2022.10.5(水)vol.362

 

「ドリームマップ」なのか

「キャリアデザイン」なのか。

 

キーワードを検索したら発見されて

興味を持ってもらう。

 

そして初めての土地で

お仕事ができるのだから

ありがたい時代になったもの。

 

image


 

〜「自分らしい」が最強で最高〜

 ドリームマップ for Business 

ファシリテーターの

“This is ME”  太田千郷です。 

 

image




 

富山県内の企業にお勤めの

20代女性に向けた

キャリアデザイン応援講座。

 

先日のチームドリームマップ®️に続いて

DCT®️ワークも北陸初開催♬

 

 

  ​シャキシャキでもモヤモヤでも

社会に出て3年、5年。

 

だんだん仕事がわかって来て

ノリに乗っている人、

このまま自分はどうなるのかなぁ?

なんてモヤモヤしている人。

 

わざわざ時間をとって自分の「夢」に

向かい合うのなんて初めて🔰

 

というときに

夢を形にするはじめの一歩を

踏み出してもらうのが今回の講座。

 

ドリームマップ®️の大切なエッセンスを

使っているので考え方は共通。



 

違うのは

「切り貼りなし」「文字のみ」

アウトプットであること。



そして夢を形にするために使うのが

「聞き合う場」であること。


 

チームになって、自分に起こったニュースと

そこで感じたことを2分話す。

 

その間、後のメンバーは何も口を挟まない。

終わったら聞いていた2人が1分ずつ

感じたことを話す。

 

その間、話し手は口を挟まず

聞いているだけ。

 

そんな繰り返しを2回転。

 

 

  ​聞くだけなのに何だかスゴい

1人が話した時間は合計10分に満たない。

 

それなのに、

マスクの上からでもわかるほど

段々表情が豊かになり、

場の空気が柔らかくなっていく。

 


サムネイル

初めて会う人なのに
すごく​聞いてもらえて
嬉しかった😆


​話そうと思っていたのは

別のことだったけど、

ここでなら話せるかなと思って

話題を変えました。

 
サムネイル


そんな感想を交換して

4つの視点で夢を言葉にしてみる。

 

自分からやりたいことなんて

出てくるかな・・・と

不安がっていたのが

 

思いの外文字が多くなって

時間が足りない💦

 

出来上がった夢のシートを

みんなの前で読み上げる。


サムネイル

​なんだか一人目の

発表で泣けて来てしまいました😭


そう言ったのは受講生ではなく・・・?

 

今日のまとめ 夢が湧き出る場では気持ちもあふれ出る

 

ドリームマップ ®️研修、

Talent Focus®️

他お問い合わせはコチラから↓