2chにスレが立っていたので貼っておきますね。
レスに何度か登場する「金盾」というのは中国のブロッキング・システムです。
【ネット】児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる 百数十サイトが対象に [4/21]
1 :道民φ ★:2011/04/21(木) 11:35:13.87 ID:???0
児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる
児童ポルノサイトなどへのアクセスを強制的に遮断し、利用者が閲覧できないようにする
「ブロッキング」が、インターネットのプロバイダー(接続業者)大手が参加して21日に始まった。
対象となるのは、児童ポルノをネット上に流通させる目的などで開設された百数十サイト。
1枚でも児童ポルノ画像があれば、サイト全体への接続が遮断される場合もある。
導入される方式では、警察やネット上の違法情報を監視している
民間機関「インターネット・ホットラインセンター」が、大手接続業者などで設立した
「インターネットコンテンツセーフティ協会」に児童ポルノ画像の情報を提供。
協会は弁護士などの意見を踏まえて画像が児童ポルノに該当するかを判断した上で
サイトのアドレスをリスト化し、プロバイダーは契約者が閲覧できないようにする。
ネットを利用する世帯の7割が、ブロッキングに参加する「NTTコミュニケーションズ」など
大手9社を利用しており、効果が期待されている。
協会は「地方を拠点とする事業者などにも広く参加を呼び掛けたい」としている。(共同)
ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年4月21日11時13分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110421-764329.html
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:35:51.16 ID:FgkLA/e40
アグネス大勝利!
3 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:30.79 ID:Q27Qg4Ik0
このスレッドは監視されています
5 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:44.34 ID:yEsHr6ar0
児童ポルノを言い掛かりにした大規模ネット規制の始まりです。
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:49.50 ID:HDD80fr40
ついでに民主党に批判的なサイトもこっそり遮断したりしてw
こんなことしても地下に潜るだけだろうに・・・
10 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:38:11.56 ID:hx82sYUqO
いたちごっこ
情報統制が始まります
14 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:38:55.46 ID:T7jBSoC+0
のちの金盾である
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:39:39.02 ID:N+Evmdwj0
ブロックされると何か表示が出るの?
中国かと思った
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:28.45 ID:mkv3sXZO0
ブロッキングとか言ってないで、さっさと通報して潰せばいいんじゃないの?
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:50.42 ID:l02YaS6b0
人権を建前にすればいくらでも検閲できるから楽なもんだぜ
あー国民がアホでよかった
22 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:57.14 ID:qULsGkSE0
で、憲法違反してるプロバイダーはどこ?
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:29.67 ID:N+Evmdwj0
次は朝鮮人に対する差別的なサイトのブロッキングだな
児童ポルノだからいいとかそんな問題じゃないんだが
26 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:42.86 ID:BcquhSzp0
で、児童ポルノの判断基準は?
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:43:19.89 ID:aAqNFwVG0
近い将来、民主党を批判するサイトも見れなくなるのか。
児童ポルノの定義が曖昧なので、
アマゾンのアフェリ画像でも政府に都合の悪いサイトが遮断出来ます。
40 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:46:21.38 ID:JDaLrdqP0
ぷらら
児童ポルノサイト撲滅に向けた試み
http://www.plala.or.jp/support/information/2011/apr04/110421.html
KDDI
インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングの開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0421/index.html
OCN
児童ポルノブロッキングの実施について
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2011/04/21_1.html
Biglobe
児童ポルノサイトのブロッキング対応について
ttp://www.biglobe.co.jp/press/2011/04/110421-10.html
So-net
児童ポルノブロッキング実施について
ttp://www.so-net.ne.jp/support/information/110421jidou.html
YBB
安全なインターネット環境の実現へ向けた取り組みとそれに伴う規約改定について
ttps://ybb.softbank.jp/info/2011/110421_001.html
50 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:49:02.67 ID:kvkENOxA0
つまり国内で見られたくないサイトには幼女エロ画像貼っとけばいいわけだ。
憲法21条違反。
【憲法21条】
1、集会、結社および言論、出版そのた一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
56 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:24.91 ID:/+AxauB10
結局、天下り先を増やしたいでしょ?
59 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:45.44 ID:jm/WivpF0
検閲の時点で憲法違反なんだが、
やるなら最低限、実行の正確さと責任の所在を明確にしておく必要があるから、
ブロックしたサイトのアドレスと内容、判断をした人間の名前、そこに至った指示の内容、議事録、参加団体とその声明
程度は全部公開してないと、この程度どこか一つ欠けただけでも、
情報統制する独裁国家と呼ばれても文句言えなくなるからな。
60 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:52.89 ID:qULsGkSE0
情報統制の始まり
どこの後進国だよ?この国は
63 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:52:42.43 ID:/SGmYhVp0
試しに知ってる児童ポルノサイト(ポルノっつーかヌードビデオで国によっては合法)を、
アクセスしてみたけど、普通に見れた。
他にも、
児童ポルノを閲覧する人たちが頻繁に使うとされるパスワードがあるんだけど、
そのパスワードをgoogleで掲示板検索してみたら、そのパスワード使ってる掲示板いっぱいみつかった。
どのサイトを遮断したのかという情報のほうがほしかったりする。
遮断されたサイトが謎すぎる。
64 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:53:15.06 ID:DsIgCnv/0
あぁ次は人権に五月蠅い団体の出番だ
68 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:55:00.29 ID:OF7N/9KO0
日本国憲法によると
漫画やアニメなら検閲してもいいし
インターネットなら通信傍受してもいいんだよ
69 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:55:05.12 ID:ZRukndLb0
こうやって徐々に中国みたいになるのか
72 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:56:04.38 ID:i2cF+Rt/0
こんなのアタリマエのことなのに。
結局最近は「役人や学者など身分のあるやつが = ロリコンばっかり」
だから声が大きく聞こえるだけだろ。
勉強ばっかしてきた奴がロリコンになってる。
今の政府なら人権、人種に関わることへの救済のための遮断もやりそだもんな。
酷い隣国批判とかを取締り。うっかり軽いのも入ってたりとかよくあるよね。
77 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:57:08.12 ID:qYq/B9l30
>>61
