アメーバピグも最近はガチャだらけですが、どうなるんでしょう(棒
アメリカでは既に法整備されていて、コンプガチャはとっくに違法ギャンブル認定で禁止されてるんですね。
アメーバはディズニーとのコラボでコンプガチャ出しまくってますが、母国のアメリカで違法ギャンブル認定されているコンプガチャを日本でやっちゃうディズニーってwww
【話題】 消費者庁、ソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」注意喚起へ
1 :影の大門軍団φ ★:2012/05/05(土) 13:23:05.81 ID:???0
消費者庁は、携帯電話のソーシャルゲームの中で、「コンプリートガチャ」と呼ばれる商法が、
景品表示法違反にあたると判断し、近く注意喚起する方針を固めた。
ソーシャルゲームの「ガチャ」は、カプセル入りのおもちゃが出てくる自動販売機をイメージした商法だが、
コンプリートガチャは、ガチャで購入したアイテムのうち、一定の組み合わせをそろえると、
より希少なアイテムを獲得できるもので、「射幸心をあおる」などの批判を受けていた。
消費者庁は、コンプリートガチャが景品表示法で禁じる懸賞にあたると判断して、
週明けにも注意喚起する方針を固め、ゲーム会社が中止しない場合は、景品表示法違反で措置命令を出す方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00222656.html
4 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:25:40.09 ID:8xSKvER40
株価楽しみですね
5 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:25:50.40 ID:I1vZPgoCO
GREEマジで潰れろ
コンプガチャばかりやりやがって
12 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:28:07.96 ID:MCGwPp7l0
パチンコは(´・ω・`)
13 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:28:13.88 ID:myjDzJoW0
単に子供に使えなくするだけになると思うがね
このご時勢に経済がまわるのものに規制かけるのは下策
・パチンコ(日本)の特徴 →当選確率がわからない賭博
・ガチャ(韓国)の特徴 →当選確率がわからない賭博
・カジノ(欧米)の特徴 →当選確率がわかる賭博
24 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:33:04.64 ID:z0wRiJab0
やる方もアホやわ
41 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:39:26.91 ID:LgsygIBj0
さいきんガチャが良心的になってきたのはこういうワケか
55 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:46:29.56 ID:WmRFkT200
電子データにも景品法適用←これが大きい
56 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:47:34.00 ID:VSSD+PoCO
ガチャでも潰れた会社いっぱいあるわ
子供の暴走で返金しなかった会社は、即業務停止。これを一本化すればおk
58 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:48:39.84 ID:+IsZazVB0
またおまいらの勝利だな
61 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:49:38.77 ID:+KIQ4IQRO
注意喚起?禁止しろボケ
64 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:51:34.27 ID:c/MKTSy70
法律違反で販売ならば、返金対象 それも法定利息も支払い義務がある
こうなると、サラ金の過払い以上の話で倒産危機ですな
68 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:54:17.59 ID:CLXCVEv90
カードAは1%、カードB~Eは5%で出ます、A~E揃えれば商品プレゼント
とか確率表示すればOKになっちゃうの?
ソーシャルゲーム終了のお知らせか。遅すぎ
79 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:02:26.59 ID:XLKGOz2R0
株券紙くず同然だな
何日ストップ安になるんだ?
81 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:11:49.32 ID:hxBHWgVQ0
こんなもんオタクしかやらねえよ!!
> コンプリートガチャは、ガチャで購入したアイテムのうち、一定の組み合わせをそろえると、
> より希少なアイテムを獲得できるもので、「射幸心をあおる」などの批判を受けていた。
これがダメなら民主党政権もダメになるじゃん。
射幸心煽りまくって、しかも騙しての政権強奪は万死に値する。
モバゲーのレアアイテムが当たる確率はベイスターズが優勝するくらいの確率?
注意喚起じゃなくて法的に止めさせろよ
105 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:37:31.19 ID:/jLZGLrB0
規制趣旨に照らして(景品表示法の立法趣旨しらんけど)現物がないからOKというよりは
現物じゃないから余計たちが悪いと言う方が自然ではありそう
109 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:47:21.61 ID:GOYAf3TIO
グリーのモンハン
モンスターガチャが1回3000円!
やくざでもこんなぼったくり商売はやらん
126 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:38:18.91 ID:VKj/0kGy0
やっぱり制作関係者身内は当選確率変動してるのですか
129 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:06:47.03 ID:Sc/BbJ1B0
やっとかよ
これは普通のガチャも規制が入るだろうな
新しいカードが出たら派手に煽って
いざ手に入れようと思ったら10万もかかる詐欺に近い
商売が長続きするわけがない
131 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:15:42.51 ID:Rz1rafIf0
確率1%のガチャなら
平均1万5千円投入しないと当たらないわけだろ
この時点ですでに景品表示法違反だろ
ガチャそのものが違法
132 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:17:20.01 ID:Cjam0cwF0
こういう事と一切無縁で過ごしてきた人が
老後に上手い投資話に騙されたりするんだろうなとは思う
ミリオンアーサー開発費回収できないじゃんw
134 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:20:46.09 ID:SSuKmLuvO
一回500円出してもダブりまくるガチャだぞ。
詐欺だろWW
143 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:33:56.77 ID:mcjbAF8k0
手元に物こらないデータ上のものなのに、
一回100円とかw
一回10円くらいでも、十分すぎるだろ。
145 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:36:35.26 ID:Y/1iIrf10
データでもなんでも、それはコニュツールだから少なくとも無価値でない。
ただ、そのデータの所有権は誰にあるかって話と、データをコピーできるか
(スクショとかで)って話と2面あって、コピーもできないんじゃ本当に後で
何も手元に残らない。画面をデジカメで撮影するしかない。
148 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:40:04.45 ID:Y/1iIrf10
子供を騙すのはカンタンってことだね
152 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:43:45.17 ID:1t3dZSVA0
正しいビジネスをしてきたんだろう。
消費者庁相手取って訴訟を起こさないと株主は納得しないぞ。
153 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:45:00.63 ID:Y/1iIrf10
レア以外ゴミっていう風潮なんとかしてほしいわ
ガチャって本来、どれも当たりとかハズレとかなく
それぞれが全て独自の価値を持ってるべきものだろ
昔の駄菓子屋の店前のガチャ、あの得体のしれない
景品こそがガチャの醍醐味だろ
157 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:47:12.29 ID:NgtXbSCJO
学校でソーシャルゲーに気をつけるように注意するべき
158 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:48:24.11 ID:A93pw3WRP
海外じゃガチャ自体規制されてるのにな
パチンコは野放しだし日本の行政ってほんとユルいわ
162 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:53:28.26 ID:BKVRO+Fx0
所で自己責任って言う奴はどこの国の人なんだ?まさか日本人じゃないよな?
