そういえば沖縄って、日本人のふりした在日韓国人が成人式で暴れたりしてましたね。
中国人が増えてて、サヨクの在日韓国人も集まってるんでしたっけ?
2chにスレが立っていたので貼っておきますね。
【沖縄】卒業生15人出席不可 名護商工高校が髪の色理由に「基準が厳しすぎる」「大切な節目を台無しにするほどのことなのか」★3
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 投稿日:2014/03/04(火) 00:44:40.19 ID:???0
卒業生15人出席不可 名護商工が髪の色理由に
沖縄タイムス 3月2日(日)11時18分配信
名護商工高校(小禄健夫校長)で1日に開かれた卒業式で、髪の色などを理由に
卒業生15人が参加を認められなかったことが分かった。
大半の生徒は式に備え黒く染め直していたが、不十分と見なされた。
当事者からは「基準が厳しすぎる」「大切な節目を台無しにするほどのことなのか」
といった疑問や批判が出ている。
髪はいったん染めると、完全に元の色に戻すのは難しい。
見た目は黒髪になっていたが、学校の判断で不可とされた。
学校側は、入場の始まる午前9時50分までに染め直すよう求めたが、
間に合った生徒はいなかった。染め直す友人に付き添ったために
数分遅れた生徒も、同じく参加できなかった。
15人のうち戻ってきた9人は式の途中から会場後方に座ることは認められたが、
卒業証書授与では名前は読み上げられず、式後に別室で証書を受け取った。
母親の一人は「黒髪になっているのを家族で確認して朝送り出した。
何度染め直しても指導されることが以前からあり、度が過ぎている」と落胆している。
学校側は「きちんとした黒髪でなければ駄目だということは繰り返し説明している。
断腸の思いだが、ルールは守らなければならない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000004-okinawat-oki
前 ★1が立った時間 2014/03/03(月) 17:12:24.78
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393847196/
2 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:46:22.99 ID:6nJTEDoO0
2なら坊主
3 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:47:27.55 ID:bFl/N+n0O
>>2
早く刈ってこいよ
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:48:08.05 ID:HD+f2pcJ0
髪染めたがる奴が卒業式どうしても出たいなんていうわけ無いだろ。
悪質な嫌がらせだよたぶん。むしろ教師がお願いして参列させる方がまだ嘘臭くない。
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:48:50.55 ID:ncFFgubD0
ルールも守れないやつが社会に出てくんな。当然の処置だな
三重では人殺しても卒業式には出席できたんだから
不法行為でもない髪の色の校則違反くらい多めに見てやれよ
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:50:20.06 ID:bWfzi3QfO
大事な節目に髪を染めて来るなよアホか
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:51:25.41 ID:RY2ozPA/0
数日前に身体検査やらなかったのか?そこで直してこいって言われるだろ。
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:51:44.92 ID:31VkZg5f0
度が過ぎてるのはお前んとこのガキだってこったろ
お前の躾が悪いせいでそうなったんだ
ガキの一生台無しにしたことを反省しろ
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:54:08.79 ID:sxGgWyI40
染め直したならいいんじゃねえの
こういう奴らは高校卒業時が人生ピークなんだから
厳しくしなくてもいい気はする
自分で台無しにしておいてバカじゃねえの?
14 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:55:47.89 ID:tbvjLzUD0
分かりやすい基準で別に厳しくないと思う
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:56:29.41 ID:SaSuaPL00
偏差値たったの5
ごみか
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:57:01.90 ID:2q1bHkwM0
真面目にルールを守ってる人の邪魔をしてて何を言ってるんだか
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:58:58.34 ID:LHmCFoVK0
こいつらは成人式でタバコ吸って酒飲んで暴れるんだろ
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:00:05.17 ID:V4YatTZK0
俺、金髪も青も赤も色々やったけど、髪の色なんてどうでもいいことだと思ったぞ。
同じく、肌の色、眼の色もどうでもいいわ。
金髪にしたくらいで強がっちゃうアホの子もどうでもいいけどなw
>>1
するほどの事だったんだよ。
この母親、馬鹿じゃね?