インターネットコンテンツセーフティ協会を、憲法違反で訴えればいい。
79 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:57:52.19 ID:JDaLrdqP0
米政府、84,000のサイトを児童ポルノサイトとして『誤って』シャットダウン
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1747.html
これが日本でも起こる
83 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:58:23.66 ID:ib9bUP5C0
遮断っつっても、DNSポイズニングを採用してるところが多いからIP直打ちで乙って話じゃなかったか
84 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:58:45.11 ID:qULsGkSE0
次は残虐規制で南京とかに反論してるサイトが潰されるな
88 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:59:37.57 ID:W1oQjI8c0
基準がいまいちはっきりしないなあ
ワードとかから自動的にブロッキングされるのか、
通報→確認→ブラックリスト入りの流れなのかもようわからん
89 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:59:44.69 ID:b0S/ZNsU0
bloggerさんもけっこうウザい
90 :イモー虫:2011/04/21(木) 11:59:50.34 ID:QOTphLv/O
裁判所を通さないならなんでもアリだな
94 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:00:17.74 ID:ZJIGmRQO0
言論の自由を奪うやり方は、まず最初に多くの人が賛同してくれるところから
やります。
最初は児童ポルノ。
その次は露骨な性表現全般。
その次は不安をあおる政治批判。
別に弱小じゃなくてもDTIとかエキサイトとかgyaoとかサンネットとかhi-hoとか加入してないっぽいぞ>>74
odnがはいってねーとかおもったら、odnなんて会社はないのか。知らんかった。
天下りの香りがぷんぷんするぜぇ
102 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:01:52.25 ID:B3+2KtQQ0
ネット規制始まったな
徐々に規制範囲を広げていくのは昔からある手法
そのうち2chもつながらなくなるな
目的は児童ポルノサイトの監視機関への天下りだろ
114 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:04:25.98 ID:j5nf/Iko0
朝から晩まで児童ポルノサイトを探すかんたんなお仕事です
121 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:10.32 ID:G46/7K6h0
そして
政府批判のサイトも一緒に・・・
123 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:37.20 ID:8O1oFkMi0
中国共産党みたいになってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
124 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:42.47 ID:ZJIGmRQO0
皆様、規制されたインターネットの世界えようこそ。
わが国のインターネットも中国のように規制されています。
125 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:43.34 ID:QzObQzfk0
近いうちに規制サイトへのアクセス履歴が
警察管理になります。
またエロ以外にも原発の情報なども規制されます。
127 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:06:14.45 ID:XspU9jGu0
何かグーグルおかしいんだけど俺だけ?
129 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:06:48.81 ID:rsIydHSM0
誰しも分かってるだろうが、金盾の一歩目に過ぎないわな
単純所持もそうだが、皮切りが児ポってだけで
なんせその単語持ち出しただけで思考停止してくれるんだから
対象の拡大で気づいたらネット上のアクセス不能領域が認知不能な段階にまでなって
権力者にとって都合の悪いサイトがポルノサイトのアドレスに混じってサクサク遮断
遮断された先なんて一般利用者には確かめようがないから、無いも同然
それが分かってても進んじゃうのが魔女狩りってもんだわな
進歩の無さに天を仰ぐわ
134 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:08:24.66 ID:B3+2KtQQ0
放射線量を個人で計測してうpしているサイトも
接続規制になりそうだな
官房長官発言をまとめている個人サイトも。
135 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:08:29.88 ID:MofUxj6GO
ドイツはブロッキングは問題ありだからと、やるのを止めたんじゃなかったけ?違ったかな?
≫遮断する児童ポルノのサイトを、リストにまとめて、
リストあんなら現行の児ポ法で摘発できるだろうに…。つまり、単なる職権乱用、職権の範囲を広げたいという事。
◆児童ポルノ遮断 試験的運用へ NHKニュース http://www.nhk.or.jp/news/html/20100819/k10013437161000.html
ブロッキングは、インターネットの特定のサイトへの利用者のアクセスを、強制的に遮断するもので、政府の犯罪対策閣僚会議が先月導入を決めました。
これを受けて警察庁に委託された業界団体の「インターネット協会」では、『遮断する児童ポルノのサイトを、リストにまとめて』、ことし10月ごろに、国内のインターネット接続事業者に提供する予定で、
その後、来年1月にかけて、それぞれの事業者で、ブロッキングの試験的な運用が行われるということです。
見るなと言われると興味が無くても見たくなる
規制もほどほどだよ、度が過ぎれば猛毒にもなる
児童ポルノを大義名分に民主党の検閲が始まるのか
153 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:47.15 ID:JDaLrdqP0
245 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/21(木) 08:40:36.03 ID:JDaLrdqP0
ドイツフランスでブロッキング反対運動が続出。
【日本も見習え】ドイツは「ブロッキング」撤廃の方向へ進みつつある。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1527.html
ブロッキングに関する国際的な動向、兎園さんのツイートです。
以前から自分用にメモしてたものですが、せっかくなので公開しておきます。
外国語が出来ない方は私のように翻訳ソフトを駆使して読んでくだされ。
■兎園さんのTwitterからメモ。
>sueddeutsche.de(ドイツ語)。児童ポルノサイトサイトブロッキング法、憲法訴訟へ。
>http://newsticker.sueddeutsche.de/list/id/1115659
>情報法制についてドイツの動きは注目に値すると思うんだが、日本では何故かちっとも報道されないね。問題を常に矮小化して伝える日本のマスコミの悪弊ももう少しどうにかならないものかと。
>pcinpact.com(フランス語)。反児童ポルノ団体、フランス版児童ポルノサイトブロッキング法案を反民主的であり無意味で危険なものと批判。
>http://www.pcinpact.com/actu/news/60370-ange-bleu-loppsi-blocage-pedophile.htm
>サイトブロッキングについて出される問題点はどこの国でも同じ。児童ポルノの流通を止める役に立たない、オーバーブロッキングなどにより一般市民の情報アクセスの脅威となる等々。
国によって多少の違いはあるが、一部の規制カルト団体と警察がこうした批判に全く耳を傾けないのも一緒。
>numerama.com(フランス語)。児童ポルノサイトブロッキングに疑義を呈する欧州議員ら。
>http://www.numerama.com/magazine/17345-les-eurodeputes-mefiants-face-au-filtrage-de-la-pedopornographie.html
>generation-nt.com(フランス語)。ネット中立性:開かれたインターネットを守ろうとする欧州委員会。
>http://www.generation-nt.com/neutralite-net-internet-ouvert-kroes-europe-actualite-1114781.html
156 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:13:40.42 ID:4ed9cn7l0
そもそも児童ポルノって何だっけ
157 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:14:06.91 ID:+sw4D2g/0
どうゆうサイトが有害なのか見せてくれないとわからんな
これポルノ以外にも
広げてくと思われる
主に政府批判系のサイトやコミュニティー
160 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:15:04.35 ID:vqP6WyExO
結果、幼児を狙う性犯罪が増えたら誰が責任を取るの?