人は礎と昔から言うが国民が詐欺まがいの会社へ多額投資して健全にお金が回らなくなったり廃人量産されたら最終的に国が困るから規制すんだろ
未成年の喫煙だって自己責任が規制されてるよな?理由はもちろんわかるだろうけど
自分が引っかからないから良いと思ってるバカはひっかかる奴と同じくらいバカなんじゃないのか
165 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:58:00.00 ID:FLh4ubO80
近い内、ガチャ商法とりいれてるゲーム全てに変化あるだろうな
景品全ての確率表示の義務化
一定期間内のガチャ回数規制
あたりはクルな
169 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:12:14.04 ID:PRAY9eF+P
株価注視ですかね?
173 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:16:28.89 ID:IGE61dNQ0
これは完全に日帝が悪いでしょ言い逃れ出来ないよ
生粋の日本人として本当に申し訳なく思います
日本政府は韓国とグリーとモバゲーに対して即刻謝罪と賠償をすべきです
202 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:09:57.97 ID:DB3VDybN0
規制入ったら携帯アプリサイトが半分くらい閉じそう
203 :かわぶた大王:2012/05/05(土) 21:11:11.82 ID:nXLXtgJT0
コンプリートからひとへ
205 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:23:11.77 ID:Opotm+Hq0
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/gree-c04c.htm
先回りして書いておきますが、コンプガチャ禁止は成長産業に対する過剰な規制だ、というお話が出ると思います。
その場合は、市場環境の違いもありますが、基本としてオンライン賭博に類するサービスは海外では概ね禁止となっていることを念頭に置いていただければ。
日本だけが異常なんすよ。
206 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:39:01.27 ID:cvsNFph10
訴訟でもされないかぎり、モバグリは勝ち逃げ確定だよ
規制緩い時期に荒稼ぎしてるんだしな
アメリカみたいにスポーツ賭博やカジノを合法にしてほしいな
パチンコや課金ゲーなんかいらないわ
210 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:40:31.43 ID:TrsGMWhd0
出物がランダムなだけじゃなく
更にコンプリートでおまけも付けるようになってるのかせこいなw
酷い商売だよw
216 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:20:17.78 ID:mfK/wpIT0
グリー、第1回「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」を開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000055-mycomj-sci
尾花 紀子氏(ネット教育アナリスト)
香山 リカ氏(精神科医、立教大学 現代心理学部 教授)
小向 太郎氏(情報通信総合研究所 主席研究員)
ジョン・キム氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授)
新 清士氏(ジャーナリスト、立命館大学 映像学部 非常勤講師)
原田 由里氏(一般社団法人ECネットワーク 理事)
森 亮二氏(弁護士 英知法律事務所パートナー 米ニューヨーク州弁護士)
こいつらがなんとかしてくれるだろ(棒
219 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:28:39.02 ID:PnClyOun0
懸賞による景品類の提供に関する事項の制限
(昭和52年3月 1日公正取引委員会告示第 3号)
改正 昭和56年6月 6日公正取引委員会告示第13号
平成 8年2月16日公正取引委員会告示第 1号
5 前三項の規定にかかわらず、二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、
異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供は、
してはならない。
どう考えてもアウトです ありがとうございました
220 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:29:53.50 ID:HSXPKhZl0
こういう、社会に価値を生み出さずに人から金を巻き上げる商法をビジネスと呼んじゃだめ
223 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:50:17.06 ID:e4+2H8I00
コンテンツの内容じゃなくて、手法の問題だからなぁ
やってることは賭博と変わらんし
228 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:03:54.40 ID:pOGyeEWh0
人の弱みに付け込む商法
パチンコ、宗教、マルチ・・・ガチャにも共通のキーワードがありそうだね。
229 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:05:05.41 ID:lqH++D1c0
やってることはパチンコと一緒だから、これを機にパチンコ規制も来れば良いけどなあ
230 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:05:48.19 ID:e71gneTp0
ガチャでぼったくるためにイカサマがまかり通ってたんだろうなぁ。
231 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:10:44.34 ID:7ZKoyDJC0
アメーバピグみたいにコンプするためのお助けアイテム(有料)があるけど
使っても何の効果もないってのはどうなるんだろう
一応「使っても何の効果ないかもしれません」と断ってあるからOKなのかね
ピグライフなんかもユーザーにスカが出るガチャを幾つも作らせているようなものだが
(そのガチャを作るためのお助けアイテムが有料)
こういう間接的なガチャだと違法にならないのか、ちょっと興味がある
232 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:13:48.85 ID:e71gneTp0
コンプリート要素がなければいいのかよ
ガチャ自体規制しないと
233 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:14:38.44 ID:YDEge2hZ0
この手の事柄でお上が動いてくれるかどうかはぶっちゃけ被害額の大きさなので
結局のところ儲かるからと派手にやり過ぎたのが引き金を引かせた
よって同情の余地はない存分にプギャーするがよい
234 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:20:05.75 ID:ZkGnwQp70
「ガチャ」って言い方が悪いよな。
子供の遊びに仮託した微笑ましい雰囲気が、悪質さを見えにくくしてる。
珍走団みたいにみっともない別名を付けるといいよ。「バカ発見くじ」とか。
240 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:34:21.48 ID:XBTDUnLe0
この際、仮想通貨も違法とはっきりいえよ。
リアルマネーが実質動いているんだから円表示だろ。
猿を飼うためにいろいろ小細工するな。糞業界は
243 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:40:57.89 ID:LRFQtALnO
違法とか完全な言い掛かりwww
黒幕は『パチンコ業界』と『読売』と『高額請求されて何度も警察に電話した馬鹿親ババァ』
相変わらずサイバーエージェントは官僚からの情報が早いなぁ
250 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:50:38.58 ID:QcEJthY90
俺は昔ラッセンの絵を80万で買わされそうになったことあったな。
90%買う気でいたが、たまたま友達に話した時、
お前ネットで検索してみって言われて、事なきを得たが、
その時の経験が、その後の人生にもの凄く役に立った。
ソーシャルに騙された奴も・・・無理かな
252 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:51:26.01 ID:LRFQtALnO
読売が記事にした時点で言い掛かり臭い
最近巨人弱いしな
259 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:03:25.02 ID:sNxLjkqfO
こんなの子供もわかっててやってんでしょ
わかんなかったんだもんとか言い訳で絶対わかっててやってる
大人も当然わかった上でそれでも欲しいからやってんでしょ
子供を管理できなくてそういうことになるんだから親の責任だし親が強情張ってないで金払えばいいだけ。
子供が万引きしてきて店が悪いっていってるようなもん
278 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:18:29.99 ID:q5/SikMqO
人為的に出現確率を操作して射幸心を煽りつつ現金を巻き上げてたわけでしょ?
