自殺者まで出した悪法です。
概要は ITmedia ニュースの記事が解り易いです。
↓
■ITmedia ニュース
「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061.html
「PSEで失ったもの、戻らない」――国のミスに振り回された中古店 (2/2)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/18/news061_2.html
当時の私は政治にまったく関心がなかったので。
PSE問題については坂本龍一氏が活動していたから概要を知っていた程度でした。
「バカな政治家がいるんだな」と思ったくらい。
でも今なら解るよ(◞≼●≽◟◞౪◟◞≼●≽◟)
PSE法ってのを簡単にご説明しますと。
中古電気製品販売店は、製品を検査してPSEシールを貼らなければ中古品を売ってはいけない、破ったら罰金1億円というトンデモ法です。
しかもこの検査ってのが酷い検査なんで、検査のせいで製品が壊れてしまう可能性大。
まだまだ使える日本の中古電気製品に厳しい規制をかけてがんがん廃棄させ、中国の新製品がばんばん売れるようにするための法律ですね、はい。
新しく規制するから、新しい利権団体を作れて天下り先も確保ウマー(゚д゚)
日本人は検査しないと製品にPSEシールを貼れないけど、中国人はPSEシールを偽造するから無問題。
この悪法で大打撃をくらったのが、個人が家族で経営しているような小規模な中古店です。
自殺者も出たそうです。
時の経済産業大臣は二階俊博。
小沢一郎が自民党に残して来た子分ですね。
本当にありがとうございます。
さらにこのPSE法に反対していたのが、ポッポこと鳩山由紀夫をはじめとする民主党議員です。
悪い自民党がつくった悪法を倒すため、正義のヒーロー民主党が立ち上がった!という臭い図式。
いや、二階俊博はオザーサンの子分だから、もともとお前ら売国奴の仲間つうか同胞(笑)じゃねえかと小一時間www
民主党はこういう絵に描いたような自作自演を2006年にはすでにやっていて、せっせと人気取りしてたんですね。
ウィキペディアって改竄可能だから基本的に話半分ですが。
二階俊博の場合はざっと目を通しただけで、中国マンセーの売国議員だって解りますw
↓
二階俊博 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/二階俊博
つか工作員は二階のウィキペディアのページを必死に修正してあげないんだ?
民主党政府が原発事故を拡大させたせいで東北の農家の人が自殺したり(2011年)。
民主党政府が口蹄疫を拡大させたせいで宮崎県の酪農家が自殺したり(2010年)していますが。
2006年にも既に中国韓国マンセーな売国議員どものせいで真面目に働く日本人が自殺していたわけです。
中国人が金儲けしやすくなるようにとか、民主党が人気をとるためとか。
そういう下種でくだらない事のために、なんで真面目に働いている人が生活できなくなって自殺しなきゃいけなかったのかと思うと、本当にやりきれないです。
詳しく解るスレのログがあったので貼っておきますね。
【PSE法】ハードオフ、自社で検査機器揃え「PSEマーク」を中古家電に付与…6月めどに
1 : 依頼224@試されるだいちっちφ ★ : 2006/03/22(水) 02:12:56 ID:???0 [1/2回発言]
★ハードオフ、自社で「PSEマーク」を中古家電に付与
リサイクル最大手のハードオフコーポレーションは、安全確認検査済みを示す
「PSEマーク」を自社で中古家電に付与し販売する。電気用品安全法に従って
マークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、
経済産業省が見解を示したことに対応する。全国に約300ある全店に検査機器
を配備し、6月をメドに販売を始める。
4月に本格施行する電気用品安全法は、PSEマークがない電化製品の販売を
禁じている。マークは通常、製造事業者がつけるが、リサイクル事業者が登録し、
漏電検査などをしたうえで付けることも可能。
ハードオフは1台10万円ほどする機器を自社でそろえ対応を急ぐ。経産省は
14日、全国500カ所でリサイクル事業者がマークを付けるための製品検査を無料
でできる負担軽減策を打ち出したが、実施には時間がかかる見通しのためだ。
日本経済新聞 2006/03/21
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060320c3b2004z20.html
関連スレ(Biz+)
【PSE】ハードオフ、自社で「PSEマーク」を中古家電に付与 [03/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142911967/
3 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:17:17 ID:ENQfwvgc0 [1/1回発言]
自分で貼っていいの?
4 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:17:34 ID:oATuTgmC0 [1/1回発言]
あーあ天下りのとこに金が入るーウ
5 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:20:56 ID:obUwpIPD0 [1/1回発言]
計算省小役人→天下り→家電メーカー役員
こういう事を企んでいたと思われ
氏ねよ、計算省小役人
7 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:22:58 ID:AIGFIV6h0 [1/1回発言]
これで事故おきると破産ものの損害賠償くるんだろ?だいじょうぶ?
8 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:24:22 ID:dGO8RKVg0 [1/1回発言]
シール代25000円上乗せ?
9 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:27:00 ID:ARmKUZWn0 [1/1回発言]
これ絶対検査しないでマーク貼るのが出てくるよ・・・PSEとかいって意味無いじゃん
12 : 試されるだいちっちφ ★ : 2006/03/22(水) 02:33:43 ID:???0 [2/2回発言]
ちょっと書き込みテストさせてください。
「中古品、すべて除外を」――PSE法反対デモ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news076.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/yuo_top10.jpg
13 : 電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ : 2006/03/22(水) 02:36:02 ID:PZbJwnsh0 [1/1回発言]
こうしてる間にも
まだ使える品が不法投棄されてる。
14 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:37:53 ID:NotFZEiD0 [1/1回発言]
>>3
貼っていいもなにも
現状ですら 正規に貼られたものかどうか
ど う や っ て 判 断 す る の や ら w
中国製品に貼られまくるぜw
15 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:42:44 ID:XFBhSmvV0 [1/1回発言]
>>14
むしろ中国製品は二階先生のお墨付きでフリーパスなんじゃね?
「正規に」通ったものの方が怪しかったりしてな
逓信マークよりチェック甘いし
16 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:46:59 ID:GY93L2sC0 [1/1回発言]
ハードオフって壊れて正しく使えないジャンク品も扱ってるけど、こうしたものでも危険でないと判断されたらシールが貼れるのかな?
だとすると、このシールってどんな意味があるんだ?
中古品を買いにくくして、新品を買わせようって魂胆がプンプンして、なんだかむかつくな。
22 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 03:18:49 ID:BYeiju9W0 [1/1回発言]
裏でつるんでるな
23 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 03:23:45 ID:BXAuEVc60 [1/1回発言]
検査機とシール買えば検査しないでシール張ってもいいんだよね?