162 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:05.84 ID:0L5LGfM1i
すべてが二年前に予言された通りに事実が積み上がっていく。
163 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:14.83 ID:VLdafxqs0
今グーグル変?
164 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:27.72 ID:qULsGkSE0
サイトを規制するのはもちろんOKだが
プロバイダーで規制するのは憲法違反です
166 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:47.66 ID:ExN9Wxai0
>>140
「キッズgoo 検閲」とかでググったら分かるけど、検索エンジンのレベルでは>>25みたいなのは、
実際行われてるとこもあるらしいね。
アグネスの詐欺を告発してるようなサイトも
何故か閲覧できなくするんだろ?www
180 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:18:36.99 ID:+sw4D2g/0
ヤクザがプロバイダー業へ参入するのか
191 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:21:27.97 ID:NO92ToVn0
こういうことだけは早えな
197 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:24:10.81 ID:m3DV3/Vc0
Twitterだと都の青少年保護条例の件では喧しかった著名人も
このブロッキングの件には全く触れないんだよなぁ
不気味
198 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:24:51.89 ID:Xx6U5HLV0
統計的に今後性犯罪が増えるってことでよいのかな?
199 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:25:11.02 ID:5Tjh60ez0
google使えなくなった
208 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:29:46.70 ID:kPlSTHSy0
グーグルおかしかったけどブラウザ再起動したら直った
この記事となんか関係あんのかね
211 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:33:06.78 ID:4Yg2OS/10
それよりgoogleが検索できなくなってるのがいらつく。
212 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:33:27.32 ID:PZZdL8Xc0
気付いたら、ここも規制されてるんだろうなw
>百数十サイト
わかってんなら、そのサイト潰せや。
228 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:38:53.00 ID:dldtcUoO0
googleで検索できなくなってんだけど、なんかあったの?
234 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:41:31.78 ID:QCCViG+O0
【速報】Googleで検索ができない
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303356283/
238 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:44:59.30 ID:IwplmzCU0
韓国くし刺してgooで検索したらあっさり突破できたんだがこれって意味あるの??
242 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:48:00.26 ID:qULsGkSE0
ドイツでは憲法訴訟起きてるんだよな
日本でもやろう
262 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:55:59.26 ID:rsIydHSM0
>>238
最初から児童ポルノなんてどうでも良いんだよ
だからマニアがちょっとした手間ですり抜けようが知ったことではない
一般人が情報に触れないようにする足がかりを作りたいだけ
10年後、20年後に「反政府(あるいは権力、勢力)妄言サイト」を遮断できるようにするかって働きかけの皮切りに過ぎない
つっても、そうした展望で進めている人間にとってもそれは絶対的な価値観ではない
天下り組織が作れればとりあえず良いとか、これを実績にして人気取りできれば良いとかそういう目先の力がむしろ強いわけで
ただ、そうした目先の利権利益を求める雑魚どもの積み重ねが、最終的に国民の喉を絞める凶器になりえる
実際にそこに到達するかどうかは別だが、国民がこうした動きに疑義を呈しなければいずれそうなるだろう
情報遮断なんて起こらないよーと楽観論言いたくなるのも分かるが
なんせお隣の三国が不都合情報媒体遮断しまくってるのが現実だしな
266 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:58:57.16 ID:Rr2KAowQ0
法律では確か、掲載することは罪だったと思うが
見るのは自由だったはず
検閲で憲法違反の上、規制する法的根拠するない
国民の自由に対する明らかな侵害
法治主義を否定した暴挙
268 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:59:53.81 ID:ZsvFF3gh0
>>265
法令に基づいて行ってるわけではなく、プロパイダーが
自主的に規制をかけてるだけだから、消費者(契約者)と業者との問題
憲法は行政に対して適用されるだけだから、民間の自主的な情報規制には
適用されることはまずない
現実の児童が犠牲になってるサイトは現行法でも取り締まれるだろ
ブロッキングなんてわざわざ情報統制する必要があるとは思えないな
つか、今回の原発事故や政府に都合の悪い情報も
児童ポルノに該当と判断してブロッキングとか悪用できるよねコレ
情報統制って憲法違反じゃねーの? 武力革命起こすしかないか?
