現在ナゴヤドームで開催中のフラワードーム2009に行ってきました。
チランジア目的で。
内容は、あいち花フェスタ&名古屋国際蘭展。
片道4時間、入場料前売り1500円(当日1800円)の甲斐はありました。
花って癒される。
ドーム内の香りもいい感じです。
蘭を使った飾りつけ、ディスプレイ
ガーデニングの演出、
テーブルコーディネート、
フラワーデザイン、
ショップ、などなど。
特別展示は森の宝石といわれるエピデンドラム。
いろんな品種があってきれいだったです。
↑入口から見えるのは、蘭を使った大きなディスプレイ。
チランジア好きならすぐに分かりますが、
ウスネオイデスの使用率が非常に多かったです。
↑これは南紀グリーンハウスのブース。
もちろんチランジアの展示。
主にキセログラフィカ。
↑ここらへんはデザインコンテスト入賞作。
秀逸な作品ばかりでどれもこれもすばらしかったです。
全体的に……
自分でも庭を造りたいって思いました!
窓側だけじゃなくて、
外で本格的にガーデニングを楽しみたいです。
いろんな庭の魅せ方があり、
感動させられっぱなし。
新しいものばかりでした。
チラも好きだけど、
将来的にはターシャ・テューダーの庭、
もしくは英国ローズガーデン目指してますから。
改めてガーデニングが大好きになりました。
>会場内での購入物(チランジア)
・ウスネオイデス 太葉
中葉・細葉は持っているのですが、太いのだけは
昨年枯らしてしまって不在だったので。
状態めちゃめちゃ良いです。
それが800円。かなりお買い得でした。
これはどこかの蘭農家のブースで。
・テヌイフォリア
花芽つき。
オリジナルはまだだったのでラッキー。
(ハイブリッドは持ってる)
南紀グリーンハウスにて。
・アエラントス
花芽つき。
これも南紀で。アエラントスは2株持っていますが、
株の状態が良かったので思わず。
南紀グリーンハウス(チランジア)のショップは、普及種が主でした。
イオナンタ、カピ、ブラキ、ベルティナ、カプト、ブッチー、トリコロール、ジュンセア……
たまにストレプトフィラとかめずらしいのもありました。
花芽つきが1050円で、
他のは好きなの3つで1000円だったかな。
もしくは6株で2000円というセットもありました。
が、ほとんど持っているものでちょっと残念。
っていうか、もっていないのテヌイフォリアだけでした。
キセロも後ろの方にあったけど、
非売品っぽかったし。
持っていないの全部買い占める予定でいただけにショック
売れちゃったのかな……。
3日目だしね。
南紀の人の話によると……
ダイソーのチラは輸入モノだから安いと言ってました。
(当たり前だが)
南紀のは栽培していて状態がいいのでそっちより高いのだと。
でも別にダイソーチラも育ててみるとかなりすごいもんですけどね。
あと、若い人が来るのは珍しいといわれました。
私の前に一人若い人が来たらしいのですが・・・
かなりその人のことが気になりました。
誰だろ。
※南紀ブースでいちばん欲しかったもの
置いてあったチランジアハンドブック!
少し見せてもらいましたが、写真が新鮮でたまらなかった。
絶版しているから手に入らなく、
ほしいほしいと思っていたもの。
※買ってはいないけど……
どこかの蘭農家のブースでイオナンタのクランプが2000円から売ってました。
イオナンタ・ドルイドも高かったなー。
最大値は5000円のクランプ。
>会場外での購入物(名古屋園芸)。
・ブッチー(花芽つき)
・イオナンタ
・ジュンセア(花芽つき)
※キセロほしかったけど3900円だったのであきらめ。
あと、15000円のアエラントスらしき巨大クランプがありました。
あのぐらい大きく育てたいものです。
>リビングダイソー(100均)
・イオナンタ
・ストリクタ
※マグヌシアーナがダイソーに進出していてびっくりしました。
状態悪かったから買わなかったけど。
※最後に……
携帯で写真撮っていたのですが、
携帯壊れました。
つまり、データが取れません。
写真少ないのはそのため。
ここんとこ携帯の調子が悪く、いやな予感がしていたんだよな…。
復活しなかったらどうしよう。
※次回更新は……
携帯電話が復活したら。
直らなかったら写真はもちろんなし。
せっかくいっぱいとったのにー(>_<)
っていうか、新しいの買いに行かねば。