24 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 03:26:58 ID:mUmWctSS0 [1/1回発言]
ねえ、それでまた壊れたら修理はどこですればいいの。
メーカーで修理してもいいの?でももしもの事故責任はpseを取ったハードオフなの?
32 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:45:07 ID:NUvE6uWd0 [1/3回発言]
PSEマークって、製造元がはっきりしてるから、適当なシールでもいいって
いう趣旨じゃなかったのか。
PSEマークが検査だけで貼れるなら、PSEマーク自体の見直しも
必要じゃないか?信頼性の問題だ。
33 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:46:33 ID:4K1Fc/Uv0 [1/1回発言]
検査機もシールも中国で偽造されて偽造メーカー品に張られて
日本製品として売られるからなにもかも無意味
無駄無駄無駄無駄無駄
35 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:52:03 ID:zhDBKeg50 [1/2回発言]
予定通りじゃん。
37 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:56:40 ID:KUawnUAI0 [1/1回発言]
こうなってくると、10年以上前の製品を定価以上で買い取った
松下の偉大さが光るな。
40 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 05:06:16 ID:zhDBKeg50 [2/2回発言]
そのうち、国の認定検査機関とか言い出して、成り上がるんだろ?
47 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 06:51:04 ID:gM+HM8TT0 [1/2回発言]
>電気用品安全法に従って マークを付けてもリサイクル事業者には原則として
>製造物責任が生じないと、 経済産業省が見解を示したことに対応する。
ここがキモだな。つまりは検査した事にすればその後の責任は誰も取らず
買った奴の自己責任となるって事。つまりは松下の石油ファンヒーターみたいに
製造者責任でビクつく事がなくなる訳で、当初の計画(古い物を使わせない・
PSE通してない海外製品を流通させない・買い替え時には高価で壊れにくい
物を買わせる・過去の製品の製造者責任の免除)の半分は達成できたと言える。
54 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 07:52:04 ID:zjIirpJj0 [1/1回発言]
>電気用品安全法に従ってマークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、
>経済産業省が見解を示したことに対応する。
おいおいちょっと待て。
勝手に検査されてメーカーが責任取れって言うのはおかしくないか?
59 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:36:30 ID:plvpMt2gO [1/1回発言]
PSEシールの偽造・転用対策ってどうなってるの?
あのシールってPSEマークと検査事業所名しか書いてないし、
ホログラムや剥がすと跡が残るものでもない。
であれば、剥がして他の家電に張りつけても判んない
ような気がする。
また、PSEシールがその家電のものであることを証明できない
から事故の責任所在も分からなくなる。
間もなくシール剥離剤が馬鹿売れの気配。
そして、『PSE剥がし』なるシールのみ剥がさせる、新
手の窃盗犯罪も生まれるかもしれん。
61 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:42:17 ID:bxruF/MsO [1/1回発言]
天下り先作る為に、PSE法作って、PSE関係の機関で働くんだろ?
マスコミもメーカーも新製品売れた方がウマ~で、
当然たいした叩きも反対もしない
63 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:51:22 ID:mZw+ce9uO [1/1回発言]
器具売るためだけの法律大成功ですね
64 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:56:58 ID:qaO+UUkR0 [1/1回発言]
マークに対する責任が生じないのであれば本当にただ天下り爺に金貢だけジャン
65 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 09:14:38 ID:Jfn8UVVX0 [1/1回発言]
素直に10万円みかじめ料払えやと言えばいいのに・・
66 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 09:50:43 ID:oCwxvlD20 [1/2回発言]
製造物責任がでない検査に何の意味があるんだ?
てきとーに検査しておけば売ることができるってか?
ふざけんじゃねえええええ
80 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:04:52 ID:SOPxU/4B0 [1/1回発言]
検査機器メーカーに経済産業省OBがいる
30へぇ
86 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:12:59 ID:wPNyZ1vK0 [4/16回発言]
そもそも中古家電の事故率(故障率ではない)はすごく少ない と言うのが
反対派の主張の一つにあったはず
宝くじ以下だと言ってる人もいた
とすれば 事故発生 → 罰金1億 なんてのも宝くじ以下の確率だろ
検査しないで売るより摘発の可能性は全然低いし
100 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:25:52 ID:VS6TFtSY0 [2/3回発言]
>>98
経年劣化による事故は、家電全体の事故(故障)の2%でした
16年度のデータですが。
14、15年度もだいたいそんなもんです。電化製品が古いことに起因する故障は全体の極わずか。
事故の原因のほとんど6割以上を占めているのは、初期不良によるものです。つまり新品の故障。
つまりPSE機械のほうがはるかに危険なんですよ
107 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:35:37 ID:oV9ZDL7j0 [1/1回発言]
ヒント:
1台10万円ほどする機器
全国500カ所
天下り
特殊法人
税金で製品検査を無料に
111 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 12:13:51 ID:RTFQoTTF0 [2/3回発言]
PSE法関連スレッド集&過去ログ倉庫@Perape
http://perape.hp.infoseek.co.jp/pse/no_pse.htm
電気用品安全法@2chまとめ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
PSE反対サイト
http://antipse.org/
PSE法逝ってよし!
http://osaka.onigiri.name/
PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。
http://sound.jp/pse/
紀藤正樹弁護士: 電気用品安全法は、憲法違反!