292 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:12:27.10 ID:yNr9T+AWO
次は人権屋が動いて、在日に対する批判サイトが詰むな。
いよいよ、国際レベルで統制下社会の幕開けだ、カーニバルだ
311 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:28:57.16 ID:rsIydHSM0
プロパイダ自身が発信、管理するサイトの情報を取捨選択=セーフ
プロパイダが情報伝達を経由するサイトの情報を取捨選択=アウト
公か民間かに関わらず後者は検閲でしかない、マジで
佐川やクロネコが荷物全部チェックして、ブラックリストにある品を了解も連絡もなく勝手に廃棄するレベルのもの
情報だからってことで認識は薄いけどな
そもそも通信の秘密って原則も最近は余裕の鹿と、本当に腐ってきてるんだよなぁ
でもメディアも腐ってるから、その危機が国民に広く認識されることもまたないのが現実か
>>305
公共の福祉は憲法解釈上、個人同士の権利が衝突する領域のことを指す
例えば誰かが無頓着に悪臭を撒き散らした時、その悪臭を不快に思う人間の権利を守るなど、な
この場合でも、後者だけでなく前者の権利も等しく保護されるべきで、落としどころを探すのが現実的な争点
社会倫理とかではないからその点は理解してくれ
で、その問題点についてはそもそも児童ポルノに対する規制自体が、根元から歪んでるから何とも言えない
現在子供である者の権利を守る、という本来の子供の福祉から
既に子供でない者の子供であったころの権利を守る、という意味不明な概念になってしまっているからな
20歳の女性が持っている自分が5歳のころの裸の写真で本人が逮捕される、とかな
子供の権利を侵す者が悪、ではなく、子供の権利という概念を侵す者が悪、というすり変わりが既に達成されてしまっている
315 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:36:32.24 ID:qULsGkSE0
しかしこの国は、憲法訴訟を起こす仕組のないとんでもない国だったりする
319 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:39:53.48 ID:fe+sP4qe0
今現在ブロックしてるサイトがどこなのか、どういう理由でブロックしてるのか、
きちんとリアルタイムで公表してるんだろうな?
百数十サイトってやけに少ないなって調べたら、ページごとのブロックじゃなく
DNSポイゾニングかよw
これ、実際には個人サーバで児童ポルノしか掲載して無いサイトしかブロックできないわ
超絶意味ねーなw
ほんと、児童ポルノなんか単なる足がかりなんじゃないかと思うわ。
>>317
上のgoogleのニュースの意味も解ったが、消すだけだよ
そもそもgoogleのDNSってブロックできないんじゃなかったっけ?
333 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:50:10.89 ID:nIqfAaDn0
ソフトバンク系SpinNetでは規制入った。つか規制開始メールがきた。
334 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:50:36.22 ID:8L625WWq0
DNSで制限かけてるなら、GoogleDNS使えばいいだけじゃね?
335 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:54:16.61 ID:OiYVpWL10
>>334
全くその通り
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368288.html
児童ポルノのブロッキング、「DNSポイズニング」では不十分? 警察庁が不満
>そもそもホスト(ドメイン)単位での遮断となることから、サイトの一部にある児童ポルノをこの方式で遮断しようとすると、
>遮断する必要のない他のコンテンツを含めてサイト全体が遮断されてしまう「オーバーブロッキング」が発生する。
>この問題を避けようとすると、DNSポイズニングで使う遮断リストは、
>児童ポルノ専用サイトやサイト全体が児童ポルノだらけと認められるサイトなど、対象がかなり限られることになる
そりゃ不満だわ、警察が正しいww
336 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:54:22.61 ID:qpdv7WRI0
「児童ポルノ」と断言できるサイトが百数十も野放しというのがおかしいだろ
340 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:58:30.86 ID:fe+sP4qe0
>>336
なら、普通にサイトを取り締まればよい。
憲法違反を犯す必要などない。
344 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:02.49 ID:qULsGkSE0
インターネットコンテンツセーフティー協会=総務省の天下り先なんだよな結局
350 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:48.43 ID:637xLk0+0
>>257
キッズgooで、その記事で書かれていた竹島と独島で検索した
竹島で検索すると、オススメサイトで確かに水族館出てきたけど
きかいで調べた結果に色々出てきた(490000件)
独島で検索するとオススメサイト無しで
きかいで検索した結果が出てきた(165000件)
捏造ブログジャンwww
354 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:03:53.97 ID:6uvws90O0
アクセスできなくしたサイトのリストを公開しろよ!!
児童ポルノ以外のサイトもいくらでも、遮断できちゃうだろうが。
今の日本は全く信用できないんだよ。
362 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:06:58.01 ID:a+69G9cRP
>>354
民主党の悪口書いたサイトも遮断とかなw
363 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:07:20.14 ID:ZsvFF3gh0
こういう規制が慣例化してきて、最終的には成文化された合法的なブロッキング
になるんだろうな・・・
366 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:14.11 ID:rsIydHSM0
>>336
ヤクザを逮捕するために頑張るより
国民がヤクザの存在を忘れてくれた方が楽なんだよ
まぁ直接被害にあう人間は存在し続けるんだけどな
そういう発想で遮断推進している警察勢力もあるはず
手間かけて裏取ってガサ入れてチンカス級の犯罪者捕まえるより
リストにアドレス入れて「無かったこと」になるなら、楽だしな
367 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:22.53 ID:VZPLCaNW0
最終的に抜け道なくしたいなら
インターネットを鎖国すれば解決する。
海外と繋ぐから治外法権が生まれるわけで
遮断やってもいたちごっこじゃね?
中国の世界最大の検閲組織&システムの通称「金盾」だって
抜け道ができているのに無理ってもんだろ。
368 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:37.66 ID:6uvws90O0
こんな事やってんの中国と北朝鮮ぐらいだろww
370 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:09:09.39 ID:bkGRQwKrO
これからは中華基準がイケてるんだな
375 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:11:02.08 ID:yEsHr6ar0
>>336
で、ドサクサに紛れて非児童ポルノサイトも数万も遮断させていいのか?
ネット統制する気まんまんだぞ?
・遮断したサイトは非公開
・審査員の人事は政府が決定
・主催者のほにゃらら協会は天下りの巣窟
376 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:11:02.31 ID:KZmthkb+0
これ逮捕とかされるなら憲法問題にして違憲立法審査で戦えるけど
逮捕されないから裁判も開かれず違憲審査請求もできないの?
