2002年5月中盤 | being on the road ~人生という旅の途中で~

being on the road ~人生という旅の途中で~

3次救急の現場から卒業し、フリーランスとなりました。以前から興味のあった法を学ぶためロースクールへ入学そして修了。お医者さん生活、法律のお勉強、趣味の旅についても書いております。Twitter(@tim22medicus)もどうぞ。

■2002/05/20 (月) 00:20:29 バイトお休み

今日は本当はバイトの予定だったんだけど、生徒が風邪引いてお休み。
この子はよく風邪を引くんだよね。
かわいそうだなあ。
でも、突然休みになったおかげでゆっくりと
民法の勉強ができてラッキーだった。
まあ、その分、どこかで振り替え授業をやってあげないとかわいそうかなあ。

授業の後、研修医になってうちの大学に来た高校時代の友人に会った。
研修医生活はなかなか大変らしい。
手をプルプルさせながら採血しているんだって。
そりゃそうだろうなあ。
自分も卒業したら同じように毎日ドキドキしながら仕事しているんだろうな。

大変そうだけど、ちょっと羨ましく思っちゃった。
■2002/05/19 (日) 22:57:55 バーバー

昨日の日記に書いたように、「バーバー」という映画を観てきた。
単館上映の映画なのでやっているところはあまりないけど、
ちょっぴり重い話だったな。
映像がモノクロでとてもきれいだったけど、
描かれていた内容が何となく物悲しくてさ。
中年のおじさんの人生の悲哀が心に響いた。
コーエン兄弟は本当にいろんな映画を作るね。
「オーブラザー」とは正反対の内容でした。
でも、総合評価としてはいい映画だったのではないだろうか。

さて、法律も1週間しっかり休んだので、今週は復帰する予定。
気持ちよく1週間過ごしたいな。
■2002/05/18 (土) 01:03:56 研究室選び

択一が終わってようやく1週間だね。
何だか早いような、ゆっくりなような。
でも、十分ゆっくりと気分転換できた。
そろそろ法律を勉強する気になってきている。

うちの大学では夏休みに基礎系の研究室に1ヶ月くらい通うというのがある。
何をやろうか今考えているんだけど、
とりあえず現在の第一候補は法医学かな。
司法解剖や行政解剖の見学もあるらしいし。
血中アルコール検査とかもやるみたい。
刑訴法の勉強になるかも。
あんまりえぐいのはいやだけどね。

明日は高校の友達と映画を見に行く。
「バーバー」コーエン兄弟の映画。
「オーブラザー」が面白かったので、楽しみだね。
■2002/05/17 (金) 22:50:20 いじめ

やっと一週間が終わった。
今日はゼミ終了後はのんびりと家でたまったビデオを見ていた。
なんかゆったりと気持ちが落ち着いていいね。

うちの親が電話で話をしていたんだけど、
いとこの中3の女の子がいじめに遭っているらしい。
いじめって誰でも一回くらいは経験があるよね。
僕も小学校とかでほんのちょこっといじめられたことがあった。
でも、特定のひとりにいろいろ言われただけでクラス皆って
わけじゃなかったからたいしたことがなかったけど。
辛いだろうなあ。
あと半年乗り越えられれば高校生だから大丈夫だとは思うけど。

しかしいつの時代でもいじめってあるんだね。
おまけに携帯とか使って結構陰湿らしい。
頑張って欲しいなあ。
■2002/05/16 (木) 23:54:32 ゼミの準備

久々の休みを十分に満喫した。
どこかに遊びに行くというわけでもなく、家でゆっくりしていたんだけどね。
午前中は大リーグ観戦して、午後から、明日のゼミの準備。
択一前は適当にお茶を濁していたんだけど、今回は十分に時間があったので、
じっくりと調べてまとめてみた。
心筋梗塞について十分勉強できた。
やっぱりゼミは事前の準備が大切だね。

本当は法律も少しやろうと思っていたけど時間切れ。
まあ、いいや。
明日ゼミが終わったらがんばろう。
■2002/05/15 (水) 10:18:51 明日はお休み