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2006/03/post_d216.html
【録画】平成18年2月24日 (金) 経済産業委員会 塩川鉄也(日本共産党)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29414&media_type=wb&lang=j&spkid=320&time=06:17:58.8
【録画】平成18年3月8日 (水) 経済産業委員会 塩川鉄也(日本共産党)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29610&media_type=wb&lang=j&spkid=320&time=02:22:15.2
家電の安全規制緩和進むなか 検査法人に天下り 省庁幹部 高額報酬で次つぎ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/topics/kaden.html
【録画】平成18年3月1日(水)平成18年度総予算 川内博史(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29496&media_type=wb&lang=j&spkid=279&time=08:10:06.8
【録画】平成18年3月17日 (金)環境委員会 川内博史(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29732&media_type=wb&lang=j&spkid=279&time=00:28:32.5
衆議院議員川内博史の日記
http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/
二階経産大臣のもったいない論
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed060217j.html
経産省の安全ファシスト谷みどり氏のブログのログ
http://kochi.cool.ne.jp/pse-dennkiyouhinanzen-pse/k3shou/tani-060213-log8.html
112 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 12:15:50 ID:RTFQoTTF0 [3/3回発言]
○2001年04月
・電気用品安全法(電安法)施行
→ 安全基準は旧法(電気用品取締法)と大して変わっていない
→ 基準認証制度改正(マンション強度偽装でおなじみ、国→民間機関への移行とか)のために制定
→ 安全四法(電気製品、消費生活用品、ガス、液石)の改正として一括され、電安法個別の審議はされていない
○2001~2005年
・経産省はパンフ19万部、説明会80カ所で周知に努める
→ 中古業者が含まれていたのかは不詳
→ 古物商を管轄する警察庁への通知はしていない
○2003年4月・PSE法の製造の猶予期間が切れる(一部製品を除く)
→ 修理に際してPSEマークを貼付するなどという話はでなかった
○2005年10月・PSE法以外の安全四法の猶予期間が切れる
→ 中古販売規制は行われなかった
○2005年11月(以下の2点の前後関係は不明)
・ハードオフが「中古品も対象になるか」経産省に問い合わせる
→ しばらくして「対象になる」と回答あり
・経産省環境リサイクル室がリサイクル業者に「電気用品安全法に関する調査依頼」アンケート送付(11/19)
→ アンケート対象は大手(ハードオフ,生活倉庫)800店、中小200店(大手家電メーカーの傘下)
→ アンケート文書にはこんな文言
「来年4月から販売できなくなることもありますので、念のため、お伝えします」
○2006年
・1月:ハードオフ等大手リサイクル業者が、PSEマーク無し商品の買取中止を表示
・2/10:経産省HP(Q&A)ではじめて「中古品も対象」との記載が出る
・2/15:経産省から中古品規制についてはじめて警察庁に通知する
・2/13~19:ブログ「谷みどりの消費者情報」炎上して閉鎖
・2/17:二階大臣、経産省HP会見ページで「もったいない」家電は「発展途上国」へと示唆
・2/24:二階大臣、周知徹底が不十分であったことを認める発言
・3/01:迎審議官が「中古は旧電取法から排除されてないと解釈している」と答弁
・3/14:経産省HP(Q&A)に「中古品対象は法制定時から」と追記
125 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:04:12 ID:C5lTcw4c0 [1/1回発言]
民間は余計な仕事が増え、そしてPSEマーク販売業が増えただけか。
天下り確保成功ってこと?
132 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:21:35 ID:mvzhIB7B0 [1/1回発言]
結局意味ないんじゃん。何これ。
133 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:24:48 ID:BefWa97K0 [1/1回発言]
この法律意味ねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
バカじゃね?
134 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:27:26 ID:ta5UoXVp0 [1/1回発言]
なぁ おかしくないかい
>電気用品安全法に従って
>マークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと
誰が製造物責任を負うんだ?
産廃中古家電業者のゴネ得じゃないの
これを逆差別特定団体の圧力って言うんだろう。
結局は、消費者保護より特定団体の利益優先だろう。圧力団体は恐いな
もともと販売者にも、製造物責任はあるんじゃないの
135 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:31:33 ID:xttHqaNH0 [3/11回発言]
>>134
これとすでに矛盾しまくりんぐ
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/q&a/20031225/jishukensa_gaibuitaku.pdf
別にゴネ得じゃないんだわ、販売責任はあっても本来製造責任は無い、
現にPSE付きの中古にはなんの制限もかかってない
139 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:54:09 ID:M8x48nPF0 [6/7回発言]
経産省のやり方が嫌なら、日本に住まなければいいだけの話
141 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:59:57 ID:xttHqaNH0 [4/11回発言]
>>139
K3省が日本を出てって中国でも指導しにいけばいいんじゃないかな?
150 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 14:28:15 ID:ObUl7kO50 [10/13回発言]
>>126
つまり「検査だけでラベルを貼る」のは違法行為であり、やってはいけない
ということだね?
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm
>A3.平成13年3月31日以前に製造又は輸入された旧法に基
>づく表示がある電気用品であっても、再度、事業者が自主検査等
>を行いその安全性を確認した上で新たにPSEマークを付したもの
>については、自由に販売することができます。
この場合の”事業者”とは、オリジナルのメーカの事であって、
中古事業者が製造事業者登録したのではないということでよろし?
あと、
>Q10.元々の製造事業者による旧法に基づく表示とは別に、
> 事業者が新たにPSEマークを付した場合に、商標法上、
> 特許法上、意匠法上、不正競争防止法上問題となること
> はあるか?
>A10. (中略)
> なお、例えば、登録商標が付された電気用品について、元の電気用品
>との同一性を失わせるような改造を行った上で、当該登録商標を付した
>まま販売する場合には、商標法上又は不正競争防止法上の問題が生
>じ得ると考えられます。
の場合には、そもそも製造していない以上、Q10に言う元々の製造事業者
とは別の業者がPSEラベルを貼ろうとしたら「製造」しなくてはならない。
よって、A10の後段の「なお、・・」以下の適用によって、商標法上、又は
不正競争防止法上の問題が生じるわけね?
152 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 14:36:07 ID:xttHqaNH0 [7/11回発言]
>>150
事業者と書いている、ここが非常に怪しい
私の考えでは
製造したといって貼れば不正競争防止法そのた各種法違反の疑い
検査のみで貼れば電気用品安全法違反
改造、これはグレーというか唯一の逃げ道、改造して元と変わってしまったので貼りました、
ただし新たな製造物になってしまうんじゃないの?
Q10をみるとわかるが、検査をしたからといってと書いてる、検査はね
だが改造は生じ得るとあるな、アウトじゃん
つまり逃げ道なぞもとから無いと言うことになる
153 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 14:41:08 ID:xttHqaNH0 [8/11回発言]
>>150
唯一あるとすれば、同一の品を2つ用意して互いの部品を交換したときだね、あるいは部品のみを交換する
これをもって元と性質が変わったおそれがあるとして検査して貼る、これならなんとかなるかな?
これを電気用品安全法では製造とみなすというなら良いが、今度は普通の修理が製造になっちまうwww
166 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 16:54:01 ID:wPNyZ1vK0 [16/16回発言]
PSE問題で民主が議員懇/中古業者ら署名提出
国の安全基準に適合したことを示すPSEマークのない電気製品が4月から販売できなくなり、
中古家電販売業者を中心に波紋が広がっている問題で、民主党は22日、鳩山由紀夫幹事長を
顧問とする電気用品安全法議員懇談会(PSE議懇、荒井聡会長)の設立総会を
東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた。
会では、中古販売業者らでつくる「PSE問題を考える会」(小川浩一郎代表)や音楽愛好家らが、
法改正を求める約7600人分の署名を鳩山幹事長に提出。
「多くの業者が生活できなくなるばかりでなく、消費者が安い商品を買えなくなり、大量のごみも出る」と訴えた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/03/2006032201001592.htm
177 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 22:28:33 ID:AB8N5UHG0 [1/1回発言]
なぁちょっときいてくれ、あんまりこの問題に深入りはしてなくて
知識が無いんだけど、思った事をいってみる。
無い頭絞ってかんがえたんだけど、この法案をすすめようとしている
二階経済産業大臣って親中の売国奴糞野郎だろ?