378 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:12:28.97 ID:x8KFNP+A0
中韓の都合の悪い情報を掲載するサイトも
児童ポルノいう理屈で検閲されるんだろうな
しかも、検閲されてても理由を調べる方法すらない
382 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:15:53.81 ID:6uvws90O0
やり方が気に入らん。完全に違憲だろ。
どんなサイトだって遮断されるじゃないか。
本当に児童ポルノ画像が混ざってなくても、
規制側が児童ポルノが投稿されてた。といえば終わりなんだから。
今の政府と公安は完全に極左思想なので全く信用できない。
現時点でロリコンざまぁとしか感じない
おい、遮断URLリストは透明性を公開知る権利すべきだろ
418 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:33:51.66 ID:ZsvFF3gh0
そのうち遮断されたかどうかも分からなくなっていくんだよな
検閲されたかも分からないうちに検閲されていくって恐怖だよ
422 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:35:41.71 ID:eZ5myQE70
情報統制だよ。
民主党の批判サイトに児童ポルノ貼り付けてそのサイトを遮断するわけだ。
検察が平気で捏造する国だたかだか一サイトを遮断するなんて朝飯前だ。
中国や北朝鮮レベルのヤバイ国家になったな。
[引用元] http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303353313/
1 :道民φ ★:2011/04/21(木) 11:35:13.87 ID:???0
児童ポルノサイトへのアクセス遮断始まる
児童ポルノサイトなどへのアクセスを強制的に遮断し、利用者が閲覧できないようにする
「ブロッキング」が、インターネットのプロバイダー(接続業者)大手が参加して21日に始まった。
対象となるのは、児童ポルノをネット上に流通させる目的などで開設された百数十サイト。
1枚でも児童ポルノ画像があれば、サイト全体への接続が遮断される場合もある。
導入される方式では、警察やネット上の違法情報を監視している
民間機関「インターネット・ホットラインセンター」が、大手接続業者などで設立した
「インターネットコンテンツセーフティ協会」に児童ポルノ画像の情報を提供。
協会は弁護士などの意見を踏まえて画像が児童ポルノに該当するかを判断した上で
サイトのアドレスをリスト化し、プロバイダーは契約者が閲覧できないようにする。
ネットを利用する世帯の7割が、ブロッキングに参加する「NTTコミュニケーションズ」など
大手9社を利用しており、効果が期待されている。
協会は「地方を拠点とする事業者などにも広く参加を呼び掛けたい」としている。(共同)
ニッカンスポーツ/共同通信 [2011年4月21日11時13分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110421-764329.html
108 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:02:59.65 ID:ExN9Wxai0
>>1
リストの公開よろしくね。
恣意的な運用がされてないかどうかは検証されないといけないよね。
348 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:36.27 ID:x8KFNP+A0
>>1
民主党に都合の悪い情報が載ってるサイトが遮断されても、
それを国民が監視する仕組みが皆無という
まさに治安維持法
2 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:35:51.16 ID:FgkLA/e40
アグネス大勝利!
3 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:30.79 ID:Q27Qg4Ik0
このスレッドは監視されています
5 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:44.34 ID:yEsHr6ar0
児童ポルノを言い掛かりにした大規模ネット規制の始まりです。
6 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:36:49.50 ID:HDD80fr40
ついでに民主党に批判的なサイトもこっそり遮断したりしてw
37 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:44:55.95 ID:qcrBfLfH08 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:37:34.39 ID:DqVp/Y8Z0
>>6
もう既にやってんじゃね?
こんなことしても地下に潜るだけだろうに・・・
10 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:38:11.56 ID:hx82sYUqO
いたちごっこ
19 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:11.60 ID:Mm2KpdZ7013 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:38:51.06 ID:JTz9fKHCO
>>10
いたちごっこで天下り先潤すのが目的なんだろう
こんなことして「子供を守る(キリッ」とかするくらいなら
福島の子供を避難させてやれよ…
情報統制が始まります
14 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:38:55.46 ID:T7jBSoC+0
のちの金盾である
17 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:39:39.02 ID:N+Evmdwj0
ブロックされると何か表示が出るの?
43 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:47:08.81 ID:QCCViG+O018 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:39:59.16 ID:OCi4PL7j0
>>17
>このサイトは、児童への著しい権利侵害である児童ポルノを掲載しているサイトと判定され*1、児童ポルノアドレスリスト*2に掲載されているためブロックされました。
>詳細につきましては、下記サイトにてご確認ください。
この文章が出てくる
中国かと思った
20 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:28.45 ID:mkv3sXZO0
ブロッキングとか言ってないで、さっさと通報して潰せばいいんじゃないの?
21 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:50.42 ID:l02YaS6b0
人権を建前にすればいくらでも検閲できるから楽なもんだぜ
あー国民がアホでよかった
22 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:40:57.14 ID:qULsGkSE0
で、憲法違反してるプロバイダーはどこ?
25 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:29.67 ID:N+Evmdwj0
次は朝鮮人に対する差別的なサイトのブロッキングだな
児童ポルノだからいいとかそんな問題じゃないんだが
26 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:42:42.86 ID:BcquhSzp0
で、児童ポルノの判断基準は?
