陽気が温かくなるにつれ
開花数もだいぶ増えてきました。
現在は4分咲きくらいかな。
前回記事はこちら 。
さて。
開花7日目弱で、
一番最初に咲いた花の花びらが1枚落ちました。
葉っぱも少し出てきています。
そしてもう一つ変化が……!?
まず、最初に開花した写真から。
▲左が最初の花で、右が約5日後の様子。
最初は白かっためしべが、
濃いピンクへ色づいてきたんですよね。
花びらも若干そのピンクがにじみ出ている感じで。
この変化は一体なんだろう。
▲白とピンクが入り混じり。上が白めしべ。下がピンクめしべ。
どんな変化なんだろうね、
ホント。
調べてみましたがわからず。
他には。
アーモンドの木について最近知ったことメモ。
・この木1本ではアーモンドの実がならない。
桜か桃か梅の花粉が必要。
⇒自家受粉できないのか。。。
ということで、
梅の木の横に鉢を移しました。
花粉は手作業で受粉してます。
隣に菜の花もあるので
ミツバチがあとはやってくれるはず。。。
・アーモンドは柿と同じように、
渋アーモンドと甘アーモンドがある。
⇒そういうの一切タグに書いてなかったけど、
たぶん甘い方であろうね。
・収穫時期は7~8月のよう。
早いな^^;
・乾燥に強い。
・低温に弱い。
冬場の管理が難しそうです。。
*******
>4/12 地震記録
・茨城、福島、千葉あたりで緊急地震速報が連発。
長野でも震度5弱。
・原発事故、レベル7に引き上げ。
チェルノブイリと同じレベル。