だったらこのPSEで出てくると思われるただ同然の中古を奴のホーム
国家にただ同然で売り(譲り)渡すとかのシナリオがあったんじゃないのかと
疑ってしまうんだが、こういうことに関してどういう事実があってどう思うか
意見がききたいんだが。
194 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:37:46 ID:MTz/p8FR0 [2/4回発言]
10年を超えて使用されたところで事故どんくらい起きてんのよ
国が税金使ったり規制したりしてまでやることか?
まぁ中古で事故多発ってんなら仕方ないが、きちんと国会で議論すべきだな
196 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:41:02 ID:Y8kATpjR0 [3/14回発言]
ttp://freett.com/ymbbwsid/k3shou/mainichi-060216.htm
このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、
販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。タイマーに
あらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流れなくなるような機能で、
使用を続けたい消費者は点検を受けなければならない。
197 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:45:10 ID:CoU8B6PG0 [1/1回発言]
>>196
そんなアホなことするなら海外製品を買いますよ!と
○○ータイマーが世間に浸透してきたから開き直ってやんの
198 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:46:27 ID:UfdTf2Qn0 [1/1回発言]
>>196
新たな天下り法人設立ってっわけだ。
で、点検に出しても再起動不可で新品を買う羽目に。
トコトン腐っているな、KKK。
200 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:48:15 ID:SVW3CC1a0 [1/1回発言]
>マークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、
>経済産業省が見解を示した
っじゃ何のために??????
204 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:04:26 ID:Y8kATpjR0 [4/14回発言]
>201
検査は消費者負担の有料です。当然検査は天下りの役人が担当です
>発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える可能性
中国製の激安品ならそう言う事故もあるかもな
だいたいこの法律で中古を規制して
中国からじゃんじゃん輸入させるのが
目的だからね。
207 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:11:58 ID:Y8kATpjR0 [5/14回発言]
ちなみにH16年1024件の家電製品の事故のうち
長期間の使用による経年劣化が原因になっているのは
22件およそ2%
さらに死傷者(軽傷も含む)は「0件」です
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/jyouho/reports/H16_4/H16_4.html
むしろこのデータを見る限り「中古品の方が安全」という皮肉なデータ
(経産省のデータです)
経産省は嘘をついているのです。
210 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:19:11 ID:MTz/p8FR0 [3/4回発言]
>>207
何だよ、検査機関やら何やらに多額の税金つぎ込む意味ないじゃん。
無駄に流通コスト上げて税金無駄遣いしやがって。
211 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:22:19 ID:Y8kATpjR0 [6/14回発言]
現経産省大臣 二階俊博は親中派(媚中派)で
江沢民の石碑を全国に築こうとした男 として有名
215 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:31:27 ID:slX5KDt00 [1/1回発言]
こんなシール、アキバの路上で中国人が売るだろ。
256 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 10:43:29 ID:4qWq7JGG0 [2/2回発言]
任天堂に聞きたい。
ファミコンやスーファミの事故で今までどれだけの
人が死んだのか?
セガに聞きたい。
サターンやドリキャスが引き起こした火事は
どれくらいあったのか?
取引が禁止されてしまうほどに
危険な物をあんたらは本当に売ってたのか?
260 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 14:11:28 ID:Jcv7BNuR0 [1/1回発言]
経産省は天下り全員クビにしろ。
275 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 21:55:48 ID:RY9BB8yX0 [1/1回発言]
PSE法では、廃品を引き取る時に金を取るのも違法なんだよな。
277 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 22:14:31 ID:sH0fVoef0 [1/1回発言]
>1
中古屋独自で検査してPSEマーク貼るのってそのリスク理解してやってるのかな?
絶対クレーマーが湧いてくるよ、色々難癖つけて金を毟り取ろうとするダニみたいな奴がな
大手メーカーはお客様窓口とか設置して長年の経験から対処の仕方とかの体制が整ってるけど
いきなり始めて上手く対処できるのかと、
289 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 08:50:39 ID:07GqpI0o0 [1/2回発言]
とくだねでオズラが
「1989年以降がビンテージ?」
「馬鹿じゃないのあんたら~」
って言った~。
290 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 08:58:08 ID:07GqpI0o0 [2/2回発言]
二階先生が「PSE問題は5年も猶予期間があった。
今頃になってギャーギャー騒ぐな」みたいな事を言ってましたね。
http://m.finance.livedoor.com/category/body/c/7_4_1/i/98700
291 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 09:08:04 ID:jFjZwAsf0 [1/1回発言]
近くの小さなパナショップが、電球のワゴンセールをやってた。
たぶんナショナルから、
「4月1日以降、在庫の電球を店頭に並べておくと、罰金一億円だよ!」
っていう警告が来たんじゃないかな?
298 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 10:35:55 ID:B0qocuX+O [1/1回発言]
二階はふざけんな。
301 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 10:40:57 ID:M0MIIC5s0 [1/3回発言]
>>291
小さな電気屋だと、
電球や蛍光管やコード類の在庫は結構多そうだな。
マークだけの違いだろうに・・・
308 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 13:47:58 ID:Jndex4xh0 [1/1回発言]
だれがこんなDQNな法律を推し進めてるのかと思ったら
案の定、媚中派の二階だったw
野中みたいに国を売って私腹を肥やすんだろうなw
分かりやすくていいなwwww
309 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 13:56:44 ID:LBiizouj0 [4/4回発言]
二階は人権擁護法にも関わっている 根っからの売国奴
↓
◆「擁護法案」再提出へ反対派危機感 平成17年10月31日(月) 産経新聞
「人権擁護法案の件、民主党でも(反対の動きが広がるように)何
とかお願いしますよ」
十三日に開かれた拉致議連の総会。法案に強硬に反対してきた自民
党の安倍晋三幹事長代理は、やはり法案に反対する西村真悟衆院議員
(民主党)に厳しい表情で耳打ちした。自民党内の激しい抵抗で、先の
通常国会では執行部が提出を断念したが、賛成派が巻き返し、来年
の成立に向けて外堀を埋めつつあるからだ。
法案はこれまで古賀誠元幹事長が主導してきたが、リード役は二階
俊博総務局長に移りつつある。二階氏は「人権問題を考える女性議員
の会」の結成を計画、「小泉チルドレン」の加勢を得て、一気に党内
了承を得たい考えだ。また法案に積極的な公明党や民主党内の賛成派
も巻き込み、超党派での法案成立を目指すとみられている。
一方、反対派は「死屍(しし)累々」(自民中堅)だ。自民党の反
対派議連「真の人権擁護を考える懇談会」では、会長の平沼赳夫元経
産相をはじめメンバーの多くが郵政民営化法案に反対し、多数が落選、
当選した議員も離党に追い込まれている。ある反対派議員は「憲法で
保障された表現の自由が制限されることがいかに恐ろしいことなのか
切々と訴えていくしかない」と話した。
http://72.14.203.104/search?q=cache:vOBW04vWBZ8J:sakura4987.exblog.jp/i28++%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7+%22%E4%BA%8C%E9%9A%8E%E4%BF%8A%E5%8D%9A%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80+%22&hl=ja&ct=clnk&cd=2
326 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 22:17:40 ID:CxVXeDhI0 [2/2回発言]
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/24/d20060324000122.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/24/d20060324000168.html
この3時間の間に何があったんだ!!