何度染め直しても完璧に黒にはならないから大目に見ろってか?
最初から金髪にしなきゃ良い話なんだよ。
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:16:22.29 ID:uw1s2dh20
成人式とか、こういう時だけ張り切る馬鹿いるよね
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:22:35.42 ID:eMmx0wW3I
どうしても規則を守らせるなら丸刈りで出席オッケーって手もあるのは確かだね。
しかし、最近は丸刈りは人権がどうのこうのとうるさいと聞いた。
時代は、変わるからね
成績優秀で欠席なしなど規則正しい優良な生徒は特別に髪染めオッケーにしたら?w
31 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:34:07.67 ID:QNjUueez0
ここで甘い顔するのは生徒にとって良くない
ルールというものを学習出来てよかったじゃないか
社会だとルール守れない奴なんて問答無用で排除される
36 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:46:39.35 ID:n0QbwR0v0
大切な節目にアホみたいな髪型したら、一生残るという発想がないんだな
38 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:51:37.88 ID:E4s1GuHn0
どうせ出席したって、クズなんだから出なくて良いだろ。
47 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:07:37.95 ID:7np3ZMJh0
子供のうちにルールの大切さ、社交性を身につけさせるのは大事なこと。
従えないなら自由な学校を選べばいいだけ。
こんな記事書くkzの顔が見たいわ
50 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:10:42.51 ID:yrvKREVq0
予備知識無しの一発勝負なら、黒くならないの知りませんでしたってのも認めないでもないが
>何度染め直しても指導されることが以前からあり
だったら絶対に失敗できない日に備えては、染めずに伸びるの待てよアホ
語るに落ちてるわ
52 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:11:15.41 ID:5KFiV1FJ0
沖縄の成人式を見てたら
こいつらが殊勝な奴らとは思えない
母親の話も嘘だと思う
53 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:11:31.71 ID:ByEIaP8R0
そんなの、その日だけ ズラ をかぶせれば済むコッタロ
54 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:13:15.65 ID:tzmJqycU0
卒業式だけ、目立ちたいって欲望は何?
かっこ悪い奴ばかり卒業式に頑張るよな
56 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:13:25.90 ID:dCr4UArZ0
中学生の時、元々髪の色が明るいのに染めてると勘違いされてる子がいたな
そういう子なら不憫だけど、髪を染めまくってたら色が落ちてきて黒に戻らなくなったなら同情できない
先生校則違反です!
スティーブが金髪にしてます!
ボブが顔黒くしてパンチパーマしてます!
58 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:14:43.41 ID:6ksPxDMN0
何故大事な節目に髪なんか染めるんだ?
61 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:18:57.13 ID:PNM1Sddl0
もともと染めるな脱色するなって言われてたわけだろ。
論点をズラすなよ極左カベ新聞が。
さすが基地乞食のセガレどもは狂いっぷりが一味違うわ。
それでも擁護してもらえるなんて、
島で戦争があって良かったな乞食。
64 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:23:24.65 ID:TPzTQgoX0
金髪の白人にも黒髪を要求できるのか?
単髪アフロのニグロイドにもストレートパーマを要求するのか?
まあ、男子なら髪を坊主にするのが手っ取り早いと思うけどね。
日本人でも、黒髪以外に赤毛ぎみや栗毛ぎみの人も結構いるよ。
企業への就職が大前提の実業系高校で
卒業する高校3年生が髪染めてるとかバカかよ
66 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:24:06.35 ID:qQQlV/ZW0
>染め直す友人に付き添ったために 数分遅れた生徒も、同じく参加できなかった。
付き添った奴は頭髪に関して問題なかったのか?
