5月13日に、

月1回の内科の診察に言ってきた母。

昨日私が行くと

「手術した方がいい、って言われたの」

 

その2週間ほど前

ホルター心電図の検査をしたので

その結果を聞くことになっていました。

 

 

「えっ??手術?」

ちょ、ちょっとまって

89歳の母が心臓の手術するの?

 

「先生はこのままだと危険だから

ご家族と相談して」と。

 

どうなんでしょうか・・。

私自身、手術ってしたことがないので

本とかネットで調べるしかできません。

 

先生からは

「手術ができるかどうかも

他の病院に行って

調べてもらわないとわからない」と

言われたそう。

 

母は、60年ほど前、

長男を心臓の病気で亡くしているので

そのことがすぐ頭に浮かび

でも60年前と比べたら

医学も進歩しているし

手術自体は安全になっていることはわかっているけど・・。

 

 

月曜日に言われてから

ずっと不安で

昔からうちにある

「家庭の医学」で

調べたりしていたらしい。

 

正直なところ

「先生、もうそんなこと言わないで」って

言いたい。

でも、先生は言わないわけにはいかないんですよね。

 

 

今、母は一人で暮らすことができていて

来月には私が実家に戻ることになっています

 

 

テレビを見たり

パソコンをしたり

ご飯も美味しく食べられます

 

一人でお風呂にも入れるし

ゴミ出しだってできるし

みんなと楽しく会話もできます

 

 

このままじゃだめなんでしょうか。