327 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 22:27:25 ID:6JaCQoTK0 [1/1回発言]
>>326
2Fが、はしごを外されただけでは?(w
[引用元] http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1142961176/
1 : 依頼224@試されるだいちっちφ ★ : 2006/03/22(水) 02:12:56 ID:???0 [1/2回発言]
★ハードオフ、自社で「PSEマーク」を中古家電に付与
リサイクル最大手のハードオフコーポレーションは、安全確認検査済みを示す
「PSEマーク」を自社で中古家電に付与し販売する。電気用品安全法に従って
マークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、
経済産業省が見解を示したことに対応する。全国に約300ある全店に検査機器
を配備し、6月をメドに販売を始める。
4月に本格施行する電気用品安全法は、PSEマークがない電化製品の販売を
禁じている。マークは通常、製造事業者がつけるが、リサイクル事業者が登録し、
漏電検査などをしたうえで付けることも可能。
ハードオフは1台10万円ほどする機器を自社でそろえ対応を急ぐ。経産省は
14日、全国500カ所でリサイクル事業者がマークを付けるための製品検査を無料
でできる負担軽減策を打ち出したが、実施には時間がかかる見通しのためだ。
日本経済新聞 2006/03/21
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060320c3b2004z20.html
関連スレ(Biz+)
【PSE】ハードオフ、自社で「PSEマーク」を中古家電に付与 [03/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142911967/
3 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:17:17 ID:ENQfwvgc0 [1/1回発言]
自分で貼っていいの?
4 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:17:34 ID:oATuTgmC0 [1/1回発言]
あーあ天下りのとこに金が入るーウ
5 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:20:56 ID:obUwpIPD0 [1/1回発言]
計算省小役人→天下り→家電メーカー役員
こういう事を企んでいたと思われ
氏ねよ、計算省小役人
7 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:22:58 ID:AIGFIV6h0 [1/1回発言]
これで事故おきると破産ものの損害賠償くるんだろ?だいじょうぶ?
8 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:24:22 ID:dGO8RKVg0 [1/1回発言]
シール代25000円上乗せ?
9 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:27:00 ID:ARmKUZWn0 [1/1回発言]
これ絶対検査しないでマーク貼るのが出てくるよ・・・PSEとかいって意味無いじゃん
12 : 試されるだいちっちφ ★ : 2006/03/22(水) 02:33:43 ID:???0 [2/2回発言]
ちょっと書き込みテストさせてください。
「中古品、すべて除外を」――PSE法反対デモ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/news076.html
http://image.itmedia.co.jp/news/articles/0603/20/yuo_top10.jpg
13 : 電気ヌコは電気ネズミの夢を視るかニャ : 2006/03/22(水) 02:36:02 ID:PZbJwnsh0 [1/1回発言]
こうしてる間にも
まだ使える品が不法投棄されてる。
14 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:37:53 ID:NotFZEiD0 [1/1回発言]
>>3
貼っていいもなにも
現状ですら 正規に貼られたものかどうか
ど う や っ て 判 断 す る の や ら w
中国製品に貼られまくるぜw
15 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:42:44 ID:XFBhSmvV0 [1/1回発言]
>>14
むしろ中国製品は二階先生のお墨付きでフリーパスなんじゃね?
「正規に」通ったものの方が怪しかったりしてな
逓信マークよりチェック甘いし
16 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 02:46:59 ID:GY93L2sC0 [1/1回発言]
ハードオフって壊れて正しく使えないジャンク品も扱ってるけど、こうしたものでも危険でないと判断されたらシールが貼れるのかな?
だとすると、このシールってどんな意味があるんだ?
中古品を買いにくくして、新品を買わせようって魂胆がプンプンして、なんだかむかつくな。
22 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 03:18:49 ID:BYeiju9W0 [1/1回発言]
裏でつるんでるな
23 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 03:23:45 ID:BXAuEVc60 [1/1回発言]
検査機とシール買えば検査しないでシール張ってもいいんだよね?
24 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 03:26:58 ID:mUmWctSS0 [1/1回発言]
ねえ、それでまた壊れたら修理はどこですればいいの。
メーカーで修理してもいいの?でももしもの事故責任はpseを取ったハードオフなの?
32 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:45:07 ID:NUvE6uWd0 [1/3回発言]
PSEマークって、製造元がはっきりしてるから、適当なシールでもいいって
いう趣旨じゃなかったのか。
PSEマークが検査だけで貼れるなら、PSEマーク自体の見直しも
必要じゃないか?信頼性の問題だ。
33 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:46:33 ID:4K1Fc/Uv0 [1/1回発言]
検査機もシールも中国で偽造されて偽造メーカー品に張られて
日本製品として売られるからなにもかも無意味
無駄無駄無駄無駄無駄
35 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:52:03 ID:zhDBKeg50 [1/2回発言]
予定通りじゃん。
37 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 04:56:40 ID:KUawnUAI0 [1/1回発言]
こうなってくると、10年以上前の製品を定価以上で買い取った
松下の偉大さが光るな。
40 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 05:06:16 ID:zhDBKeg50 [2/2回発言]
そのうち、国の認定検査機関とか言い出して、成り上がるんだろ?
47 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 06:51:04 ID:gM+HM8TT0 [1/2回発言]
>電気用品安全法に従って マークを付けてもリサイクル事業者には原則として
>製造物責任が生じないと、 経済産業省が見解を示したことに対応する。
ここがキモだな。つまりは検査した事にすればその後の責任は誰も取らず
買った奴の自己責任となるって事。つまりは松下の石油ファンヒーターみたいに
製造者責任でビクつく事がなくなる訳で、当初の計画(古い物を使わせない・
PSE通してない海外製品を流通させない・買い替え時には高価で壊れにくい
物を買わせる・過去の製品の製造者責任の免除)の半分は達成できたと言える。
54 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 07:52:04 ID:zjIirpJj0 [1/1回発言]
>電気用品安全法に従ってマークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、
>経済産業省が見解を示したことに対応する。
おいおいちょっと待て。
勝手に検査されてメーカーが責任取れって言うのはおかしくないか?