もしそうならばこれに関してはやりすぎだと思う。
注意して時間遅らせて参加とかちょい罰位で良かったと思う。
罰にも段階を設けるべき。
>学校側は「きちんとした黒髪でなければ駄目だということは繰り返し説明している。
断腸の思いだが、ルールは守らなければならない」と話している。
落ち度はないな。
こんな事も守れないような奴が社会に出てきているからこんな世の中になっているのもあると思うね。一つの要因だな。
今社会を作っている人間の中にも問題ある奴が居るからとは思うが。
だからこそこれからの人間には後の世代に見本を見せなければいけないと思うね。
>母親の一人は「黒髪になっているのを家族で確認して朝送り出した。
何度染め直しても指導されることが以前からあり、度が過ぎている」と落胆している。
元々ルールを守っていた奴は何なの?
なんでルール守ってない奴と同じ評価をされなきゃいけないの?
やったもん勝ちではないのかそれでは?
その時だけ直せば許されるっていうならルールなんて要らないよな。
恒久的に続けてこそ意味があるものだろルールを守るってのは。
これは見た目だけではなく社会構築をする上での覚悟を見定める意味もあるんじゃないの?
ルールを守る奴と守らない奴を同義に捉えられてもらってはルールを守る意味がない。
最近の毛染めを舐めてもらっては困るなー
一発で染まるけど?やらなかっただけでしょ?
DQNが社会に出る前にきっちり分からせとかないとまずいだろ
84 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:53:15.60 ID:+ehIFzLh0
節目を台無しにしてるのは自分たちだろうに。アホだな。
普通にしてれば出席できただろうからね。ルールはルールだ。
85 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:53:40.04 ID:FWdlFZUf0
>大切な節目を台無しにするほどのことなのか
大切な節目を台無しにすると分かっているのに、
髪を染めることはそれほどまでに重要なことなのか?
86 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:55:48.50 ID:fYzOQtFtO
こいつら停学や退学にさせろよ!
87 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:56:16.40 ID:6Xk+H0i+0
普段から染めるなよ
89 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:03:07.59 ID:0n3lI0CcO
卒業してから好き放題すればいい
それだけのことが何故理解出来ないのか
96 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:08:33.65 ID:FgVAyyjQ0
義務教育じゃないからこそ校則守れないなら学校辞めればいいんじゃねえかなぁw
98 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:09:06.28 ID:WwzrEx4dP
台無しにしたくないなら髪染めて暴れたりしないよね
101 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:12:49.19 ID:PMy+duC30
髪の色”など”を理由に
どうせ学ランもクソみたいなの着てったんだろ
102 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:15:47.36 ID:QVNuTj3d0
自由と身勝手を履き違えてるガキはいつの世でも居るが、この15人は
停学にして、もう一年根性を叩き直させた方が本人の為だったな。
103 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:18:08.53 ID:MW/X8HoO0
ところでこれで学校に抗議してる連中の中に
国歌斉唱で起立しない奴はいないよな?
「大事な節目を台無しにする」んだから
107 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:27:49.27 ID:FgVAyyjQ0
だーかーらぁ
義務教育じゃあねえんだから嫌なら辞めろよwwww
中卒には理解できねえのか?ww
122 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:44:29.38 ID:6MzhBk6pO
卒業させてやらなきゃいいのに
好きにしたいやつは、定時制なり通信制なり、自由にできる学校がいくらでもある
[引用元] http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393861480/
1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 投稿日:2014/03/04(火) 00:44:40.19 ID:???0
卒業生15人出席不可 名護商工が髪の色理由に
沖縄タイムス 3月2日(日)11時18分配信
名護商工高校(小禄健夫校長)で1日に開かれた卒業式で、髪の色などを理由に
卒業生15人が参加を認められなかったことが分かった。
大半の生徒は式に備え黒く染め直していたが、不十分と見なされた。
当事者からは「基準が厳しすぎる」「大切な節目を台無しにするほどのことなのか」
といった疑問や批判が出ている。
髪はいったん染めると、完全に元の色に戻すのは難しい。
見た目は黒髪になっていたが、学校の判断で不可とされた。
学校側は、入場の始まる午前9時50分までに染め直すよう求めたが、
間に合った生徒はいなかった。染め直す友人に付き添ったために
数分遅れた生徒も、同じく参加できなかった。
15人のうち戻ってきた9人は式の途中から会場後方に座ることは認められたが、
卒業証書授与では名前は読み上げられず、式後に別室で証書を受け取った。
母親の一人は「黒髪になっているのを家族で確認して朝送り出した。
