母の名前は「いな子」という。

ちょっとめずらしいね(^^;)

「稲」の意味なのかな。

 

母は日記を書いている。

『いな子の日記』と名付けている。

どのくらい書いているんだろう。

パソコンを買ってからだとしたら17年ぐらいかな。

 

iPadにもパソコンにも

『いな子の日記』がある。

日記といってもほんの些細な出来事を

書き留めているようだ。

iPadを使いながら

「タップが下手なのか変換がうまくできない」とか

「コンビニへ行ってパンを買った」とか。

 

今日の質問はiPadの『いな子日記』の中に

挿絵のように写真を取り込みたい、ということだった。

Wordを使っているので難しいことではないけれど

パソコンとiPadは別物のようで

しかも年のせいか目も悪いので

iPadのWordのリボンの薄い字や記号が見えにくいらしい。

拡大鏡で眺めていた。

 

私も若干見え辛い。

iPadは若者向きなのか??

 

パソコンでやってるのと同じように

挿入→画像 でiPadに保存してある写真は出せるよ、と伝えて

挿入した写真のサイズを変更し、

文字列の折り返しを「四角」にしたら

「そうそう!こういうふうにやりたかったの!」と言っていた。

やりたいことができて満足したようだった。

 

とにかくWin10の扱いに苦労してる。

XPからWin10だからしかたないけど。

Wordもどこから立ち上げたらいいのかわからないらしい。

ということでうちのWin10入門編のテキストを渡したら

熱心に読んでいた。

今更ながらマウスの持ち方とか

パソコンの種類や周辺機器の名前、

“ディスプレイ”も初めて知ったようだった。

スタートボタンもしっかり付箋しておいた。

 

これで今日は終わり。

次はパソコンで描く「水彩画」をやりたい、と言っていた。

意欲的である。