課金っていう新興宗教の信者でもやっているのか? ユーザーとやらは | ひねもすのたり

ひねもすのたり

民主党のおかげで政治に興味を持ってしまった庶民のブログです。無断転載・無断リンク大歓迎。キムチ好きそうな方々がコメント欄を荒らしに来ますがスルーでヨロ^w^

コンプガチャが景品表示法違反で禁止と判断されましたが。
コンプガチャの商法が、アメーバのピグやピグライフにテンコ盛りなので今後どうなるか興味深いです。
ピグにはコンプガチャそのものもありますが…。

ゲームのアイテムと言ってもただの画面上の絵なのですが、それに300円とか5000円とか払ってしまうのは、なんていうか…。
大人のヒマつぶしっていうなら自己責任だから解るんですが、それを子供にやらせちゃダメですね。
むしろ判断力のない子供をターゲットにして大金を騙し取ろうというやり方が汚いです。

こんなの商売じゃなくて詐欺です。ふつうに。
この規制でコンテンツ産業がどうのとか、伸びてきた成長企業がどうのとか言ってる奴らはバカかとアホかと。
産業じゃなくて詐欺だろwww
この手の確率操作は違法で犯罪なんですよwwww
違法でも犯罪でもたくさん集金できれば何でも成長産業だというのなら、次々と来日して億単位のドロボーをしてる中国人の強盗団だって成長産業ってことになってしまいます。
(´◉◞౪◟◉)
犯罪被害と成長産業の区別くらい、ちゃんとしましょう。

あと「たまにレアが出る」っていうやり方は、一種の催眠商法なので、これも法で規制したほうがいいと思うんですよね。
なかなか出ないものがやっと出ると脳内麻薬がドバっと出て爽快感が味わえるから、それでクセになるらしいです。
パチンコのフィーバーとか、ガチャでレアが出たときとか。
ピグライフでボタンが出たときとかねww
パチンコは大人でも中毒の人がいるくらいで、そんな強力で悪質な催眠商法を子供にやったらどうなるかなんて、火をみるより明らかですわ。

2chで拾ったので貼っておきますね。
2 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:36:31.63 ID:R6qnNJ/70





課金っていう新興宗教の信者でもやっているのか? ユーザーとやらは

7 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:42:20.60 ID:XO3QzDhh0
なぜ昔から違法とされている手法を成長企業が露骨にやるのか理解に苦しむ
法務部無いのか?
8 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:43:54.23 ID:JQAhhcwM0
>>7
知っててやってたんだろう

12 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:50:40.01 ID:nbOuqmyB0
>>7
IT事業の法整備の甘さを付いた業種だし

16 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 23:56:41.88 ID:MUInBgvS0
GREEの田中社長

「インターネットを通じて、世界をより良くする」

こんなことを会社HPの社長メッセージとして配信している。

ついでに言うなら、Twitterで「電通と組んでグローバル展開していく」というのが、
直近のコメントで確認されている。

まぁ昔は偉そうなことを言ってても「芯のある人だ」って特集も見てたけど、
こんな課金ガチャがビジネスの主力で「アップルやグーグルに対抗する」って言われても笑うしかない。


29 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:23:22.39 ID:Kf7c8VXC0
金取るようなコンテンツじゃないもんな
アイテムなんて原材料いらずで次々勝手に作ってそれ買わせるって言う何の生産性も無いビジネス
まだパチンコの方が物品と交換出来るだけマシ

30 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 01:26:55.19 ID:NwOjE5NxO
>>29
まぁパチンコは自分で台選べるからなぁその点はまだ自分に責任あるしね

こんな詐欺紛いのことやってるゲーム会社晒そうぜ


481 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 08:23:43.91 ID:ov03APx50
>>30
>まぁパチンコは自分で台選べるからなぁその点はまだ自分に責任あるしね

選ぶ台の中にアタリがあると思ってんの?
全部遠隔操作だよ。


87 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 04:31:44.53 ID:98beLzfs0
市況1見てみたら楽しそうだったwwwww

15 :山師さん@トレード中:2012/05/06(日) 20:08:27.30 ID:eGgFLy1b0
GREE「おい、一回300円ずつだせ」
客A(^p^)つ300
客B(^p^)つ300
客C(^p^)つ300
客D(^p^)つ300


