
終了までに作った素材数は、
・ヤチダモの角材113個 (残り92個+使用分21個)
・ベイスギのキューブ118個 (残り82個+使用分36個)
…でした。
確率100%の場合、必要なシール数は、釘シール84枚・ペンキシール99枚なので。
釘シールの確率は74%、ペンキシールの確率は83%でした。
ヤチダモ(釘)のシール確率、酷かったからなぁ…。
お手伝い回りするとみんながトーテムポール作り始めてるっていうのに、まだウッドデッキで止まってたし…。
75%を下回ると「出ない!」って印象ですね。
ラッキータイムが多かったから素材がたくさん取れたのは良かった点ですが、それがシール失敗の連続で片っ端から無駄に消えていくので本当にツマラナイです。
ただ時間を無駄にしているような気分になります。
まあ実際、ピグのゲームなんて時間の無駄なんだけれども(* Ŏ∀Ŏ)・;゙.:';、ブッ
ツマラナイことに時間を費やしてると実感してしまうと、本当にやる気が失せます。
ただクリックしてるだけだもんねʅ(‾◡◝)ʃ
数字の上ではクリア可能でも、ゲームとしてはまったく面白くないわけで。
ゲームってのは、クリアできれば良いってもんじゃないんです。
運営はそこを解ってませんね。
楽しくないからどんどん過疎って行くわけですが、運営はあんまり気にしてなさそうっていうか。
焼畑商法っていうんですか?
騙してでも売れればそれで良い、「騙された!」という人たちが二度と来なくなり売れなくなったら、さっさと撤退して、別の場所でまた新しくユーザ(消費者)を客寄せしてまた騙して売るっていう。
韓国系の企業によくあるやり方ですよね?
フランケン岡田のイオン・グループとかwww
搾り取れるだけ搾り取って、ユーザがいなくなったら、また次の新しいゲームを立ち上げて、また騙して売るっていうww
ユーザを呼び戻そうとか、このゲームを盛り上げようとか、そういうのが感じられません。
ピグのゲームはぜんぶ使い捨ての印象です。
下っ端のスタッフの一部には頑張っている人もいるのかもしれないけど、上層部は使い捨てのつもりで運営してるって感触ですね。
課金率を上げるために確率をしぼるんだろうけれども、ユーザがいなくなったら課金する・しない以前の問題になると思うんですが。
もうすぐ新作のピグワールドが正式リリースされるから、それでまた収益があがる予定だからOKって感じですか?
ほんと焼畑商法だわwww
とりあえずクリアしたので記念写真。