2021.9.3 vol.40

 

今日、移動中のバスの中🚍

スマホにピコンと上がってきた

ニュース。

 

 

 

【中継】菅首相がコント

 

 

 

 

・・・え???なぜ・・・

 

思わずスワイプの指が動く。

 

 

 コントじゃなくて

コメントでした。

 

 

〜「自分らしい」が最強で最高〜

 ドリームマップ for Business ファシリテーターの太田千郷です。

 


 

 

菅首相が次の総裁選には出ない。

そのニュースが流れたことを受けて

コメントを出していたわけですね。

 

 

 

 

SOSは脳の信号

 

 人は見たいものを見たいように見、

聞きたいことを聞きたいように聞き、

そう思ったらそうなる。

 

SOSなのですよ。

 

S・・・そう

O・・・思ったら

S・・・そう

 

 

これが人間の脳の仕組み。

だから見間違いや聞き違いが起こり、

ときにすれ違いも起こる。

 

でも、厄介な反面、

その仕組みがあるから苦難を乗り越えて

夢をかなえることもできる。

 

ドリームマップの大事なポイントである

誰もが持っている脳の仕組みなのです。

 

 

 

夢を描く時間は「夢中」

 

ドリームマップ研修は丸一日。

9時から始まれば17時終わり。

 

一日中、切ったり貼ったり作成を

しているわけではなく、

実際の作成時間は約2時間です。

 

それ以外は、脳の仕組みをや

夢をかなえるフレームを学んだり、

自分の中にある夢のタネを発掘したり。


 

いきなり「さぁ!」と

描き始めるわけではないので

受講前ほど不安なく取り組めるのです。


 

 

もちろん人によって個人差はありますが、

作り始めると、そこに集中してしまうもの。

 

 

特に男性は無言で黙々を

ハサミを使い続ける方が目立ちます。

 

 

ところが、そんな中、すぐに作成に入れず

 

 

「え?どうしてみんな

 そんなにできるの?」

 

 

と焦って他の受講者に話しかけていく人も。

過去にあった本当の例です。

 

 

その方は部長だったので

あ、部下の邪魔をしてはやばい、

と心配しましたが・・・

 

 


みなさん、ご自分の

ドリームマップ作成で手一杯

それどころではありませんでした( ̄▽ ̄)

 

 

しばらくバタバタしていた部長も観念して

台紙に向き合い、そのうちポツポツと

切り貼りを始めます。

 

 

そして程なく部長も「夢中」に✂️

 

 

なんとも微笑ましい時間です。

 

 

研修終了後、

部長に話しかけられていた

部下の男性が真面目な顔で

コメントしてくれました。

 

 

 

僕、この会社に入って10年になるんですけど、10年目にして初めて部長を無視しました😅

 

 

 

コントか!!!

 

 

これも良かったな、菅田将暉❤️

 

 


仕事モードの顔がゼロリセットされて

いつもと違う顔が見える。



そんな楽しみもあるドリームマップの現場です。

 

 

今日のまとめ  ドリームマップ®️は大人を子どもにする