GREE「Aの出現確率を0.1%上げるからやるから5000円でレアガチャやれ」
客A(#^p^)⊃5000 嬉しいのらー!
客B(#^p^)⊃300 A君には羨ましいぞ     
客C(#^p^)⊃300 僕も負けないぞww
客D(#^p^)⊃300 レアカードは俺のだぞころしてやるー


GREE「さらにコンプカードやるから、5000円ガチャ回しまくってカード揃えろ」
客A(#^p^)⊃5000 コンプカードもらうぞー
客B(#^p^)⊃5000 A君に負けるワケにいくかー  
客C(#^p^)⊃5000 あの子に貢ぐんだ!
客D(#^p^)⊃5000 僕だけ持ってないとギルドで笑われる……


ひでーなw


91 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 04:33:07.68 ID:AU8m64bI0
「やらない」って選択肢はないのかこいつらにはw

168 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:25:38.12 ID:RTWZAPzy0
ガチャなんて思いっきりインチキくさいからな
お店屋の前に置いてるようなガチャガチャなら大人買いで中身ごっそり取っていくことができるけど
ゲームのがちゃはそれもできんし確率も弄り放題だろう

193 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:45:58.03 ID:AQqUtuubO
こんなのに金出すなよ
どんだけ暇なの

こんなのゲームでもなんでもない。洗脳してお布施をさせてるだけ。

196 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:46:26.72 ID:D9o710lzO
>>188
無課金層がついていけなきゃ課金層が自慢する相手が居なくなるので廃れる。

199 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:49:11.76 ID:D9o710lzO
>>193
強くするための暇がないから金を出して短縮できるようになってる。

200 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:50:02.50 ID:O0y7uwgP0
>>196
なるほど
弱者には時間を使わせ
小金持ちには無駄金を使わせるんだな。

どちらにせよ、日本人の為にならんな。


206 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 05:53:43.43 ID:/3jEMrpT0
>>193

暇とか、ゲームなんて思って貢いでるんじゃないんじゃないかな。
ガチャでの中毒ってのは他人とコミュニケーションがあるゲームでおこるんです。

ようは、ガチャで得たゲームを有利にするアイテムによって、
他人より優れてる優越感や、他人に頼りにされてる体験等を
現実世界であまり体験できない情けない人間に味あわせることで中毒症状を起こさせるシステムなんですよ^^

パチと並んで日本の病巣になりかねない問題です。


218 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:04:21.19 ID:G4wpwWmZ0
>206
微妙に違う。
優越感と言うよりも、ゲームでも劣っていると馬鹿にされたくないというところから来る
焦燥感が課金の理由になるんだそうな。

だからこそ、社員キャラが届きそうで届かないレベルで引っ張っていくゲームが一般的なんだ。
客側はどんなに課金しても、社員キャラには届かないが、届きそうに見えるというな。


222 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:08:11.14 ID:/3jEMrpT0
>>218
確かに、そのパターンも多そうね。

あんなワンクリックで300円~1500円も飛ぶような架空のデータに
金をどんどん注ぎ込む人間は正常な判断能力を失った中毒患者にしか見えないですよね~
射幸心とは恐ろしいものです。

223 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:09:18.80 ID:uhBxcqz/0
法文見た限りだとコンプガチャは完全に違法
でその次の話だけどガチャのレア確立が低すぎるときも
違法っぽいなこれは、価値が投下現金の7倍以上になってはいけないに引っ掛かってくる
要は一回300円として 確率的に7回やったら一番上位のレアを一個は出せ
後は事業者が一回決めた確立を変更するなですな

224 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:11:01.39 ID:K9TuUpEh0
>>223
いまはガチャのあたりなんて1~3%くらいだぞ

14%なんかにしたらこの業界かんぜんに終わるわw

225 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:11:10.05 ID:HujU7dREO
同じアイテムが出るのもすごくオカシイよね

ユーザーに金を使わせるためだけのシステム

226 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:11:55.36 ID:8wf2OLTm0
さて株はどうなるかなっと

228 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:13:13.19 ID:G4wpwWmZ0
>>223
そのレアの中に屑を入れてしまえば、いくらでも回避可能なんだがな。
良い政治家を引きたい人相手に、
鳩山や菅、野田・小沢をレア扱いとして入れておけば、
それでも法律上は問題ないという。