何度染め直しても指導されることが以前からあり、度が過ぎている」と落胆している。
学校側は「きちんとした黒髪でなければ駄目だということは繰り返し説明している。
断腸の思いだが、ルールは守らなければならない」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140302-00000004-okinawat-oki
前 ★1が立った時間 2014/03/03(月) 17:12:24.78
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393847196/
2 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:46:22.99 ID:6nJTEDoO0
2なら坊主
3 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:47:27.55 ID:bFl/N+n0O
>>2
早く刈ってこいよ
4 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:48:08.05 ID:HD+f2pcJ0
髪染めたがる奴が卒業式どうしても出たいなんていうわけ無いだろ。
悪質な嫌がらせだよたぶん。むしろ教師がお願いして参列させる方がまだ嘘臭くない。
5 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:48:50.55 ID:ncFFgubD0
ルールも守れないやつが社会に出てくんな。当然の処置だな
218 名前:ニコニコ動画sm125732sm72069住民 投稿日:2014/03/04(火) 07:07:20.72 ID:L+yfNarw06 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:50:00.78 ID:jrqdcEko0
>>5
ふざけるな。表現の自由と自己決定権の侵害だ。
有給休暇は労働者の権利だ。完全消化して当たり前だ。
266 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 07:52:23.17 ID:HwvpbAKu0
>>218
納税の義務も思い出してね
280 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 08:08:30.42 ID:sU3RIdUY0
>>218
義務果たしてから権利主張しろ
三重では人殺しても卒業式には出席できたんだから
不法行為でもない髪の色の校則違反くらい多めに見てやれよ
7 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:50:20.06 ID:bWfzi3QfO
大事な節目に髪を染めて来るなよアホか
8 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:51:25.41 ID:RY2ozPA/0
数日前に身体検査やらなかったのか?そこで直してこいって言われるだろ。
9 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:51:44.92 ID:31VkZg5f0
度が過ぎてるのはお前んとこのガキだってこったろ
お前の躾が悪いせいでそうなったんだ
ガキの一生台無しにしたことを反省しろ
12 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:54:08.79 ID:sxGgWyI40
染め直したならいいんじゃねえの
こういう奴らは高校卒業時が人生ピークなんだから
厳しくしなくてもいい気はする
37 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:48:44.73 ID:6xew0UWP013 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:55:24.67 ID:7LHF9E0E0
>>12
高校を人生のピークにしないための学校側の心意気をわかってやれよw
自分で台無しにしておいてバカじゃねえの?
14 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:55:47.89 ID:tbvjLzUD0
分かりやすい基準で別に厳しくないと思う
15 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:56:29.41 ID:SaSuaPL00
偏差値たったの5
ごみか
16 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:57:01.90 ID:2q1bHkwM0
真面目にルールを守ってる人の邪魔をしてて何を言ってるんだか
17 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 00:58:58.34 ID:LHmCFoVK0
こいつらは成人式でタバコ吸って酒飲んで暴れるんだろ
18 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:00:05.17 ID:V4YatTZK0
俺、金髪も青も赤も色々やったけど、髪の色なんてどうでもいいことだと思ったぞ。
同じく、肌の色、眼の色もどうでもいいわ。
金髪にしたくらいで強がっちゃうアホの子もどうでもいいけどなw
19 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:03:48.45 ID:fGLLi04JO21 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:06:34.99 ID:H+c0NUJm0
>>18
おまえのあだ名って信号機だったろ
>>1
するほどの事だったんだよ。
この母親、馬鹿じゃね?
何度染め直しても完璧に黒にはならないから大目に見ろってか?