パチンコやスロットの裏物みたいなもんじゃねーかwwwwWwW
282 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:20:15.97 ID:3i3in4kX0
【ゲーム】DeNA「日本のソーシャルゲームは世界に通用する」 Mobageが海外展開を説明 [12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335579265/
こんな動きもあるけど、海外じゃもっと厳しくなりそう。
広告でメディアを縛るって手も使えないだろうし。
ユーザによってわざと当たりやすさに格差をつけたりしてそう
数年たったらそのゲーム自体がいわゆる「オワコン」となってサービス自体が必ず終了する
例外は無い
その時今まで課金して手に入れてきたレアアイテム(笑)はすべて電子の海の藻屑と消えるんだぜ
課金するのは馬鹿としか言いようが無い
ゲーム自体が楽しいならそれはそれで金の使い道のひとつとして全然ありだと思うが
ソーシャルゲームなんてクリックしてるだけだろw
297 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:28:03.09 ID:D2oa91A60
625 名無しさん@12周年 2012/05/05(土) 07:32:59.21
渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。
こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。
言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
293 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:25:36.61 ID:sNxLjkqfO
>>263
携帯ゲームガチャガチャと違ってパチンコは明らかな賭博じゃん。
携帯ゲームのガチャガチャが違法ていうなら、リアルのガチャガチャも違法なんかって話になるけど
310 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:38:11.75 ID:TNMF1jzs0
1回5000円とか正気の沙汰とは思えん
尼で家庭用のゲーム1本買える値段じゃねーか
314 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:39:45.70 ID:xDwiAxfB0
1回300円とか引くやつアホだろ
331 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:49:26.46 ID:UKcFLjwWO
射幸心を煽るのも問題だが、既存の娯楽と違って
おおよその確率が予想出来ないのがね
建て前だがパチ系も確率標示はしてるしなー
あからさまな確率調整が疑える仕組みはアカンよね
ガチャに懐疑的なレスをするとよく
1000回試行してからものを言えと言われた
んなことできるかwつーかそれ絶好のカモじゃねーかw
335 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:51:19.91 ID:dLZgD6N1O
そんなのにお金かける方が馬鹿だろ。
ソーシャルゲームは潰れろ
349 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:58:05.47 ID:TNMF1jzs0
こうやって規制されるとすぐ
「出る杭は打たれる。だから日本にはグーグルやジョブズみたいなのが出てこないんだ!」
って言う奴が出てくる
357 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:06:07.16 ID:bHi/3t3D0
レアとか言ってる時点で頭が可笑し過ぎるw
一般人からしたらレアでも何でもない唯のゴミデータだという事に早く気付いた方がいい
372 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:24:29.46 ID:WQH+IZAz0
コンプガチャという違法行為によって
かつて何十万円も取られたバカどもの集団返還訴訟楽しみですw
さっさと2社潰したれ
376 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:27:31.83 ID:Kg/020CS0
少額訴訟でグリーに返還請求訴訟するわ
違法認定されたし
380 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:30:56.06 ID:WQH+IZAz0
そういや「世界に通用する(キリッ」とかやってた馬鹿がおったなw
行く前に国内で違法認定されたというお笑い話でした
382 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:33:03.92 ID:Ovqb3gH10
ここまで放置してきた担当者も腹切れよ
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
387 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:38:19.97 ID:FPqK5akP0
こういうガチャってえるデジタルデータって、このゲーム以外ではまったく価値の無いものなんだろ?
何でそんなものに現実のお金をかけるの?
課金してるのはバカか大金持ちの暇つぶしか
某所では最大で1200億以上の返還金が発生する可能性がある、とさ。こりゃ週明け大騒ぎだな。
391 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:47:17.29 ID:nmrxz+rxO
ピグのガチャ服が当たらない…あと一つでコンプなのに…コンプするまでどのくらいお金かかるんだよw
392 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:51:49.03 ID:r/2/vZ4w0
後一つで揃うからって猿みたいに回す奴は身包み剥ぐまでブロックするだろ
2,3日回すのやめたら、やばい金使ってくれないかもと誤認して
出すかもしれないがな
399 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:06:59.41 ID:geLgDnn60
ガチャであるアイテムを揃えると、
あるアイテムが当たるガチャができる権利が与えられる。
そのアイテムを集めると更にレアなガチャができる権利が
与えられる。
永遠のガチャ地獄で人生がコンプリートする。
411 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:28:31.50 ID:XF1ju3iP0
自販機をイメージしてるんならユーザー間でのやり取りさせれ
ダブりばっかで交換したいんだよ
417 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:35:20.14 ID:DMAzDWIx0
パチンコが先?
青少年が参加できるグリモバの規制が先だろ。
緊急課題だろ?
432 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:03:13.47 ID:cn/NwS1h0
いい歳してモバゲーやグリーで遊んでる奴って
学校生活に馴染めなくて、アニメとかのヲタク系趣味に走る学生と同じ理屈じゃねーの?