229 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:14:53.63 ID:VY/QTIHYO
Aイベントに効果があるコンプガチャ登場
Aイベントで上位に入った方は○○○枚限定のカードが貰えます
限定カードはBイベントで絶大な効果を発揮します

Aイベント終了
その日のうちにBイベント開始
○○○枚限定カードより強力なBイベント限定コンプガチャ開始


これの繰り返しだからな
あまり行きすぎると脱落者が出てくるから、そういう人でもある程度楽しめるようにログインボーナス的なものがある

232 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:18:43.06 ID:uhBxcqz/0
>>228
まったく持ってその通りだね
ただしそれをした時にプレイヤーの中でレアやスーパーレアの
希少価値が維持できるのかな?
まぁそれはまた違う話か

237 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:23:26.90 ID:cKJFPJsbO
ソーシャルゲー企業関係者のTwitterの書き込みが
一律4日あたりで止まってるw

238 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:23:40.75 ID:ioCQ0dKw0
あまりにも調子に乗りすぎたよね

240 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:24:54.02 ID:PLESZSuN0
これを機にこの手の詐欺ゲーム会社すべて死滅してくれないかな。

このまま野放図に行ってたら、ゲーム業界完全死滅してるところだったんだよ。
そうでなくても死に向かって業界が衰退してるのに。

とにかくソーシャルなんたらゲーム会社と、日本に糞集金法持ち込んだチョンゲー会社は全て死ね。


244 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:27:22.89 ID:f5Yn/vmZP
「無料ゲーム」と謳い、若年層や未成年を引き込み、
景品表示法違反で射幸心を煽り多額の金を使わせる。

目眩がしてきたよ・・・・
こんな公序良俗に反する行為があるだろうか?

248 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:30:41.50 ID:WNlw4GCh0
国の対応は、このままだと確立の不正操作による詐欺罪で立件できてしまう可能性もある
時間的猶予をやるから今のうちに証拠隠滅しとけ、今なら景品表示法違反で済ませてやる
という事ではないの?

あとデータが財物として扱われる事になるのなら
富くじ販売罪ってのも適応されちゃうんじゃないの?


255 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:33:32.21 ID:1PT9EPY3O
GREEのFIFAの詐欺っぷりがマジ鬼w
ガチャを絞りに絞って稀少性維持して、ばら蒔く気のない設定でイベント開催して釣り。やったらやったで不具合連発とか制作の低レベルな仕事にもしびれる。
ガキがこぞって課金しちまってて泣ける。額聞いてビックリするくらい巻き上げられててむごいんだぜ。だまくらかすやり口が気に入らねぇわ。真っ黒な詐欺商法爆発しろ


256 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:33:46.35 ID:q2BRiJ8Z0
こういう詐欺会社がゲーム会社名乗るのもおこがましい

257 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:34:55.19 ID:Rb2hV7RJ0
ただの集金システムだしな

276 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 06:48:19.37 ID:85t0TLNH0
正々堂々面白いゲーム作って、その中で課金アイテムを売れば良いんだよ

基本無料だのガチャだの未成年や情弱から毟り取るやり方だから非難される

327 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:12:31.07 ID:j+dhxmqV0
Yahoo株板の買い煽りが凄くて泣けてくるw
こんなの、下がるものは下がるよ。
決まってるのに「国内はダメでも海外で伸びる!」とか。

誰でも作れる超簡単コンテンツを半違法運営でぼろ儲けしてただけなのにさ。
とりあえずホルダーは逃げろとしか言いようが無い。
333 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:15:07.45 ID:BOREtxSY0
>>327
海外じゃガチャ禁止なのにw

336 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:16:15.48 ID:uhBxcqz/0
>>327
完全な勘違い
ネットゲームでガチャ系が売れるのは、ほぼ日本だけ
欧米でもアジアでもネットゲームでガチャ系が成功した例は無いよ

352 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:24:13.01 ID:/nZm84HbO
>>336
ていうか、海外でガチャ商法やったら、即、逮捕だろ。
最低でも十年以上は檻の中だぞ。
田中良和は何を考えてワールドワイドだのグローバル化だのぶっこいてたんだろうか。
Fラン日大卒なだけに真性の馬鹿なのか?
337 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:17:29.32 ID:y4q7YiRw0
違法になれば、過去に高額払った人は請求出来そう。

悪質さではとても及ばないけど、似たような商法が他にも有るからどこまで請求できるか見ものだわ。


343 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:20:29.79 ID:OTFwE6fV0
さあ株価爆下げタイムはじまるよ!