最初から金髪にしなきゃ良い話なんだよ。
24 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:16:22.29 ID:uw1s2dh20
成人式とか、こういう時だけ張り切る馬鹿いるよね
27 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:22:35.42 ID:eMmx0wW3I
どうしても規則を守らせるなら丸刈りで出席オッケーって手もあるのは確かだね。
しかし、最近は丸刈りは人権がどうのこうのとうるさいと聞いた。
時代は、変わるからね
成績優秀で欠席なしなど規則正しい優良な生徒は特別に髪染めオッケーにしたら?w
31 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:34:07.67 ID:QNjUueez0
ここで甘い顔するのは生徒にとって良くない
ルールというものを学習出来てよかったじゃないか
社会だとルール守れない奴なんて問答無用で排除される
36 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:46:39.35 ID:n0QbwR0v0
大切な節目にアホみたいな髪型したら、一生残るという発想がないんだな
38 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 01:51:37.88 ID:E4s1GuHn0
どうせ出席したって、クズなんだから出なくて良いだろ。
47 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:07:37.95 ID:7np3ZMJh0
子供のうちにルールの大切さ、社交性を身につけさせるのは大事なこと。
従えないなら自由な学校を選べばいいだけ。
こんな記事書くkzの顔が見たいわ
50 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:10:42.51 ID:yrvKREVq0
予備知識無しの一発勝負なら、黒くならないの知りませんでしたってのも認めないでもないが
>何度染め直しても指導されることが以前からあり
だったら絶対に失敗できない日に備えては、染めずに伸びるの待てよアホ
語るに落ちてるわ
52 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:11:15.41 ID:5KFiV1FJ0
沖縄の成人式を見てたら
こいつらが殊勝な奴らとは思えない
母親の話も嘘だと思う
53 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:11:31.71 ID:ByEIaP8R0
そんなの、その日だけ ズラ をかぶせれば済むコッタロ
54 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:13:15.65 ID:tzmJqycU0
卒業式だけ、目立ちたいって欲望は何?
かっこ悪い奴ばかり卒業式に頑張るよな
56 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:13:25.90 ID:dCr4UArZ0
中学生の時、元々髪の色が明るいのに染めてると勘違いされてる子がいたな
そういう子なら不憫だけど、髪を染めまくってたら色が落ちてきて黒に戻らなくなったなら同情できない
63 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:21:57.71 ID:vIwvu2UJO57 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:13:37.37 ID:eMmx0wW3I
>>56
学校によっては、そういう奴のため小学校へリサーチしてる
自分も、かなり誤解を受けやすい髪だったんだが、高校が小学校に問い合わせ地毛だと判明し
そのお陰で「こいつは小学校の頃からこの髪です」という免許証みたいなのを貰えた
先生校則違反です!
スティーブが金髪にしてます!
ボブが顔黒くしてパンチパーマしてます!
58 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:14:43.41 ID:6ksPxDMN0
何故大事な節目に髪なんか染めるんだ?
61 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:18:57.13 ID:PNM1Sddl0
もともと染めるな脱色するなって言われてたわけだろ。
論点をズラすなよ極左カベ新聞が。
さすが基地乞食のセガレどもは狂いっぷりが一味違うわ。
それでも擁護してもらえるなんて、
島で戦争があって良かったな乞食。
64 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:23:24.65 ID:TPzTQgoX0
金髪の白人にも黒髪を要求できるのか?
単髪アフロのニグロイドにもストレートパーマを要求するのか?
まあ、男子なら髪を坊主にするのが手っ取り早いと思うけどね。
日本人でも、黒髪以外に赤毛ぎみや栗毛ぎみの人も結構いるよ。
68 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:26:09.33 ID:FgVAyyjQ065 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:23:53.03 ID:/Rykozu+O
>>64
君、頭大丈夫?w
企業への就職が大前提の実業系高校で
卒業する高校3年生が髪染めてるとかバカかよ
66 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:24:06.35 ID:qQQlV/ZW0
>染め直す友人に付き添ったために 数分遅れた生徒も、同じく参加できなかった。
付き添った奴は頭髪に関して問題なかったのか?
