公式→☆イベント☆期間限定!洋なしのスイーツイベントがはじまりました|ピグカフェスタッフのブログ
とりあえずクエスト1/7~7/7までの画像を貼っておきますね。
今までほとんど使わずに溜め込んでいた調味料を使い、クエスト7/7に突入しましたが。
……ダサい(´◉◞౪◟◉)
なんなのー、このモッサリした服は。
なんか昭和時代の場末の喫茶店のママみたいっていうか、裏ぶれた感じっていうか、すごく古臭いんですが。
昭和っていうか、ヒッピー文化のころの60~70年代っぽいファッションですね。
とりあえずオシャレでもなければ、清潔感もないっていう。
カフェの店長だけどシェフでもあるんだから、もうちょっと清潔感のある職人っぽい服がよかったです。
サイバーエージェントは20~30代の社員が中心の若い会社で、しかも社員2000人のうち500人はキラキラな新入社員のはずですが。
このBBA臭いセンスは…(◞≼●≽◟◞౪◟◞≼●≽◟)
サイバーエージェントの新入社員たちが、あまりに
↓
■サイバーエージェントの内定式がチャラすぎと話題 - 痛い信者(ノ∀`)
あのリア充っぽい
デザインは下請け会社がやったとしても、よくこのデザインで会議が通りましたね。
さすが韓国人を優先採用しているサイバーエージェントさんっていうか。
アイテムとか見るとセンスで日本人じゃないって解りますよ?ダサいからw
韓流アイドルのダサさに通じるセンスwww
時代遅れすぎるʅ(‾◡◝)ʃ
ところで、イッセがムカツクんですが。
なんで「オマエ」とか「コイツ」とか言われなきゃならんの?
ユーザを「おまえ」呼ばわりする失礼な態度といい、上から目線といい、ピグライフのホークかと思ったww
ピグライフは英国庭園がテーマ(らしい)から外国っぽいし、架空世界って感じだから多少の常識のなさは「架空世界だから」ということでユーザが自己完結できますが。
(とは言え、私はホーク嫌いだし、私の周りでもホークは嫌われまくってますがww)
カフェの場合は広場も「代官山」で、現代日本なので、常識のなさ礼儀のなさがすごく目立ちます。
自画自賛……痛い(´◉◞౪◟◉)
梨元さんがマグナムーン落とさないことがあるんで、イマイチなんじゃ?
みなさんレシピに満足できないようで、やたら砂糖かけろだのハチミツかけろだのと要求されますが?
おい!(^o^;)
お手柄はぜんぶ自分のおかげで、悪いことはぜんぶ他人のせいかwww
この考え方は韓国人www
イッセさん、在日韓国人でしょwww
イッセ信者のサトコも性格が悪くてムカつくんだよなぁ。
イッセとかサトコとか、できれば係わり合いになりたくないタイプ(´◉◞౪◟◉)
社員に韓国人を優先採用するのはアメーバさんの勝手ですけど、日本人相手に商売するならキャラクター設定やアイテムのデザインは日本人にやらせたほうがいいですよ?
イッセがむかつくしww
センスが古臭いからアイテム欲しくないしww
ユーザをムカつかせるためにわざとやってるのでなければ、ムービーは無い方がいいと思うんですけどね。
ユーザを引きつけるような魅力的なムービーは作れないんだからww
カフェに限らないんですが、クエストのムービーがいつも一人よがりでユーザのこと眼中になさそうっていうか、社内で内輪ウケしてんだろうなって雰囲気が伝わってきます。
ピグライフがリリースされた当初は、クエストのムービーはもっと短くて簡潔だったんですが。
ライフはクエストが鬼畜になるのと比例して、ムービーもどんどん冗長になりました。
アイランドは最初から無駄な演出や無駄なセリフが多くて、やたら冗長で、しかもキャラクター同士がキャッキャやってるだけでユーザは蚊帳の外っていう酷いムービーです。
アイランドはムービーいらないでしょ。
カフェは今回が始めてのクエストですが、この冗長でユーザの気分を害するだけのムービーといい、性格の悪いキャラクターたちといい、つまらないクエスト内容といい、始まったばかりなのにすでにオワコンの気配が漂いはじめているようなwww
閑話休題。
前述したようにクエスト6/7までは調味料を使ってマグナムーン集めをしましたが。
7/7で必要なマグナムーンの数が多すぎてやる気が失せたので、ここからは調味料を使わずにのんびりやるつもりです。
いや、やろうか、やめようかwww
お手伝いで回っても、いつものボルシチやピザの大量生産に戻ってる人が多いしwww
クエスト7/7をクリアするのに必要なマグナムーンは75個です。
クエストやらずに、家具と交換できる通常のマグナムーンを75個も集めたら、ステキなカフェになれそうですね…。
クエスト7/7のクリア報酬のスタッフの服(洋なしのユニフォーム)もモッサリしててダサいから、デフォルトの黒い制服のほうが良いし…。
余談ですが、サイバーエージェントの新入社員が自称ダイヤモンド・ジェネレーションっていう元ネタは、サイバーエージェントの広報担当のブログだったようですw
↓
・2012年入社新入社員のサプライズの画像 | サイバーエージェントではたらく広報担当のブログ