いやはや昨日はすぐに寝てしまった。
特に疲れていたわけではないんだけど、バイト終了後、
テレビ見てたら何となく眠くなっちゃったんだよね。
でも、今日(16日)はめずらしく大学休みだから、ゆっくりできて嬉しい。
択一が終わったら、木曜日休みだし、ってずっと思ってたからなあ。

そうそう、昨日インターネットで自己採点してみた。
やっぱり全然取れてなかったけど、思いのほか合格推定点が
低かったのはビックリ。
本当に43点なのかなあ。
ま、何点でもあんまり関係ないけど。
まずはしっかりと実力をつけなきゃ駄目だよね。
一からやり直しだね。
■2002/05/14 (火) 00:24:26 面接の技法

大学で医療面接の実習があった。
学生同士でやるのではなく、実際に模擬患者さんに相手をしてもらうのだ。
スモールグループでやったんだけど、やっぱり緊張するねえ。
やる前はあれも聞こう、これも聞こうと思っていたけど、
いざはじめてみると頭の中真っ白で、
メモを取らないと相手の入ったことも忘れてしまうほど。
実際に患者さんの感想とか聞かせてもらったけど、
人当たりが良かったといってくれた。
うーん、ほっとした。
これだけがセールスポイントだからね。
でも、何を聞いたら良いかとか、今後の勉強が大切だね。
胃が痛いと聞いて、何を聞いてよいかわからなかったもん。
こういう授業は積極的に利用することが大切。
今後もどんどん率先してやって恥かいていろんなことを吸収していきたい。
■2002/05/13 (月) 00:03:39 つかの間のひととき

択一も終わったので、久々にやりたいことをやる。
放課後、4時に床屋を予約したので、それまで空いた時間で
胸部X線の読み方の本を図書館で読む。
散髪後は、近くのヨドバシカメラで、
買おうと思っていたPDAをじっくり検討。
今日は買わなかったけどね。
それにしてもソニーのクリエは必要なオプションが高いなあ。
これじゃ、ポケットPCを買った方が割安かも。
方針変更を余儀なくされる。
バイトは休みにしておいたので、ゆっくりとテレビを見た。
で、明日の授業の予習をして、今に至る。
たぶん、明日からは法律の勉強を再開すると思う。
まずは、刑訴からかなあ。
■2002/05/12 (日) 22:39:36 平成14年度択一試験

択一試験が終わった。
自分の力が出し切れたかどうかはわからないけど、一生懸命受けてきた。
刑法は不甲斐なかったけど、憲、民に関しては満足している。
決してできたわけではないけどね。
もう、問題とかみたくないので、辰巳の出口調査に応募して、
勝手に採点してもらうことにした。
一週間、択一の結果については忘れて、他の勉強をしようかな。
とにかく昨日の夜眠れなくて辛かったよ。
緊張しやすいタイプなんだよね。
試験が終わった今でもまだ緊張感が続いているせいか眠くない。
なんかからだの調子がおかしい。
母の日だというのにまた迷惑かけてしまった。
せめていい結果を見せてあげたかったけど、今年もかなわなかった。
悔しいなあ。
また明日から仕切り直し。
切り替え切り替え。
■2002/05/11 (土) 01:06:35 いよいよ明日だ

昨日はブチッと切れていた緊張の糸。
今日は手繰り寄せて、もう一度つなぐことができた。
がっかりしたり、あきらめるのは明日の試験が
終わってからでも遅くないから。
今できることを一生懸命やったつもりだ。
LECの肢別問をできるだけ回して、要点をまとめたものを読んだ。
そして、明治憲法、日本国憲法を素読した。

明日は持っている力を出せればそれでいい。
結果はもうどうでもいい。
自分なりに一生懸命できたかと聞かれれば、
「うーん」とうなってしまうけど、それなりに満足感はある。
後は試験を受けるだけ。

力が出し切れますように。