早く潰せよ
オンライン3点方式でネットカジノ開帳し放題だろ
445 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:03:26.90 ID:Pm08/3J80
しかしまあ、役人から指摘されるまで違法とは思いませんでした、とか
あの手のプライド高そうな連中からしてみれば屈辱だろうな
グリーなんて東大院卒とかMIT卒とか破格の待遇で募集してたろ
そんなそうそうたる高学歴が集まって、考えることが
的屋の絵合わせ賭博レベルなんて胸熱だわw
452 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 13:11:59.78 ID:8oVhx6eU0
これグリーとか会社傾くんじゃね?
新入社員大量に採用してなかったか?
海外にもいろいろあるだろうが、
単なるガチャなら正確な確率表示があれば
問題無いと聞いた覚えがある。
[引用元] http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336191785/
1 :影の大門軍団φ ★:2012/05/05(土) 13:23:05.81 ID:???0
消費者庁は、携帯電話のソーシャルゲームの中で、「コンプリートガチャ」と呼ばれる商法が、
景品表示法違反にあたると判断し、近く注意喚起する方針を固めた。
ソーシャルゲームの「ガチャ」は、カプセル入りのおもちゃが出てくる自動販売機をイメージした商法だが、
コンプリートガチャは、ガチャで購入したアイテムのうち、一定の組み合わせをそろえると、
より希少なアイテムを獲得できるもので、「射幸心をあおる」などの批判を受けていた。
消費者庁は、コンプリートガチャが景品表示法で禁じる懸賞にあたると判断して、
週明けにも注意喚起する方針を固め、ゲーム会社が中止しない場合は、景品表示法違反で措置命令を出す方針。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00222656.html
4 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:25:40.09 ID:8xSKvER40
株価楽しみですね
5 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:25:50.40 ID:I1vZPgoCO
GREEマジで潰れろ
コンプガチャばかりやりやがって
12 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:28:07.96 ID:MCGwPp7l0
パチンコは(´・ω・`)
13 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:28:13.88 ID:myjDzJoW0
単に子供に使えなくするだけになると思うがね
このご時勢に経済がまわるのものに規制かけるのは下策
44 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:41:29.40 ID:LaoJktSI020 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:31:49.64 ID:Jao3plIh0 ?2BP(5033)
>>13
経済回せれば何でもいいってんならドラッグ全面解禁でもすればいいよ
ロシアなんか、マフィアのドラッグ密売額だけでGDPの10%以上占めるらしいし
63 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:50:39.46 ID:g+i5wOXR0
経済が回ってるとかwww
クズみたいなデジタルデータに価値なんぞあるのか?
虚業で経済回すとか、被害者増やすだけの犯罪だ罠。
140 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:31:42.98 ID:l2vLDYWs0
>>13
ものすごい下世話な意見ですね
犯罪だって言ってるのに
・パチンコ(日本)の特徴 →当選確率がわからない賭博
・ガチャ(韓国)の特徴 →当選確率がわからない賭博
・カジノ(欧米)の特徴 →当選確率がわかる賭博
24 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:33:04.64 ID:z0wRiJab0
やる方もアホやわ
41 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:39:26.91 ID:LgsygIBj0
さいきんガチャが良心的になってきたのはこういうワケか
55 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:46:29.56 ID:WmRFkT200
電子データにも景品法適用←これが大きい
56 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:47:34.00 ID:VSSD+PoCO
ガチャでも潰れた会社いっぱいあるわ
子供の暴走で返金しなかった会社は、即業務停止。これを一本化すればおk
58 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:48:39.84 ID:+IsZazVB0
またおまいらの勝利だな
61 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:49:38.77 ID:+KIQ4IQRO
注意喚起?禁止しろボケ
64 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:51:34.27 ID:c/MKTSy70
法律違反で販売ならば、返金対象 それも法定利息も支払い義務がある
こうなると、サラ金の過払い以上の話で倒産危機ですな
68 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:54:17.59 ID:CLXCVEv90
カードAは1%、カードB~Eは5%で出ます、A~E揃えれば商品プレゼント
とか確率表示すればOKになっちゃうの?
104 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:32:52.21 ID:+GOGm2iu071 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 13:55:49.97 ID:7EOExw+20
>>68
コンピュータープログラムはいくらでも確率を操作できてしまうからダメだろうな。
パチンコなんかもそうだけど、こっちは確率通りに出るか検定を受けて合格した後ROMを封印して出荷されるからね。
同じような検定を受けて以後プログラムを勝手に変更しないということならOKになるかもね。
ソーシャルゲーム終了のお知らせか。遅すぎ
79 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:02:26.59 ID:XLKGOz2R0
株券紙くず同然だな
何日ストップ安になるんだ?
81 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:11:49.32 ID:hxBHWgVQ0
こんなもんオタクしかやらねえよ!!
84 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:14:05.59 ID:KO63KFQI089 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:20:18.94 ID:laQ3VGRy0
>>81
俺らオタクはケータイゲー(笑)には手を出さんよw
こんなのやってるのは頭の弱い子供と女、
あとはパチンコやパチスロにはまるような頭の弱いDQNだけだ
86 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:16:50.44 ID:CLXCVEv90
>>81
でもモバゲーグリーのメイン課金層って長距離トラックの運転手とかキャバ嬢とかその辺の層らしいよ
去年あたりの調査だから今は知らないけど
> コンプリートガチャは、ガチャで購入したアイテムのうち、一定の組み合わせをそろえると、
> より希少なアイテムを獲得できるもので、「射幸心をあおる」などの批判を受けていた。
これがダメなら民主党政権もダメになるじゃん。
射幸心煽りまくって、しかも騙しての政権強奪は万死に値する。
90 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:22:40.40 ID:CLFYyfrQ092 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:37:41.73 ID:T/DK3QVn0
>>89
民主党なんて1つも当たらないから極悪中の極悪
91 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 14:25:52.84 ID:Dp0a6R6f0
>>90
ポッポ、韓、野ブタ
最凶コンプが揃っただろw
108 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:45:51.17 ID:CLFYyfrQ0
>>91
コンプすると小沢が貰えるのか?
モバゲーのレアアイテムが当たる確率はベイスターズが優勝するくらいの確率?