社員プギャーw

356 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:26:27.37 ID:YLwedih7O
社員が必死の工作をしたとしても、当然だと思う。リストラされたら、他に職を見つけるのは難しい

373 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:35:53.27 ID:/nZm84HbO
>>356
前職がグリーだと再就職は無理だろうな。
業界の鼻つまみだから、どこの会社でも門前払いだろう。
任天堂には絶対に入れない。
任天堂に入れないということは、全てのゲーム会社に入れない。
そもそもグリーは、全てのゲーム会社から同業者として見られていない。
スキルも何も無い虚業だからな。

376 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:36:47.48 ID:7m4QdyrjO
アホな会社ですね

378 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:41:01.30 ID:J47uYsRaO
自分らが日陰者であることを認識して
目立たぬよう努めれば
もう少し長く高級コジキができたのに

386 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:46:24.63 ID:wDXFyzqo0
世界のモバゲw

387 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:48:32.24 ID:bpKV2SJk0
そういえばネトゲでもPSO2はソーシャルのいいところを取り入れるとか言って
ドヤ顔でコンプガチャ実装しようとしてたけどどうなるんだろうな


406 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 07:56:29.77 ID:JFciJH4B0
>>387
なぁ、愛されるセガはもうとっくに死んだんだよ、今存在しているのはセガサミーという別の存在
で、そいつらが何しているかというと↓


2012.04.05 16:30 ガチャン第16弾配信スタート!
http://ps-eternalplanets.sega.jp/pr20111227/news/index_details.php?id=195&type=event&page=0
>今回の目玉は「消費アイテム詰め合わせガチャン」です!
>こちらには全ての景品(消費アイテム)に「メセタパック」が付いてきます!
>その最高額はなんと120万メセタ!是非お試しください!

2012.04.09 15:00 サービス終了のお知らせ
http://ps-eternalplanets.sega.jp/pr20111227/news/index_details.php?id=197&type=notice&page=0


購入を煽ったわずか4日あとに、そのゲーム運営そのものの終了のお知らせ
もはや恥も外聞もない

435 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 08:06:37.85 ID:/nZm84HbO
別の意味で期待してまっせ田中はんw

グリー田中社長「犯罪をしても勝てばいい」は絶対許さない
>年がら年中違法な行為が横行しているかというと、そんな産業は存在しない。
>僕はネット業界で夢を持つ仕事をしているし、ネットは世の中を変える仕事だからやっているという誇りがある。
>いま違法行為を見過ごして、僕らの事業がマイナスになったら、将来そういう世の中になってしまうと思った。
>僕は日本をそういう世の中にしたくない。そんなのは絶対に許せない。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/tct2011/20111129_494194.html


457 :名無しさん@12周年:2012/05/07(月) 08:15:02.90 ID:OyiCDtgMi
いつ消えても文句言えない電子データ
作ってる側からすれば指先ひとつでレアがいくらでも生成できる電子データ

運営「ハハハっ、まるで金を刷っているようだ!!」

って言葉があったな


[引用元]
【経済】消費者庁がソーシャルゲーム『グリー』や『モバゲー』のコンプガチャを景品表示法で禁止と判断! ソーシャルゲー大打撃?★13
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336314908/

>218
>焦燥感が課金の理由になるんだそうな。
>だからこそ、社員キャラが届きそうで届かないレベルで引っ張っていくゲームが一般的なんだ。

ピグライフで先行期間の最終日に確率が下がるのは「このままじゃ先行クリア間に合わない!」ってユーザを焦らせて課金させようとしてるんだろうなってのは解ってたw
レア出現確率のテーブルをユーザごとに変えて一部の人だけレアが出やすい設定にするのも、その他大勢のユーザを焦らせるためってのも解ってたwww
つか社員キャラって、どこにでも居るんだwww
ユーザのふりした社員が、ユーザのふりであれこれ言ったりするのは、定番の商法なんですかね。

>229
>Aイベント終了
>その日のうちにBイベント開始

ピグライフじゃんwww
つりゲームやピグカジノもそうだけどww
ピグがイベント多発するようになったのは、グリーやモバゲーがそれで荒稼ぎしてたから真似したんですかね。