが

リアキャリアを付けただけのSCRAMBLERでも

キャンプツーに使用出来ると言うのは大きな収穫でした。

 

 

2日目午前:ロングツーリングに出発するも途中で断念(走行距離約400km)

 

西は山陽自動車道、関門トンネルを抜けて九州へ向かう予定で準備万端

予定通り午前1:30に焼津を出発し一路西へ向けて東名高速を走り出し

伊勢湾岸を抜けて三重県に入った所で天気を再確認

一応雨の予報は分かっていたので、雨具も準備していましたのですが

初日から予定最終日までALL雨、 そしてその予報も

だんだんと大雨警報に変わって行き、出発直後から何だか続いていた

胸騒ぎ感が強くなってしまい、何かトラブルor事故が起きてからでは

取り返しがつかないと言う事で出発ー三重県までは行ったものの

ロングツーリング計画は中止と決定させて頂きました。

 

今回MULTISTRADA1200Sが丁度メンテタイミングとなり

SCRAMBLERでのロングツーリング支度をして

あまり無いSCRAMBLER長距離ツーリングを楽しもうとしていましたが

上記理由により中止となりました。

(それでも往復で約400km走り、朝方6時頃に帰宅しました)

 

ロングツーリングレポートを期待されていた方にはすみませんが

こういう時の嫌な予感は意外に的中したりするので

西日本ロングツーリングはまた別の機会にリベンジをしたいと思います。

 


2日目日中~5日目:静岡(焼津)の雨だった為、ほぼドライブ

 

県外からのバイク乗りは皆様良く行くけど

地元の私はノーチェックでした清水の河岸の市まぐろ館にて

まぐろの刺身、生桜えび&生しらすのコンボを頂きました。

 

 

6日目:突発性岐阜&愛知ツーリング(走行距離373km)

 

PGWも残す所、2日となった所で晴天の天気に

無性にバイクに乗りたくなり御昼過ぎからですが宛も無くSCRAMBLERに乗り出発

 

岐阜県の可児市まで行きましたがお目当ての用事は行なう事が出来ず

そのまま愛知県まで南下

 

一度訪れてみたかった著作権フリーの店長さんがいらっしゃる

KUSHITANI名古屋東店にご訪問させて頂き2時間近くもカメラ談義w

 

昼過ぎから日没までで370kmを走破。

 

7日目:再びふもとっぱらデイキャンプ

今回はハイエースで行った為、タープのみの日陰雑魚寝スタイル

 

多くの方が宿泊となる土曜日も訪れましたが

テントの数は多いもののそれでも広大すぎるサイトなので隣同士の感覚が大きく

そこらのキャンプ場よりも快適に過ごす事が出来ますね。


image

そんな感じの1週間でしたがトータルでは

SCRAMBLERに乗り、約2日間で950km近く走り

平均燃費は22.5/ℓと言う数字がでました

 

高速走行も十分なパワーで走り、キャンプツーでは沢山の荷物を積め

何より、こんな草原の自然な風景にとてもよく似合うオートバイです。

 

イージーライダース様のナイトロヘッズシートも

400km近く走ってもお尻が痛くならず、良い仕事をしてくれました。




MULTISTRADA1200Sは5月25日の鈴鹿サーキット走行会も合わせて

大掛かりなメンテナンス中、走行も41000kmを越えて来たので

タイミングベルトなどを交換しています。


8月のツーリングは何処へ行こうかな?

この1週間はSCRAMBLER三昧だったので

今度は昨年の北海道ぶりにMULTISTRADA1200Sでロングツーリングに出てみたいですね