59 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:36:30 ID:plvpMt2gO [1/1回発言]
PSEシールの偽造・転用対策ってどうなってるの?
あのシールってPSEマークと検査事業所名しか書いてないし、
ホログラムや剥がすと跡が残るものでもない。
であれば、剥がして他の家電に張りつけても判んない
ような気がする。
また、PSEシールがその家電のものであることを証明できない
から事故の責任所在も分からなくなる。
間もなくシール剥離剤が馬鹿売れの気配。
そして、『PSE剥がし』なるシールのみ剥がさせる、新
手の窃盗犯罪も生まれるかもしれん。
61 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:42:17 ID:bxruF/MsO [1/1回発言]
天下り先作る為に、PSE法作って、PSE関係の機関で働くんだろ?
マスコミもメーカーも新製品売れた方がウマ~で、
当然たいした叩きも反対もしない
63 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:51:22 ID:mZw+ce9uO [1/1回発言]
器具売るためだけの法律大成功ですね
64 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 08:56:58 ID:qaO+UUkR0 [1/1回発言]
マークに対する責任が生じないのであれば本当にただ天下り爺に金貢だけジャン
65 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 09:14:38 ID:Jfn8UVVX0 [1/1回発言]
素直に10万円みかじめ料払えやと言えばいいのに・・
66 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 09:50:43 ID:oCwxvlD20 [1/2回発言]
製造物責任がでない検査に何の意味があるんだ?
てきとーに検査しておけば売ることができるってか?
ふざけんじゃねえええええ
80 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:04:52 ID:SOPxU/4B0 [1/1回発言]
検査機器メーカーに経済産業省OBがいる
30へぇ
86 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:12:59 ID:wPNyZ1vK0 [4/16回発言]
そもそも中古家電の事故率(故障率ではない)はすごく少ない と言うのが
反対派の主張の一つにあったはず
宝くじ以下だと言ってる人もいた
とすれば 事故発生 → 罰金1億 なんてのも宝くじ以下の確率だろ
検査しないで売るより摘発の可能性は全然低いし
100 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:25:52 ID:VS6TFtSY0 [2/3回発言]
>>98
経年劣化による事故は、家電全体の事故(故障)の2%でした
16年度のデータですが。
14、15年度もだいたいそんなもんです。電化製品が古いことに起因する故障は全体の極わずか。
事故の原因のほとんど6割以上を占めているのは、初期不良によるものです。つまり新品の故障。
つまりPSE機械のほうがはるかに危険なんですよ
107 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 11:35:37 ID:oV9ZDL7j0 [1/1回発言]
ヒント:
1台10万円ほどする機器
全国500カ所
天下り
特殊法人
税金で製品検査を無料に
111 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 12:13:51 ID:RTFQoTTF0 [2/3回発言]
PSE法関連スレッド集&過去ログ倉庫@Perape
http://perape.hp.infoseek.co.jp/pse/no_pse.htm
電気用品安全法@2chまとめ
http://www8.atwiki.jp/denkianzen/
PSE反対サイト
http://antipse.org/
PSE法逝ってよし!
http://osaka.onigiri.name/
PSE法(電気用品安全法)の改正を求めます。
http://sound.jp/pse/
紀藤正樹弁護士: 電気用品安全法は、憲法違反!
http://kito.cocolog-nifty.com/topnews/2006/03/post_d216.html
【録画】平成18年2月24日 (金) 経済産業委員会 塩川鉄也(日本共産党)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29414&media_type=wb&lang=j&spkid=320&time=06:17:58.8
【録画】平成18年3月8日 (水) 経済産業委員会 塩川鉄也(日本共産党)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29610&media_type=wb&lang=j&spkid=320&time=02:22:15.2
家電の安全規制緩和進むなか 検査法人に天下り 省庁幹部 高額報酬で次つぎ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-02-26/2006022601_01_0.html
http://www.jcp.or.jp/topics/kaden.html
【録画】平成18年3月1日(水)平成18年度総予算 川内博史(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29496&media_type=wb&lang=j&spkid=279&time=08:10:06.8
【録画】平成18年3月17日 (金)環境委員会 川内博史(民主党・無所属クラブ)
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=29732&media_type=wb&lang=j&spkid=279&time=00:28:32.5
衆議院議員川内博史の日記
http://blog.goo.ne.jp/kawauchi-sori/
二階経産大臣のもったいない論
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed060217j.html
経産省の安全ファシスト谷みどり氏のブログのログ
http://kochi.cool.ne.jp/pse-dennkiyouhinanzen-pse/k3shou/tani-060213-log8.html
112 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 12:15:50 ID:RTFQoTTF0 [3/3回発言]
○2001年04月
・電気用品安全法(電安法)施行
→ 安全基準は旧法(電気用品取締法)と大して変わっていない
→ 基準認証制度改正(マンション強度偽装でおなじみ、国→民間機関への移行とか)のために制定
→ 安全四法(電気製品、消費生活用品、ガス、液石)の改正として一括され、電安法個別の審議はされていない
○2001~2005年
・経産省はパンフ19万部、説明会80カ所で周知に努める
→ 中古業者が含まれていたのかは不詳
→ 古物商を管轄する警察庁への通知はしていない
○2003年4月・PSE法の製造の猶予期間が切れる(一部製品を除く)
→ 修理に際してPSEマークを貼付するなどという話はでなかった
○2005年10月・PSE法以外の安全四法の猶予期間が切れる
→ 中古販売規制は行われなかった
○2005年11月(以下の2点の前後関係は不明)
・ハードオフが「中古品も対象になるか」経産省に問い合わせる
→ しばらくして「対象になる」と回答あり
・経産省環境リサイクル室がリサイクル業者に「電気用品安全法に関する調査依頼」アンケート送付(11/19)
→ アンケート対象は大手(ハードオフ,生活倉庫)800店、中小200店(大手家電メーカーの傘下)
→ アンケート文書にはこんな文言
「来年4月から販売できなくなることもありますので、念のため、お伝えします」
○2006年
・1月:ハードオフ等大手リサイクル業者が、PSEマーク無し商品の買取中止を表示
・2/10:経産省HP(Q&A)ではじめて「中古品も対象」との記載が出る
・2/15:経産省から中古品規制についてはじめて警察庁に通知する
・2/13~19:ブログ「谷みどりの消費者情報」炎上して閉鎖
・2/17:二階大臣、経産省HP会見ページで「もったいない」家電は「発展途上国」へと示唆
・2/24:二階大臣、周知徹底が不十分であったことを認める発言
・3/01:迎審議官が「中古は旧電取法から排除されてないと解釈している」と答弁
・3/14:経産省HP(Q&A)に「中古品対象は法制定時から」と追記
125 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:04:12 ID:C5lTcw4c0 [1/1回発言]
民間は余計な仕事が増え、そしてPSEマーク販売業が増えただけか。
天下り確保成功ってこと?