もしそうならばこれに関してはやりすぎだと思う。
注意して時間遅らせて参加とかちょい罰位で良かったと思う。
罰にも段階を設けるべき。
>学校側は「きちんとした黒髪でなければ駄目だということは繰り返し説明している。
断腸の思いだが、ルールは守らなければならない」と話している。
落ち度はないな。
こんな事も守れないような奴が社会に出てきているからこんな世の中になっているのもあると思うね。一つの要因だな。
今社会を作っている人間の中にも問題ある奴が居るからとは思うが。
だからこそこれからの人間には後の世代に見本を見せなければいけないと思うね。
>母親の一人は「黒髪になっているのを家族で確認して朝送り出した。
何度染め直しても指導されることが以前からあり、度が過ぎている」と落胆している。
元々ルールを守っていた奴は何なの?
なんでルール守ってない奴と同じ評価をされなきゃいけないの?
やったもん勝ちではないのかそれでは?
その時だけ直せば許されるっていうならルールなんて要らないよな。
恒久的に続けてこそ意味があるものだろルールを守るってのは。
これは見た目だけではなく社会構築をする上での覚悟を見定める意味もあるんじゃないの?
ルールを守る奴と守らない奴を同義に捉えられてもらってはルールを守る意味がない。
69 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:26:58.86 ID:awzigscO078 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:44:32.84 ID:zLYQItW70
>>66
別に付き添う必要は無いんじゃないの?
70 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:27:04.76 ID:BfzPZxhX0
>>66
筋金入りのDQNの連れっつー判断だろ。
「友人」とか言っちゃってるが、彼女だよ。
最近の毛染めを舐めてもらっては困るなー
一発で染まるけど?やらなかっただけでしょ?
79 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:46:45.05 ID:FgVAyyjQ082 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:50:10.05 ID:BK2VBPT80
>>78
染めきるのはプライドが許さなかったんだろうねえw
くっせえくっせえw
DQNが社会に出る前にきっちり分からせとかないとまずいだろ
84 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:53:15.60 ID:+ehIFzLh0
節目を台無しにしてるのは自分たちだろうに。アホだな。
普通にしてれば出席できただろうからね。ルールはルールだ。
85 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:53:40.04 ID:FWdlFZUf0
>大切な節目を台無しにするほどのことなのか
大切な節目を台無しにすると分かっているのに、
髪を染めることはそれほどまでに重要なことなのか?
86 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:55:48.50 ID:fYzOQtFtO
こいつら停学や退学にさせろよ!
87 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 02:56:16.40 ID:6Xk+H0i+0
普段から染めるなよ
89 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:03:07.59 ID:0n3lI0CcO
卒業してから好き放題すればいい
それだけのことが何故理解出来ないのか
96 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:08:33.65 ID:FgVAyyjQ0
義務教育じゃないからこそ校則守れないなら学校辞めればいいんじゃねえかなぁw
98 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:09:06.28 ID:WwzrEx4dP
台無しにしたくないなら髪染めて暴れたりしないよね
101 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:12:49.19 ID:PMy+duC30
髪の色”など”を理由に
どうせ学ランもクソみたいなの着てったんだろ
102 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:15:47.36 ID:QVNuTj3d0
自由と身勝手を履き違えてるガキはいつの世でも居るが、この15人は
停学にして、もう一年根性を叩き直させた方が本人の為だったな。
103 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:18:08.53 ID:MW/X8HoO0
ところでこれで学校に抗議してる連中の中に
国歌斉唱で起立しない奴はいないよな?
「大事な節目を台無しにする」んだから
107 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:27:49.27 ID:FgVAyyjQ0
だーかーらぁ
義務教育じゃあねえんだから嫌なら辞めろよwwww
中卒には理解できねえのか?ww
122 名前:名無しさん@13周年 投稿日:2014/03/04(火) 03:44:29.38 ID:6MzhBk6pO
卒業させてやらなきゃいいのに
好きにしたいやつは、定時制なり通信制なり、自由にできる学校がいくらでもある
[引用元] http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393861480/