94 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:05:26.90 ID:Kw1LCZEl099 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:23:42.40 ID:Q5sfVBZU0
>>92
今のところ31年に一回優勝だからそこらの確率より高いと思う。
97 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:12:47.81 ID:Dp0a6R6f0
>>92
尼で一円ピのコンサートチケットが、マンマの価格で売れるぐらいの確率だ
注意喚起じゃなくて法的に止めさせろよ
105 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:37:31.19 ID:/jLZGLrB0
規制趣旨に照らして(景品表示法の立法趣旨しらんけど)現物がないからOKというよりは
現物じゃないから余計たちが悪いと言う方が自然ではありそう
109 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 15:47:21.61 ID:GOYAf3TIO
グリーのモンハン
モンスターガチャが1回3000円!
やくざでもこんなぼったくり商売はやらん
126 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 16:38:18.91 ID:VKj/0kGy0
やっぱり制作関係者身内は当選確率変動してるのですか
129 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:06:47.03 ID:Sc/BbJ1B0
やっとかよ
これは普通のガチャも規制が入るだろうな
新しいカードが出たら派手に煽って
いざ手に入れようと思ったら10万もかかる詐欺に近い
商売が長続きするわけがない
131 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:15:42.51 ID:Rz1rafIf0
確率1%のガチャなら
平均1万5千円投入しないと当たらないわけだろ
この時点ですでに景品表示法違反だろ
ガチャそのものが違法
132 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:17:20.01 ID:Cjam0cwF0
こういう事と一切無縁で過ごしてきた人が
老後に上手い投資話に騙されたりするんだろうなとは思う
147 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:38:58.31 ID:YRcIRbiuO133 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:18:07.89 ID:+3MCYEGb0
>>132
一回はこういうので痛い目にあってた方がいいと俺も思う。
年取ってからお金取られるより若いうちに取られる方がまだマシだと思うが世の中経験からも学べない人多いからな俺も含めて。
244 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:41:57.09 ID:3ic1c3D40
>>147
詐欺に引っかかった奴がリスト化されて業界で取引されてるのはなんでかな?
馬鹿は死んでも治らない
ミリオンアーサー開発費回収できないじゃんw
134 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:20:46.09 ID:SSuKmLuvO
一回500円出してもダブりまくるガチャだぞ。
詐欺だろWW
143 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:33:56.77 ID:mcjbAF8k0
手元に物こらないデータ上のものなのに、
一回100円とかw
一回10円くらいでも、十分すぎるだろ。
145 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:36:35.26 ID:Y/1iIrf10
データでもなんでも、それはコニュツールだから少なくとも無価値でない。
ただ、そのデータの所有権は誰にあるかって話と、データをコピーできるか
(スクショとかで)って話と2面あって、コピーもできないんじゃ本当に後で
何も手元に残らない。画面をデジカメで撮影するしかない。
148 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:40:04.45 ID:Y/1iIrf10
子供を騙すのはカンタンってことだね
152 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:43:45.17 ID:1t3dZSVA0
正しいビジネスをしてきたんだろう。
消費者庁相手取って訴訟を起こさないと株主は納得しないぞ。
153 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:45:00.63 ID:Y/1iIrf10
レア以外ゴミっていう風潮なんとかしてほしいわ
ガチャって本来、どれも当たりとかハズレとかなく
それぞれが全て独自の価値を持ってるべきものだろ
昔の駄菓子屋の店前のガチャ、あの得体のしれない
景品こそがガチャの醍醐味だろ
157 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:47:12.29 ID:NgtXbSCJO
学校でソーシャルゲーに気をつけるように注意するべき
158 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:48:24.11 ID:A93pw3WRP
海外じゃガチャ自体規制されてるのにな
パチンコは野放しだし日本の行政ってほんとユルいわ
162 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:53:28.26 ID:BKVRO+Fx0
所で自己責任って言う奴はどこの国の人なんだ?まさか日本人じゃないよな?
人は礎と昔から言うが国民が詐欺まがいの会社へ多額投資して健全にお金が回らなくなったり廃人量産されたら最終的に国が困るから規制すんだろ
未成年の喫煙だって自己責任が規制されてるよな?理由はもちろんわかるだろうけど
自分が引っかからないから良いと思ってるバカはひっかかる奴と同じくらいバカなんじゃないのか
165 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 17:58:00.00 ID:FLh4ubO80
近い内、ガチャ商法とりいれてるゲーム全てに変化あるだろうな
景品全ての確率表示の義務化
一定期間内のガチャ回数規制
あたりはクルな
169 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:12:14.04 ID:PRAY9eF+P
株価注視ですかね?