132 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:21:35 ID:mvzhIB7B0 [1/1回発言]
結局意味ないんじゃん。何これ。
133 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:24:48 ID:BefWa97K0 [1/1回発言]
この法律意味ねぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!
バカじゃね?
134 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:27:26 ID:ta5UoXVp0 [1/1回発言]
なぁ おかしくないかい
>電気用品安全法に従って
>マークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと
誰が製造物責任を負うんだ?
産廃中古家電業者のゴネ得じゃないの
これを逆差別特定団体の圧力って言うんだろう。
結局は、消費者保護より特定団体の利益優先だろう。圧力団体は恐いな
もともと販売者にも、製造物責任はあるんじゃないの
135 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:31:33 ID:xttHqaNH0 [3/11回発言]
>>134
これとすでに矛盾しまくりんぐ
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/kaishaku/q&a/20031225/jishukensa_gaibuitaku.pdf
別にゴネ得じゃないんだわ、販売責任はあっても本来製造責任は無い、
現にPSE付きの中古にはなんの制限もかかってない
139 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:54:09 ID:M8x48nPF0 [6/7回発言]
経産省のやり方が嫌なら、日本に住まなければいいだけの話
141 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 13:59:57 ID:xttHqaNH0 [4/11回発言]
>>139
K3省が日本を出てって中国でも指導しにいけばいいんじゃないかな?
150 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 14:28:15 ID:ObUl7kO50 [10/13回発言]
>>126
つまり「検査だけでラベルを貼る」のは違法行為であり、やってはいけない
ということだね?
ttp://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/keikasochi/keikasochi_q&a_new.htm
>A3.平成13年3月31日以前に製造又は輸入された旧法に基
>づく表示がある電気用品であっても、再度、事業者が自主検査等
>を行いその安全性を確認した上で新たにPSEマークを付したもの
>については、自由に販売することができます。
この場合の”事業者”とは、オリジナルのメーカの事であって、
中古事業者が製造事業者登録したのではないということでよろし?
あと、
>Q10.元々の製造事業者による旧法に基づく表示とは別に、
> 事業者が新たにPSEマークを付した場合に、商標法上、
> 特許法上、意匠法上、不正競争防止法上問題となること
> はあるか?
>A10. (中略)
> なお、例えば、登録商標が付された電気用品について、元の電気用品
>との同一性を失わせるような改造を行った上で、当該登録商標を付した
>まま販売する場合には、商標法上又は不正競争防止法上の問題が生
>じ得ると考えられます。
の場合には、そもそも製造していない以上、Q10に言う元々の製造事業者
とは別の業者がPSEラベルを貼ろうとしたら「製造」しなくてはならない。
よって、A10の後段の「なお、・・」以下の適用によって、商標法上、又は
不正競争防止法上の問題が生じるわけね?
152 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 14:36:07 ID:xttHqaNH0 [7/11回発言]
>>150
事業者と書いている、ここが非常に怪しい
私の考えでは
製造したといって貼れば不正競争防止法そのた各種法違反の疑い
検査のみで貼れば電気用品安全法違反
改造、これはグレーというか唯一の逃げ道、改造して元と変わってしまったので貼りました、
ただし新たな製造物になってしまうんじゃないの?
Q10をみるとわかるが、検査をしたからといってと書いてる、検査はね
だが改造は生じ得るとあるな、アウトじゃん
つまり逃げ道なぞもとから無いと言うことになる
153 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 14:41:08 ID:xttHqaNH0 [8/11回発言]
>>150
唯一あるとすれば、同一の品を2つ用意して互いの部品を交換したときだね、あるいは部品のみを交換する
これをもって元と性質が変わったおそれがあるとして検査して貼る、これならなんとかなるかな?
これを電気用品安全法では製造とみなすというなら良いが、今度は普通の修理が製造になっちまうwww
166 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 16:54:01 ID:wPNyZ1vK0 [16/16回発言]
PSE問題で民主が議員懇/中古業者ら署名提出
国の安全基準に適合したことを示すPSEマークのない電気製品が4月から販売できなくなり、
中古家電販売業者を中心に波紋が広がっている問題で、民主党は22日、鳩山由紀夫幹事長を
顧問とする電気用品安全法議員懇談会(PSE議懇、荒井聡会長)の設立総会を
東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた。
会では、中古販売業者らでつくる「PSE問題を考える会」(小川浩一郎代表)や音楽愛好家らが、
法改正を求める約7600人分の署名を鳩山幹事長に提出。
「多くの業者が生活できなくなるばかりでなく、消費者が安い商品を買えなくなり、大量のごみも出る」と訴えた。
http://www.kahoku.co.jp/news/2006/03/2006032201001592.htm
177 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/22(水) 22:28:33 ID:AB8N5UHG0 [1/1回発言]
なぁちょっときいてくれ、あんまりこの問題に深入りはしてなくて
知識が無いんだけど、思った事をいってみる。
無い頭絞ってかんがえたんだけど、この法案をすすめようとしている
二階経済産業大臣って親中の売国奴糞野郎だろ?
だったらこのPSEで出てくると思われるただ同然の中古を奴のホーム
国家にただ同然で売り(譲り)渡すとかのシナリオがあったんじゃないのかと
疑ってしまうんだが、こういうことに関してどういう事実があってどう思うか
意見がききたいんだが。
194 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:37:46 ID:MTz/p8FR0 [2/4回発言]
10年を超えて使用されたところで事故どんくらい起きてんのよ
国が税金使ったり規制したりしてまでやることか?
まぁ中古で事故多発ってんなら仕方ないが、きちんと国会で議論すべきだな
196 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:41:02 ID:Y8kATpjR0 [3/14回発言]
ttp://freett.com/ymbbwsid/k3shou/mainichi-060216.htm
このため経産省は、特定の製品について、購入から長期間たつと作動不能となり、
販売店などで点検してもらわないと再起動しない仕組みを検討する。タイマーに
あらかじめ設定した時期が来ると、自動的に回路に電流が流れなくなるような機能で、
使用を続けたい消費者は点検を受けなければならない。
197 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:45:10 ID:CoU8B6PG0 [1/1回発言]
>>196
そんなアホなことするなら海外製品を買いますよ!と
○○ータイマーが世間に浸透してきたから開き直ってやんの
198 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:46:27 ID:UfdTf2Qn0 [1/1回発言]
>>196
新たな天下り法人設立ってっわけだ。
で、点検に出しても再起動不可で新品を買う羽目に。
トコトン腐っているな、KKK。
200 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 03:48:15 ID:SVW3CC1a0 [1/1回発言]
>マークを付けてもリサイクル事業者には原則として製造物責任が生じないと、
>経済産業省が見解を示した
っじゃ何のために??????
