2021.9.1 vol.38

 

長い夏休みが終わり、今日から新学期。

 

朝、上履きがない!

という息子のドタバタに付き合った

お母さんが同じMTGに2人いました( ̄▽ ̄)

 

 

〜「自分らしい」が最強で最高〜

 ドリームマップ for Business ファシリテーターの太田千郷です。

 


 

 

男子の方が切り替えが難しいのでしょうかw

 

さて、昨日のあらすじ

 

 

2015年にドリームマップファシリテーターの

資格をとったぜ!

 

社内は「は?なんじゃそりゃ」って

すぐに受け入れてくれないぜ!

むしろ新規クライアントから受注したぜ🇯🇵

 

それでも社内の偉い人たちはスルーだぜ!

なのに2年経ったらある日社長が

年に一度の経営計画発表会で

 

 

これからうちは

全社員ドリームマップだぜ!

 

 

って言ったぜ!

急だぜ!

 

なんだ?

何があった?

 

とりあえずもっかい2年さかのぼって

2015年だぜ!

 

社内の3年目研修に無理くり突っ込んだぜ!

ついでにオブザーバーの上司たちも

受講させちゃったぜ!

 

で⁉️

どうなったの?

 

 

素直な感情が歩き出す🏃‍♀️

 

3年目の若手社員と

その上司たち(役職者、キャリア社員)16名

 

通常一緒にならない組み合わせで

体験した新たなプログラム、

ドリームマップ®️。

 

画像は別の機会のときのイメージです

 

 

私服で来て

上司のこともニックネームで

呼び合って

 

3年目社員も上司の役職者たちも

それぞれの観点で

 

とにかく楽しかった♬ と。

 

3年目社員からは・・・

●自分のなりたい姿が見えて嬉しかった♬
●みんな違った夢を持っていたけど、どれも応援したくなるものだった。


●正直怪しい・・・と思っていたけど、大切なことがたくさんあった。

それでもただただ楽しいあっという間の1日だった。

 

 

上司のみなさんからは・・・

●いつも「〜でなければならない」で動いていた。自分の「やりたい」を久しぶりに思い出した。
●若手があんなに堂々と発表している姿に驚いた。いつもあんな顔をさせてやれていないことを反省した。
●これはぜひ新店オープン研修でやりたい!現地採用のスタッフと短期間に信頼関係が築ける素晴らしいツール。

 


真面目な風土の会社で

素直な人が多かったから

どんな研修でもちゃんと学んでくれる。

 

それでもその後

 

ドリームマップ?

あれ、おもしろいらしいね😁

 

と口コミが広がるようなことは

そうそう起こらない。


それが起こっちゃったよね

( ̄▽ ̄)


 

 

体験者が語り、目撃者が拡める📢

 

さらに!

3年目研修にねじ入れてくれた同僚から

驚きの報告。

 

「○○部長にめずらしく

 呼び止められたんですよ。

 

 こないだの、あの研修は良かったって」

 

 

その部長、私にはどちらかと言うと

アタリがキツかったので

ちょっと苦手だった方(当時は)。

 

「みんなの顔つきが違った。

 研修の中であんなムードに

 なることはなかなかない。

 

 あれはいいな、って」

 

苦手だった人にそう言ってもらえたことは

大きな励みになった。

 

 

人情派で楽しいことが好きな方だったので

空気で察してくれたのだろう。

 

 

百聞は一見にしかず。

説得より納得。

 

 

そして何より「楽しいと感じたこと」は

こちらからお願いしなくても

勝手に拡がっていくのだ。

 

 

逆輸入のような形で社内に取り入れたドリームマップ®️

ここから社内外への快進撃が始まる!

 

 

 

今日のまとめ 今日、社長出てこんのんかい‼️