173 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 18:16:28.89 ID:IGE61dNQ0
これは完全に日帝が悪いでしょ言い逃れ出来ないよ
生粋の日本人として本当に申し訳なく思います
日本政府は韓国とグリーとモバゲーに対して即刻謝罪と賠償をすべきです
202 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:09:57.97 ID:DB3VDybN0
規制入ったら携帯アプリサイトが半分くらい閉じそう
203 :かわぶた大王:2012/05/05(土) 21:11:11.82 ID:nXLXtgJT0
コンプリートからひとへ
205 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:23:11.77 ID:Opotm+Hq0
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2012/05/gree-c04c.htm
先回りして書いておきますが、コンプガチャ禁止は成長産業に対する過剰な規制だ、というお話が出ると思います。
その場合は、市場環境の違いもありますが、基本としてオンライン賭博に類するサービスは海外では概ね禁止となっていることを念頭に置いていただければ。
日本だけが異常なんすよ。
206 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:39:01.27 ID:cvsNFph10
訴訟でもされないかぎり、モバグリは勝ち逃げ確定だよ
規制緩い時期に荒稼ぎしてるんだしな
207 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 21:40:18.97 ID:+e28ix780209 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:35:08.42 ID:cvsNFph10
>>206
現行法の解釈での違法判定だから、グレー金利と同じ訴求可能だぞ
アメリカみたいにスポーツ賭博やカジノを合法にしてほしいな
パチンコや課金ゲーなんかいらないわ
210 :名無しさん@12周年:2012/05/05(土) 22:40:31.43 ID:TrsGMWhd0
出物がランダムなだけじゃなく
更にコンプリートでおまけも付けるようになってるのかせこいなw
酷い商売だよw
216 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:20:17.78 ID:mfK/wpIT0
グリー、第1回「利用環境の向上に関するアドバイザリーボード」を開催
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120424-00000055-mycomj-sci
尾花 紀子氏(ネット教育アナリスト)
香山 リカ氏(精神科医、立教大学 現代心理学部 教授)
小向 太郎氏(情報通信総合研究所 主席研究員)
ジョン・キム氏(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特任准教授)
新 清士氏(ジャーナリスト、立命館大学 映像学部 非常勤講師)
原田 由里氏(一般社団法人ECネットワーク 理事)
森 亮二氏(弁護士 英知法律事務所パートナー 米ニューヨーク州弁護士)
こいつらがなんとかしてくれるだろ(棒
219 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:28:39.02 ID:PnClyOun0
懸賞による景品類の提供に関する事項の制限
(昭和52年3月 1日公正取引委員会告示第 3号)
改正 昭和56年6月 6日公正取引委員会告示第13号
平成 8年2月16日公正取引委員会告示第 1号
5 前三項の規定にかかわらず、二以上の種類の文字、絵、符号等を表示した符票のうち、
異なる種類の符票の特定の組合せを提示させる方法を用いた懸賞による景品類の提供は、
してはならない。
どう考えてもアウトです ありがとうございました
220 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:29:53.50 ID:HSXPKhZl0
こういう、社会に価値を生み出さずに人から金を巻き上げる商法をビジネスと呼んじゃだめ
221 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:33:51.40 ID:e8H1sNCT0
>>220
自分が損害を受けない立場だといくらでもいえるよな
俺もソーシャルゲームなんか全然やらないから、今回のガチャに関してはどうでもいいんだが、
かつて漫画やアニメが排斥された事を知らんわけでもあるまい?
「価値」は人によって異なるんだよ
自分に理解できないからって、社会にとって無価値と断定するなんて傲慢だと思わないか?
222 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:42:14.13 ID:HSXPKhZl0
>>221
全く持っておっしゃるとおりだと思うし傲慢だとの指摘も甘んじて受けるけど、
ネトゲ廃人を生み出すようなもんは規制した方がいいとずっと前から考えているし、その意見を変えるつもりはありません。
自分もゲーマーだし、娯楽に価値がないとは言わないが、じゃあ、麻薬やギャンブルも快楽を与えるという価値はあるわけだけど
社会全体として害悪になるのであれば、法律でコントロールするべきだと思っている。
ソフトでどうにでもなる裏の仕組みを知っているものからすればインチキみたいなもんにしか見えないしね
223 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 01:50:17.06 ID:e4+2H8I00
コンテンツの内容じゃなくて、手法の問題だからなぁ
やってることは賭博と変わらんし
228 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:03:54.40 ID:pOGyeEWh0
人の弱みに付け込む商法
パチンコ、宗教、マルチ・・・ガチャにも共通のキーワードがありそうだね。
229 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:05:05.41 ID:lqH++D1c0
やってることはパチンコと一緒だから、これを機にパチンコ規制も来れば良いけどなあ
230 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:05:48.19 ID:e71gneTp0
ガチャでぼったくるためにイカサマがまかり通ってたんだろうなぁ。
231 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:10:44.34 ID:7ZKoyDJC0
アメーバピグみたいにコンプするためのお助けアイテム(有料)があるけど
使っても何の効果もないってのはどうなるんだろう
一応「使っても何の効果ないかもしれません」と断ってあるからOKなのかね
ピグライフなんかもユーザーにスカが出るガチャを幾つも作らせているようなものだが
(そのガチャを作るためのお助けアイテムが有料)
こういう間接的なガチャだと違法にならないのか、ちょっと興味がある
232 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:13:48.85 ID:e71gneTp0
コンプリート要素がなければいいのかよ
ガチャ自体規制しないと
233 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:14:38.44 ID:YDEge2hZ0
この手の事柄でお上が動いてくれるかどうかはぶっちゃけ被害額の大きさなので
結局のところ儲かるからと派手にやり過ぎたのが引き金を引かせた
よって同情の余地はない存分にプギャーするがよい
234 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 02:20:05.75 ID:ZkGnwQp70
「ガチャ」って言い方が悪いよな。
子供の遊びに仮託した微笑ましい雰囲気が、悪質さを見えにくくしてる。
珍走団みたいにみっともない別名を付けるといいよ。「バカ発見くじ」とか。
240 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:34:21.48 ID:XBTDUnLe0
この際、仮想通貨も違法とはっきりいえよ。
リアルマネーが実質動いているんだから円表示だろ。
猿を飼うためにいろいろ小細工するな。糞業界は
243 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:40:57.89 ID:LRFQtALnO
違法とか完全な言い掛かりwww
黒幕は『パチンコ業界』と『読売』と『高額請求されて何度も警察に電話した馬鹿親ババァ』
246 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:44:08.20 ID:8s5Ay4R6O245 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:43:29.39 ID:NoU/8ToZ0
>>243
業者さんチィ~~~~~~っすwww
相変わらずサイバーエージェントは官僚からの情報が早いなぁ
250 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:50:38.58 ID:QcEJthY90
俺は昔ラッセンの絵を80万で買わされそうになったことあったな。
90%買う気でいたが、たまたま友達に話した時、
お前ネットで検索してみって言われて、事なきを得たが、
その時の経験が、その後の人生にもの凄く役に立った。
ソーシャルに騙された奴も・・・無理かな
252 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:51:26.01 ID:LRFQtALnO
読売が記事にした時点で言い掛かり臭い
最近巨人弱いしな
254 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 06:58:18.91 ID:8s5Ay4R6O
言い掛かりもなにもなく違法
法解釈が現代のネット社会に追いついただけ
これをリアルなアイテムで行ったら
ぐうの音も出ないほどの違法
法解釈が電子データも包含するように
拡大されたわけだ
259 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:03:25.02 ID:sNxLjkqfO
こんなの子供もわかっててやってんでしょ
わかんなかったんだもんとか言い訳で絶対わかっててやってる
大人も当然わかった上でそれでも欲しいからやってんでしょ
子供を管理できなくてそういうことになるんだから親の責任だし親が強情張ってないで金払えばいいだけ。
子供が万引きしてきて店が悪いっていってるようなもん
263 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:05:43.03 ID:UQG2uNjy0
>>259
決済についてはそう
でも子供にまでパチンコと同じようなものを制限無くやらせてることが問題なんだよ
パチンコみたいに年齢制限つけるかガチャそのものを違法にすればいいだけ
278 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:18:29.99 ID:q5/SikMqO
人為的に出現確率を操作して射幸心を煽りつつ現金を巻き上げてたわけでしょ?