32 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:43:19.89 ID:aAqNFwVG0
近い将来、民主党を批判するサイトも見れなくなるのか。
36 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:44:48.26 ID:xa2ManWk039 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:45:59.69 ID:j5nf/Iko0
>>32
去年10月から、民主党本部周辺でデモすると逮捕されるよ
児童ポルノの定義が曖昧なので、
アマゾンのアフェリ画像でも政府に都合の悪いサイトが遮断出来ます。
40 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:46:21.38 ID:JDaLrdqP0
ぷらら
児童ポルノサイト撲滅に向けた試み
http://www.plala.or.jp/support/information/2011/apr04/110421.html
KDDI
インターネット接続サービスにおける児童ポルノ・ブロッキングの開始について
http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0421/index.html
OCN
児童ポルノブロッキングの実施について
http://www.ocn.ne.jp/info/announce/2011/04/21_1.html
Biglobe
児童ポルノサイトのブロッキング対応について
ttp://www.biglobe.co.jp/press/2011/04/110421-10.html
So-net
児童ポルノブロッキング実施について
ttp://www.so-net.ne.jp/support/information/110421jidou.html
YBB
安全なインターネット環境の実現へ向けた取り組みとそれに伴う規約改定について
ttps://ybb.softbank.jp/info/2011/110421_001.html
50 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:49:02.67 ID:kvkENOxA0
つまり国内で見られたくないサイトには幼女エロ画像貼っとけばいいわけだ。
66 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:54:11.32 ID:IkZH+jnx054 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:50:41.01 ID:qYq/B9l30
>>50
【東京電力】アルバイト募集
・原発スレにエロ画像を貼るだけの簡単なお仕事です。
・被曝ゼロ、安心安全の職場です。自宅作業もOK!
・逮捕3回で社員に昇格できます。
憲法21条違反。
【憲法21条】
1、集会、結社および言論、出版そのた一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
56 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:24.91 ID:/+AxauB10
結局、天下り先を増やしたいでしょ?
59 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:45.44 ID:jm/WivpF0
検閲の時点で憲法違反なんだが、
やるなら最低限、実行の正確さと責任の所在を明確にしておく必要があるから、
ブロックしたサイトのアドレスと内容、判断をした人間の名前、そこに至った指示の内容、議事録、参加団体とその声明
程度は全部公開してないと、この程度どこか一つ欠けただけでも、
情報統制する独裁国家と呼ばれても文句言えなくなるからな。
60 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:51:52.89 ID:qULsGkSE0
情報統制の始まり
どこの後進国だよ?この国は
63 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:52:42.43 ID:/SGmYhVp0
試しに知ってる児童ポルノサイト(ポルノっつーかヌードビデオで国によっては合法)を、
アクセスしてみたけど、普通に見れた。
他にも、
児童ポルノを閲覧する人たちが頻繁に使うとされるパスワードがあるんだけど、
そのパスワードをgoogleで掲示板検索してみたら、そのパスワード使ってる掲示板いっぱいみつかった。
どのサイトを遮断したのかという情報のほうがほしかったりする。
遮断されたサイトが謎すぎる。
64 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:53:15.06 ID:DsIgCnv/0
あぁ次は人権に五月蠅い団体の出番だ
68 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:55:00.29 ID:OF7N/9KO0
日本国憲法によると
漫画やアニメなら検閲してもいいし
インターネットなら通信傍受してもいいんだよ
69 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:55:05.12 ID:ZRukndLb0
こうやって徐々に中国みたいになるのか
72 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:56:04.38 ID:i2cF+Rt/0
こんなのアタリマエのことなのに。
結局最近は「役人や学者など身分のあるやつが = ロリコンばっかり」
だから声が大きく聞こえるだけだろ。
勉強ばっかしてきた奴がロリコンになってる。
107 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:02:57.03 ID:njZVbaNl076 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:57:02.05 ID:ZMq3d0Pa0
>>72
掲載してるヤツが罰せられるのは当たり前かもしれんが
検閲は当たり前じゃないだろ
今の政府なら人権、人種に関わることへの救済のための遮断もやりそだもんな。
酷い隣国批判とかを取締り。うっかり軽いのも入ってたりとかよくあるよね。
77 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:57:08.12 ID:qYq/B9l30
>>61
インターネットコンテンツセーフティ協会を、憲法違反で訴えればいい。
79 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:57:52.19 ID:JDaLrdqP0
米政府、84,000のサイトを児童ポルノサイトとして『誤って』シャットダウン
http://peer2peer.blog79.fc2.com/blog-entry-1747.html
これが日本でも起こる
83 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:58:23.66 ID:ib9bUP5C0
遮断っつっても、DNSポイズニングを採用してるところが多いからIP直打ちで乙って話じゃなかったか
84 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:58:45.11 ID:qULsGkSE0
次は残虐規制で南京とかに反論してるサイトが潰されるな
88 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:59:37.57 ID:W1oQjI8c0
基準がいまいちはっきりしないなあ
ワードとかから自動的にブロッキングされるのか、
通報→確認→ブラックリスト入りの流れなのかもようわからん
89 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 11:59:44.69 ID:b0S/ZNsU0
bloggerさんもけっこうウザい
90 :イモー虫:2011/04/21(木) 11:59:50.34 ID:QOTphLv/O
裁判所を通さないならなんでもアリだな
94 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:00:17.74 ID:ZJIGmRQO0
言論の自由を奪うやり方は、まず最初に多くの人が賛同してくれるところから
やります。
最初は児童ポルノ。
その次は露骨な性表現全般。
その次は不安をあおる政治批判。
113 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:04:16.30 ID:zcQ9bHsJO95 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:00:27.82 ID:/SGmYhVp0
>>94
今現在、一足飛びで最後のが施行されようとしてますが。
別に弱小じゃなくてもDTIとかエキサイトとかgyaoとかサンネットとかhi-hoとか加入してないっぽいぞ>>74
odnがはいってねーとかおもったら、odnなんて会社はないのか。知らんかった。
151 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:18.86 ID:nYSbEb3p098 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:00:52.31 ID:mtIOlYH/0
>>95 遅かれ早かれの話みたいだぞ。ニュー速で拾った
一般社団法人インターネットコンテンツセーフティ協会(ICSA)
会員一覧
http://www.netsafety.or.jp/about/003.html
↓(加盟組織)
・社団法人日本インターネットプロバイダー協会
正会員(169件)
http://www.jaipa.or.jp/member/member_index.html
・社団法人電気通信事業者協会
(正会員68社、賛助会員10団体)
http://www.tca.or.jp/about_us/member.html
・社団法人日本ケーブルテレビ連盟
http://www.catv-jcta.jp/index.php
ICSA→要請→加盟組織→要請→各協会会員企業 てことで遅かれ早かれどのISPも追従する形
何処にも属さないISPならセーフかもな
天下りの香りがぷんぷんするぜぇ
102 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:01:52.25 ID:B3+2KtQQ0
ネット規制始まったな
徐々に規制範囲を広げていくのは昔からある手法
そのうち2chもつながらなくなるな
117 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:04:43.70 ID:evFlDqfXO103 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:02:03.89 ID:rbl8sRgU0
>>102
2ちゃんねるは最初からリスト入ってるみたいよ
目的は児童ポルノサイトの監視機関への天下りだろ
114 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:04:25.98 ID:j5nf/Iko0
朝から晩まで児童ポルノサイトを探すかんたんなお仕事です
121 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:10.32 ID:G46/7K6h0
そして
政府批判のサイトも一緒に・・・
123 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:37.20 ID:8O1oFkMi0
中国共産党みたいになってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
124 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:42.47 ID:ZJIGmRQO0
皆様、規制されたインターネットの世界えようこそ。
わが国のインターネットも中国のように規制されています。
125 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:05:43.34 ID:QzObQzfk0
近いうちに規制サイトへのアクセス履歴が
警察管理になります。
またエロ以外にも原発の情報なども規制されます。
127 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:06:14.45 ID:XspU9jGu0
何かグーグルおかしいんだけど俺だけ?