204 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:04:26 ID:Y8kATpjR0 [4/14回発言]
>201
検査は消費者負担の有料です。当然検査は天下りの役人が担当です
>発売当初はメーカーが想定しなかった事故が今後増える可能性
中国製の激安品ならそう言う事故もあるかもな
だいたいこの法律で中古を規制して
中国からじゃんじゃん輸入させるのが
目的だからね。
207 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:11:58 ID:Y8kATpjR0 [5/14回発言]
ちなみにH16年1024件の家電製品の事故のうち
長期間の使用による経年劣化が原因になっているのは
22件およそ2%
さらに死傷者(軽傷も含む)は「0件」です
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/jyouho/reports/H16_4/H16_4.html
むしろこのデータを見る限り「中古品の方が安全」という皮肉なデータ
(経産省のデータです)
経産省は嘘をついているのです。
210 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:19:11 ID:MTz/p8FR0 [3/4回発言]
>>207
何だよ、検査機関やら何やらに多額の税金つぎ込む意味ないじゃん。
無駄に流通コスト上げて税金無駄遣いしやがって。
211 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:22:19 ID:Y8kATpjR0 [6/14回発言]
現経産省大臣 二階俊博は親中派(媚中派)で
江沢民の石碑を全国に築こうとした男 として有名
215 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 04:31:27 ID:slX5KDt00 [1/1回発言]
こんなシール、アキバの路上で中国人が売るだろ。
256 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 10:43:29 ID:4qWq7JGG0 [2/2回発言]
任天堂に聞きたい。
ファミコンやスーファミの事故で今までどれだけの
人が死んだのか?
セガに聞きたい。
サターンやドリキャスが引き起こした火事は
どれくらいあったのか?
取引が禁止されてしまうほどに
危険な物をあんたらは本当に売ってたのか?
260 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 14:11:28 ID:Jcv7BNuR0 [1/1回発言]
経産省は天下り全員クビにしろ。
275 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 21:55:48 ID:RY9BB8yX0 [1/1回発言]
PSE法では、廃品を引き取る時に金を取るのも違法なんだよな。
277 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/23(木) 22:14:31 ID:sH0fVoef0 [1/1回発言]
>1
中古屋独自で検査してPSEマーク貼るのってそのリスク理解してやってるのかな?
絶対クレーマーが湧いてくるよ、色々難癖つけて金を毟り取ろうとするダニみたいな奴がな
大手メーカーはお客様窓口とか設置して長年の経験から対処の仕方とかの体制が整ってるけど
いきなり始めて上手く対処できるのかと、
289 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 08:50:39 ID:07GqpI0o0 [1/2回発言]
とくだねでオズラが
「1989年以降がビンテージ?」
「馬鹿じゃないのあんたら~」
って言った~。
290 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 08:58:08 ID:07GqpI0o0 [2/2回発言]
二階先生が「PSE問題は5年も猶予期間があった。
今頃になってギャーギャー騒ぐな」みたいな事を言ってましたね。
http://m.finance.livedoor.com/category/body/c/7_4_1/i/98700
291 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 09:08:04 ID:jFjZwAsf0 [1/1回発言]
近くの小さなパナショップが、電球のワゴンセールをやってた。
たぶんナショナルから、
「4月1日以降、在庫の電球を店頭に並べておくと、罰金一億円だよ!」
っていう警告が来たんじゃないかな?
298 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 10:35:55 ID:B0qocuX+O [1/1回発言]
二階はふざけんな。
301 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 10:40:57 ID:M0MIIC5s0 [1/3回発言]
>>291
小さな電気屋だと、
電球や蛍光管やコード類の在庫は結構多そうだな。
マークだけの違いだろうに・・・
308 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 13:47:58 ID:Jndex4xh0 [1/1回発言]
だれがこんなDQNな法律を推し進めてるのかと思ったら
案の定、媚中派の二階だったw
野中みたいに国を売って私腹を肥やすんだろうなw
分かりやすくていいなwwww
309 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 13:56:44 ID:LBiizouj0 [4/4回発言]
二階は人権擁護法にも関わっている 根っからの売国奴
↓
◆「擁護法案」再提出へ反対派危機感 平成17年10月31日(月) 産経新聞
「人権擁護法案の件、民主党でも(反対の動きが広がるように)何
とかお願いしますよ」
十三日に開かれた拉致議連の総会。法案に強硬に反対してきた自民
党の安倍晋三幹事長代理は、やはり法案に反対する西村真悟衆院議員
(民主党)に厳しい表情で耳打ちした。自民党内の激しい抵抗で、先の
通常国会では執行部が提出を断念したが、賛成派が巻き返し、来年
の成立に向けて外堀を埋めつつあるからだ。
法案はこれまで古賀誠元幹事長が主導してきたが、リード役は二階
俊博総務局長に移りつつある。二階氏は「人権問題を考える女性議員
の会」の結成を計画、「小泉チルドレン」の加勢を得て、一気に党内
了承を得たい考えだ。また法案に積極的な公明党や民主党内の賛成派
も巻き込み、超党派での法案成立を目指すとみられている。
一方、反対派は「死屍(しし)累々」(自民中堅)だ。自民党の反
対派議連「真の人権擁護を考える懇談会」では、会長の平沼赳夫元経
産相をはじめメンバーの多くが郵政民営化法案に反対し、多数が落選、
当選した議員も離党に追い込まれている。ある反対派議員は「憲法で
保障された表現の自由が制限されることがいかに恐ろしいことなのか
切々と訴えていくしかない」と話した。
http://72.14.203.104/search?q=cache:vOBW04vWBZ8J:sakura4987.exblog.jp/i28++%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7+%22%E4%BA%8C%E9%9A%8E%E4%BF%8A%E5%8D%9A%E4%BA%8B%E5%8B%99%E6%89%80+%22&hl=ja&ct=clnk&cd=2
326 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 22:17:40 ID:CxVXeDhI0 [2/2回発言]
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/24/d20060324000122.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/24/d20060324000168.html
この3時間の間に何があったんだ!!
327 : 名無しさん@6周年 : 2006/03/24(金) 22:27:25 ID:6JaCQoTK0 [1/1回発言]
>>326
2Fが、はしごを外されただけでは?(w
[引用元] http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1142961176/
- いまだから読みたい本――3.11後の日本/著者不明
- ¥1,050
- Amazon.co.jp