実家に泊まることになって20日間が過ぎた。

と言っても、ずっとではなく週末は兄夫婦が来てくれるので

私は家に帰っている。(土曜日の朝帰って日曜の夜には戻るが)

実家と家は車で40分ぐらい。

 

家には大学生の男子が二人。

料理や洗濯は出来るほうだと思う。

それでも、気が向いたときに自分の分を作るぐらいなので

仕事で帰りが遅くなったりしたときは

たまには作ってくれてもいいのに~、なんて思っていたが

こうして長い期間家を開けるようになると

今までそんなに手の込んだ料理を作っていたわけではないが

作ってあげられないことが申し訳なく思えてくる。

それにやっぱり食生活が心配になる。

 

幸い母は食事やトイレなどは自分でできるので

昼間数時間は一人でも大丈夫そうだ。

私も少しずつ自分の生活を取り戻そうと思う。

 

週に一度、平日に昼間家に戻って食事や洗濯や片づけをし

一度は辞めようと思っていたホットヨガも再開しよう。

さらに実家の近所で英語を習おうと無料体験の予約をした。

今は充電期間と思い時間を有効に使おう。

 

母は1月にはサークルに復帰したいと思っている。

60歳から続けているサークルだ。

仲間もたくさんいて楽しいらしい。

だけど今の生活をしていたらとても復帰できそうにない。

正直なところ、今後体調がすごく良くなるとは思えない。

寝てる時間が長いと、却って体力や筋力がなくなる。

ちょっと厳しい言い方かもしれないが

自分でやる気を出さないとサークルに行けないよ、と言った。

内科の先生にも整形外科の先生にも

それらしきことは言われている。

もう少し体力や筋力をつけよう。

まずは「散歩」

明日から実行!

お互い毎日の生活のリズムを作って行こう。