129 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:06:48.81 ID:rsIydHSM0
誰しも分かってるだろうが、金盾の一歩目に過ぎないわな
単純所持もそうだが、皮切りが児ポってだけで
なんせその単語持ち出しただけで思考停止してくれるんだから
対象の拡大で気づいたらネット上のアクセス不能領域が認知不能な段階にまでなって
権力者にとって都合の悪いサイトがポルノサイトのアドレスに混じってサクサク遮断
遮断された先なんて一般利用者には確かめようがないから、無いも同然
それが分かってても進んじゃうのが魔女狩りってもんだわな
進歩の無さに天を仰ぐわ
134 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:08:24.66 ID:B3+2KtQQ0
放射線量を個人で計測してうpしているサイトも
接続規制になりそうだな
官房長官発言をまとめている個人サイトも。
135 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:08:29.88 ID:MofUxj6GO
ドイツはブロッキングは問題ありだからと、やるのを止めたんじゃなかったけ?違ったかな?
≫遮断する児童ポルノのサイトを、リストにまとめて、
リストあんなら現行の児ポ法で摘発できるだろうに…。つまり、単なる職権乱用、職権の範囲を広げたいという事。
◆児童ポルノ遮断 試験的運用へ NHKニュース http://www.nhk.or.jp/news/html/20100819/k10013437161000.html
ブロッキングは、インターネットの特定のサイトへの利用者のアクセスを、強制的に遮断するもので、政府の犯罪対策閣僚会議が先月導入を決めました。
これを受けて警察庁に委託された業界団体の「インターネット協会」では、『遮断する児童ポルノのサイトを、リストにまとめて』、ことし10月ごろに、国内のインターネット接続事業者に提供する予定で、
その後、来年1月にかけて、それぞれの事業者で、ブロッキングの試験的な運用が行われるということです。
145 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:11:22.86 ID:qqNxAjDvO139 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:08:57.18 ID:LS6Pgsa20
>>135
何だかんだと美味しい天下り先が欲しいわけだ。
150 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:17.56 ID:GZU9qiL70
>>135
政権交代で反対政党が政権について廃案になったようだ
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_blocking.htm
アメリカはひどいことになってるが、一応日本は業界の自主規制だから
かなりマシな運用になりそうだ
見るなと言われると興味が無くても見たくなる
規制もほどほどだよ、度が過ぎれば猛毒にもなる
154 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:49.80 ID:rsIydHSM0152 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:30.10 ID:nc9Uk9VwI
>>139
既に服毒状態
公による検閲の危険性>>>>>>>>>>>>児ポ野放しの危険性
これに賛同する奴は最初から悪意があるか頭いってるかのどちらか
児童保護の観点から既に逸脱しまくってるしなぁ
186 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:20:27.14 ID:Zk4YitMoO
>>154
てか、検閲を強化すれば、裏でマニアには高く売れるんだよな。
ヤクザは警察に叩かれまくってるから、中国や韓国、ロシアのマフィアが、裏で流通させるかもしれん。
あいつらヤクザと違って看板掛けないから、実際にやられたら捜査は相当困難だぞ。
児童ポルノを大義名分に民主党の検閲が始まるのか
153 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:12:47.15 ID:JDaLrdqP0
245 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/21(木) 08:40:36.03 ID:JDaLrdqP0
ドイツフランスでブロッキング反対運動が続出。
【日本も見習え】ドイツは「ブロッキング」撤廃の方向へ進みつつある。
http://otakurevolution.blog17.fc2.com/blog-entry-1527.html
ブロッキングに関する国際的な動向、兎園さんのツイートです。
以前から自分用にメモしてたものですが、せっかくなので公開しておきます。
外国語が出来ない方は私のように翻訳ソフトを駆使して読んでくだされ。
■兎園さんのTwitterからメモ。
>sueddeutsche.de(ドイツ語)。児童ポルノサイトサイトブロッキング法、憲法訴訟へ。
>http://newsticker.sueddeutsche.de/list/id/1115659
>情報法制についてドイツの動きは注目に値すると思うんだが、日本では何故かちっとも報道されないね。問題を常に矮小化して伝える日本のマスコミの悪弊ももう少しどうにかならないものかと。
>pcinpact.com(フランス語)。反児童ポルノ団体、フランス版児童ポルノサイトブロッキング法案を反民主的であり無意味で危険なものと批判。
>http://www.pcinpact.com/actu/news/60370-ange-bleu-loppsi-blocage-pedophile.htm
>サイトブロッキングについて出される問題点はどこの国でも同じ。児童ポルノの流通を止める役に立たない、オーバーブロッキングなどにより一般市民の情報アクセスの脅威となる等々。
国によって多少の違いはあるが、一部の規制カルト団体と警察がこうした批判に全く耳を傾けないのも一緒。
>numerama.com(フランス語)。児童ポルノサイトブロッキングに疑義を呈する欧州議員ら。
>http://www.numerama.com/magazine/17345-les-eurodeputes-mefiants-face-au-filtrage-de-la-pedopornographie.html
>generation-nt.com(フランス語)。ネット中立性:開かれたインターネットを守ろうとする欧州委員会。
>http://www.generation-nt.com/neutralite-net-internet-ouvert-kroes-europe-actualite-1114781.html
156 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:13:40.42 ID:4ed9cn7l0
そもそも児童ポルノって何だっけ
157 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:14:06.91 ID:+sw4D2g/0
どうゆうサイトが有害なのか見せてくれないとわからんな
181 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:18:51.86 ID:rsIydHSM0158 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:14:13.86 ID:JDz1YHk30