パチンコやスロットの裏物みたいなもんじゃねーかwwwwWwW
282 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:20:15.97 ID:3i3in4kX0
【ゲーム】DeNA「日本のソーシャルゲームは世界に通用する」 Mobageが海外展開を説明 [12/04/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1335579265/
こんな動きもあるけど、海外じゃもっと厳しくなりそう。
広告でメディアを縛るって手も使えないだろうし。
287 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:22:48.89 ID:UQG2uNjy0284 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:20:48.63 ID:uOFk6oY10
>>282
海外じゃ既にモバグリ失敗してたろ
ガチャなんて規制されてるだろうに日本型ので勝負するつもりなんだろね
ユーザによってわざと当たりやすさに格差をつけたりしてそう
292 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:24:33.61 ID:3i3in4kX0286 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:22:27.19 ID:12HIY4qJ0
>>284
サクラを混ぜとけば、それを見たアホが浪費するだろなw
296 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:27:54.35 ID:jLji12KW0
>>292
基本サクラだらけだろ
企業が作った架空の最強人物でユーザーへ課金を煽る
私はこのゲームを始めて1年になりこんなに集めることができました!みんなももっと参加しよう!
数年たったらそのゲーム自体がいわゆる「オワコン」となってサービス自体が必ず終了する
例外は無い
その時今まで課金して手に入れてきたレアアイテム(笑)はすべて電子の海の藻屑と消えるんだぜ
課金するのは馬鹿としか言いようが無い
ゲーム自体が楽しいならそれはそれで金の使い道のひとつとして全然ありだと思うが
ソーシャルゲームなんてクリックしてるだけだろw
297 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:28:03.09 ID:D2oa91A60
625 名無しさん@12周年 2012/05/05(土) 07:32:59.21
渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。
こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。
言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
293 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:25:36.61 ID:sNxLjkqfO
>>263
携帯ゲームガチャガチャと違ってパチンコは明らかな賭博じゃん。
携帯ゲームのガチャガチャが違法ていうなら、リアルのガチャガチャも違法なんかって話になるけど
301 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:30:06.28 ID:UQG2uNjy0
>>293
>より希少なアイテムを獲得できるもので、「射幸心をあおる」などの批判を受けていた。
>消費者庁は、コンプリートガチャが景品表示法で禁じる懸賞にあたると判断して、
せめて>>1ぐらい理解してから話そうぜ
308 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:35:45.86 ID:sNxLjkqfO
>>301
リアルのガチャガチャもそういう仕組みだけど。
ガチャガチャってそういうもんじゃん。
317 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:41:59.79 ID:UQG2uNjy0
>>308
リアルのガチャが好き勝手やってると思ってるのなら大間違いだぞ
そもそもとして今回の件のとリアルのガチャは全く別物だから引き合いに出すのは的外れ
318 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:42:19.43 ID:DMWLRJkVO
>>308
リアルのガチャw一日何万人も利用しないだろw
328 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:47:19.33 ID:fgPNfl2i0
>>317
リアルのガチャはよっぽど人気のあるのは別として、
ちょっと上乗せされた値段でコンプリートセットにされて普通に売ってるから
そもそもガチャを回す必要がないよな
329 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:47:27.40 ID:r/2/vZ4w0
>308
リアルのガチャは全部吐き出させれば、確率通りに物が出るだろ
店員がレアパクとかしてなきゃ
ガチャと呼称する何かは、排出口で中身摩り替えを平然とやって
確率通りに物を出してないんだよ
同列に並べる時点で頭がおかしい
310 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:38:11.75 ID:TNMF1jzs0
1回5000円とか正気の沙汰とは思えん
尼で家庭用のゲーム1本買える値段じゃねーか
314 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:39:45.70 ID:xDwiAxfB0
1回300円とか引くやつアホだろ
331 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:49:26.46 ID:UKcFLjwWO
射幸心を煽るのも問題だが、既存の娯楽と違って
おおよその確率が予想出来ないのがね
建て前だがパチ系も確率標示はしてるしなー
あからさまな確率調整が疑える仕組みはアカンよね
337 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:52:30.92 ID:jpdU58Y20334 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:51:17.86 ID:sVeumAny0
>>331
悪質なのになると、社員PLが当たったと言って(実際には、データいじって装備しただけ)、
吹聴して回るなんてのもあるようだからな。
ガチャに金をつぎ込むような奴だと、そういうサクラの存在すら思いつかない為に、
泥沼に引き込まれることになる。
ガチャに懐疑的なレスをするとよく
1000回試行してからものを言えと言われた
んなことできるかwつーかそれ絶好のカモじゃねーかw
335 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:51:19.91 ID:dLZgD6N1O
そんなのにお金かける方が馬鹿だろ。
ソーシャルゲームは潰れろ
349 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 07:58:05.47 ID:TNMF1jzs0
こうやって規制されるとすぐ
「出る杭は打たれる。だから日本にはグーグルやジョブズみたいなのが出てこないんだ!」
って言う奴が出てくる
353 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:02:13.26 ID:UQG2uNjy0
>>349
どう見てもいないだろw
世界には通じないただのギャンブルやってるだけなんだから。
354 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:04:34.73 ID:CGyqGZyH0
>>353
昨日たくさん湧いてたよ
あと、来月からグリーに中途入社するって奴とか
嫉妬心で叩いてんじゃねーよ!とか寝言言ってたわw
441 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 11:31:41.09 ID:5P/BjR7d0
>>349
目新しい発想も技術もなにもない、そういうものには投資せずに
既存のコンテンツを朴って、自主規制もまったくせずに
ひたすら超短期の利益のみを追求してユーザーの声も無視して違法スレスレの何も産み出さない
日本にとってマイナスしかない産業
海外じゃ法整備されてるから、単なる違法ギャンブル
357 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:06:07.16 ID:bHi/3t3D0
レアとか言ってる時点で頭が可笑し過ぎるw
一般人からしたらレアでも何でもない唯のゴミデータだという事に早く気付いた方がいい
372 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:24:29.46 ID:WQH+IZAz0
コンプガチャという違法行為によって
かつて何十万円も取られたバカどもの集団返還訴訟楽しみですw
さっさと2社潰したれ
376 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:27:31.83 ID:Kg/020CS0
少額訴訟でグリーに返還請求訴訟するわ
違法認定されたし
380 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:30:56.06 ID:WQH+IZAz0
そういや「世界に通用する(キリッ」とかやってた馬鹿がおったなw
行く前に国内で違法認定されたというお笑い話でした
382 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:33:03.92 ID:Ovqb3gH10
ここまで放置してきた担当者も腹切れよ
383 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:34:42.26 ID:r/2/vZ4w0385 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:35:51.66 ID:OY8X4lEs0
>382
確率操作してますってドヤ顔で説明した人、まだ生きてるんだっけ?
