87歳の母は、ちょっと歩いただけで
動悸が激しくなる、と言っている。
うちの中を歩いているだけでも
すぐドキドキが激しくなるらしい。
それと血圧が家で測ると上が70~80、下が40~50で低い。
歩くとふらふらする、とも言っていた。
確か血圧の薬飲んでたよね?と聞いたら
「飲んでるの。
病院で測ると130ぐらいあるのよ」と言っていた。(^-^;
良くある話だけど、家で測る意味あるのかね?
先生に話したら
ふらふらするのは
「立ち上がる時ゆっくり立つように」とか
動悸に関しても
「激しくなったら休んで」とか。
まぁ、結局そんなアドバイスだったらしい。
薬をたくさん飲んでるから
あっちを良くすると、こっちに悪い、みたいな作用があって
なかなか変えられないとのこと。
今日、母はこんなことを言っていた。
時々、生まれてから今までのことを思い出すの。
私は幸せだったわ。
戦争の時もそのあとも
お兄さんやお姉さんは仕事を探すのが大変だったけど(兄弟5人で母は真ん中)
私はタイピスト学校に行かせてもらったり
お花やお料理を習ったり・・。
女学校しか出てなかったけど
先生になってくれないか、と言われて
(そのころ女学校を出た人も少なかったそう)
大学で勉強もさせてもらったの。
東京で就職した会社の息子がお父さん。
ボンボンだったけど優しくまじめなお父さん。
でもその会社が倒産。
そのあともちゃんと仕事を探しまじめに働いて。
決して裕福ではなかったけど
今こうして家もあり、年金ももらえて・・。
私は幸せだったんだな。