
私は好き 派!
好きですね。
何にでも合うし、わりと使うなぁ。
ツナマヨと明太マヨはガチ。
日本ではピザにまでマヨネーズをかけると言うと、欧米の人は驚くそうですが。
欧米のマヨネーズと、日本のマヨネーズは別物だとか。
日本のマヨネーズを食べてみると、欧米の人も納得するそうです。
(あちらのマヨネーズはピザには使えない感じなんですかね?)
マヨネーズはもともとはフランス料理のソースの一つで、世界中に親しまれている調味料ですが。
日本でスーパーで売られている一般的なマヨネーズは、日本人の口に合うように日本独自に改良されたものです。
菜種油や米酢など、日本の食材が使われています。
さすがアレンジには定評のある日本人というか。
フランス料理のソースをアレンジして、奇跡の調味料を生み出してしまいましたね?
インターネットで世界中の食品が通販で買えるようになってから、海の向こうでも日本製マヨネーズが人気沸騰しているようです。
■米アマゾン部門売り上げ1位 キユーピーマヨネーズ大人気
http://news.livedoor.com/article/detail/4737805/
日本製の食品は、マヨネーズなどの調味料だけでなく、お菓子も売れているそうです。
海の向こうでも【きのこの山 vs たけのこの里】の論争が有るとか無いとか。
(きのこの山とたけのこの里も、あちらで売れてるらしいっす)
聞いた話でウロですが、日本人は味を感じる細胞が欧米人(白人?)より多いそうです。
だから日本人の舌は、欧米人よりも繊細だとか、味覚が多いとか聞きました。
たしかに日本語には、味覚を表現する言葉がわりとたくさんありますね。
【参考】マヨネーズ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/マヨネーズ