386 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:37:58.96 ID:GoVnFqK50
就職説明会か何かで就職活動中の学生相手に馬鹿相手からお金を騙し取るのが仕事ですってどや顔で語ったんだっけ
利益のためだけに働く現在の企業を一人の人格として精神分析すると、
「他人への思いやりがない」「罪の意識がない」などの項目に該当し、
完全なサイコパスと診断されるという
巨大企業モンサントの世界戦略(前編) 遺伝子組換 バイオテクノロジ
http://www.youtube.com/watch?v=m4Ddh2v8u_w
ザ・コーポレーション(The Corporation)日本語字幕 01/18
http://www.youtube.com/watch?v=NE5arj1B7mk&feature=player_embedded#!
ダーウィンの悪夢
http://www.youtube.com/watch?v=Dl_xCfHg3iY
387 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:38:19.97 ID:FPqK5akP0
こういうガチャってえるデジタルデータって、このゲーム以外ではまったく価値の無いものなんだろ?
何でそんなものに現実のお金をかけるの?
課金してるのはバカか大金持ちの暇つぶしか
416 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:34:28.15 ID:vheZbypm0389 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:42:03.60 ID:8IKhHiKw0
>>387
価値がないどころが、そのゲームがサービス停止したら
全部パーになる。物なら残るが、何も残らない。
過去のデータすら見れない。それを見て、思い出すこともできない。
419 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:37:57.26 ID:DzKf5pmw0
>>416
物なら残ると言うが、逆に残らないのが良いと言う考え方もある。
いらなくなったときの処分が大変だしな。
425 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:43:35.81 ID:DMAzDWIx0
>>419
グリモバ関係者か?詐欺師の言い分そのものだな。
グリモバ「確かに金は出してますがものは残りません。
しかし物が残って処分に困ることはありません。よかったですね。」
某所では最大で1200億以上の返還金が発生する可能性がある、とさ。こりゃ週明け大騒ぎだな。
391 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:47:17.29 ID:nmrxz+rxO
ピグのガチャ服が当たらない…あと一つでコンプなのに…コンプするまでどのくらいお金かかるんだよw
392 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 08:51:49.03 ID:r/2/vZ4w0
後一つで揃うからって猿みたいに回す奴は身包み剥ぐまでブロックするだろ
2,3日回すのやめたら、やばい金使ってくれないかもと誤認して
出すかもしれないがな
399 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:06:59.41 ID:geLgDnn60
ガチャであるアイテムを揃えると、
あるアイテムが当たるガチャができる権利が与えられる。
そのアイテムを集めると更にレアなガチャができる権利が
与えられる。
永遠のガチャ地獄で人生がコンプリートする。
411 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:28:31.50 ID:XF1ju3iP0
自販機をイメージしてるんならユーザー間でのやり取りさせれ
ダブりばっかで交換したいんだよ
417 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 09:35:20.14 ID:DMAzDWIx0
パチンコが先?
青少年が参加できるグリモバの規制が先だろ。
緊急課題だろ?
432 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:03:13.47 ID:cn/NwS1h0
いい歳してモバゲーやグリーで遊んでる奴って
学校生活に馴染めなくて、アニメとかのヲタク系趣味に走る学生と同じ理屈じゃねーの?
436 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:20:22.77 ID:QYBqtf+e0433 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 10:13:31.60 ID:I2Y2I1Ij0
>>432
前にユーザー層調査した記事読んだけど、女はキャバ譲、男はトラック運転手が多いそうな
あとゲームにもよるかな。
俺が見た感じ、農園は主婦多いしアイマスならオタが多い感じ
早く潰せよ
オンライン3点方式でネットカジノ開帳し放題だろ
445 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 12:03:26.90 ID:Pm08/3J80
しかしまあ、役人から指摘されるまで違法とは思いませんでした、とか
あの手のプライド高そうな連中からしてみれば屈辱だろうな
グリーなんて東大院卒とかMIT卒とか破格の待遇で募集してたろ
そんなそうそうたる高学歴が集まって、考えることが
的屋の絵合わせ賭博レベルなんて胸熱だわw
452 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 13:11:59.78 ID:8oVhx6eU0
これグリーとか会社傾くんじゃね?
新入社員大量に採用してなかったか?
453 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 13:15:16.22 ID:fTHxOQls0470 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 14:53:32.33 ID:Okm2nzKg0
>>452
グリもDNAもこんなんで訴訟大国のアメリカで同じような商売やるってんだからどっち向いても終わりだろな.....
458 :名無しさん@12周年:2012/05/06(日) 13:41:23.54 ID:5P/BjR7d0
>>453
諸外国は法整備もされてるし、消費者の権利が強いから
訴訟費用や賠償だけであぼんだろ
海外にもいろいろあるだろうが、
単なるガチャなら正確な確率表示があれば
問題無いと聞いた覚えがある。
[引用元] http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1336191785/