今年最後の病院での診察では

特に悪いところもなく

気にしていた動悸も

どうやら安定しているみたいだ。

母が「足が痛いのは血の廻りが悪いのでは?」と先生に聞いたので

足の血圧も測ってもらったところ

「正常」との結果が出た。

足の痛みはやはり脊椎管狭窄症ということだ。

 

次に病院へ行く日は1ヶ月後なのだが

一人でタクシーに乗って行くつもりのようだ。

来月からサークルにも一人で行くと言っている。

私が病院やサークルの往復は車で送るよ、と言っていたのだが

一人で行くと言う。

まだ、一人でその距離を歩いていないのだが・・。

 

来年になったらできそうな気がする、と言う。

来年と言っても、数日経つだけでそんなに変われるとは思えないが

気持ちの切り替えをする、ということなのだろう。

それと私に気を遣っているようだ。

出来ないところは甘えてくれればいいのに、と思うが。

 

まぁ、その時が来てからまた考えよう。

私の役割も一旦終わりにしようと思う。

明日で平日の連続お泊りは最後となる。

 

先日またタンスの整理をした。

ずっと父と母の二人暮らしだったのに

洋タンスだけでもなにせ4棹もある。

ほとんど母の服だ。

父の服をリサイクルに持っていくので

一緒に母の着ない服も持っていくよ、と言ったら

全部まだ着てるから、と言う。

明らかに昔の服で10年以上いや20年以上着ていない物もいっぱいあるのに

捨てるのは惜しいのだろう。

「リサイクルだから、欲しい人に着てもらうんだよ」と言ったら

「そうね、誰かが着てくれるのなら」と言うことでなんとか手放すことにした。

一回タンスから全部出して

1枚1枚、「これは?」と聞きながら

”いるもの” ”いらないもの”に分け

最終的に着る服を順番にタンスに収納した。(タンスにも使い易い順番があるらしい)

丸1日かかった。

リサイクルは大きめの段ボールに2箱分になった。

タンスは1棹空いたので処分したかったが

タンスの上にもいろいろ乗っかっていてそれも片付けないと処分できない。

なのでとりあえず部屋に出しっぱなしになっているものを

タンスの中に収納した。

ホントに物が多い。(^_^;)

 

来月(来年)から母はまた一人暮らしに戻る。

長く続いてくれるといいのだが・・。