>>157
政府が有害だと決めたものが有害
有害なものは発信できない
しかし発信されなければ客観的に有害かどうか確認できない
この矛盾をどうあがいてもクリアできないから言論出版の自由、検閲の禁止がわざわざ憲法に書いてあるのに
それも堂々と無視して、自主規制だから問題ないの一点張りで強行突破ばかりだし
マジで最近は、警察と利権議員がアホすぎ
脱法だけには全力を尽くす頭が良いアホだから本当にたちが悪いんだよなぁ
これポルノ以外にも
広げてくと思われる
主に政府批判系のサイトやコミュニティー
160 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:15:04.35 ID:vqP6WyExO
結果、幼児を狙う性犯罪が増えたら誰が責任を取るの?
162 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:05.84 ID:0L5LGfM1i
すべてが二年前に予言された通りに事実が積み上がっていく。
163 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:14.83 ID:VLdafxqs0
今グーグル変?
164 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:27.72 ID:qULsGkSE0
サイトを規制するのはもちろんOKだが
プロバイダーで規制するのは憲法違反です
166 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:47.66 ID:ExN9Wxai0
>>140
「キッズgoo 検閲」とかでググったら分かるけど、検索エンジンのレベルでは>>25みたいなのは、
実際行われてるとこもあるらしいね。
182 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:19:03.90 ID:GZU9qiL70170 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:16:55.24 ID:mQd+ZiaW0
>>166
あまり話題になってないが、MSNのbingの検索結果がすごいよ
韓国朝鮮ネタでGoogleとの検索結果を見比べると、どれだけ消されてるか、
本来上位表示されるサイトが最下位あたりに落とされてるか、ハッキリわかる
アグネスの詐欺を告発してるようなサイトも
何故か閲覧できなくするんだろ?www
180 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:18:36.99 ID:+sw4D2g/0
ヤクザがプロバイダー業へ参入するのか
191 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:21:27.97 ID:NO92ToVn0
こういうことだけは早えな
197 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:24:10.81 ID:m3DV3/Vc0
Twitterだと都の青少年保護条例の件では喧しかった著名人も
このブロッキングの件には全く触れないんだよなぁ
不気味
198 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:24:51.89 ID:Xx6U5HLV0
統計的に今後性犯罪が増えるってことでよいのかな?
199 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:25:11.02 ID:5Tjh60ez0
google使えなくなった
208 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:29:46.70 ID:kPlSTHSy0
グーグルおかしかったけどブラウザ再起動したら直った
この記事となんか関係あんのかね
211 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:33:06.78 ID:4Yg2OS/10
それよりgoogleが検索できなくなってるのがいらつく。
212 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:33:27.32 ID:PZZdL8Xc0
気付いたら、ここも規制されてるんだろうなw
220 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:36:28.29 ID:moJUXXLc0222 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:36:55.56 ID:ONWyieN60
>>212
>気付いたら、ここも規制されてるんだろうなw
誰かが児童ポルノを貼ればね
233 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:40:27.60 ID:PrVMOkXO0
>>220
児童ポルノがあるかないかは関係ない
そこに児童ポルノがあると誰かが言えば発見できなくても遮断される
>百数十サイト
わかってんなら、そのサイト潰せや。
228 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:38:53.00 ID:dldtcUoO0
googleで検索できなくなってんだけど、なんかあったの?
234 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:41:31.78 ID:QCCViG+O0
【速報】Googleで検索ができない
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1303356283/
238 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:44:59.30 ID:IwplmzCU0
韓国くし刺してgooで検索したらあっさり突破できたんだがこれって意味あるの??
242 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:48:00.26 ID:qULsGkSE0
ドイツでは憲法訴訟起きてるんだよな
日本でもやろう
262 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:55:59.26 ID:rsIydHSM0
>>238
最初から児童ポルノなんてどうでも良いんだよ
だからマニアがちょっとした手間ですり抜けようが知ったことではない
一般人が情報に触れないようにする足がかりを作りたいだけ
10年後、20年後に「反政府(あるいは権力、勢力)妄言サイト」を遮断できるようにするかって働きかけの皮切りに過ぎない
つっても、そうした展望で進めている人間にとってもそれは絶対的な価値観ではない
天下り組織が作れればとりあえず良いとか、これを実績にして人気取りできれば良いとかそういう目先の力がむしろ強いわけで
ただ、そうした目先の利権利益を求める雑魚どもの積み重ねが、最終的に国民の喉を絞める凶器になりえる
実際にそこに到達するかどうかは別だが、国民がこうした動きに疑義を呈しなければいずれそうなるだろう
情報遮断なんて起こらないよーと楽観論言いたくなるのも分かるが
なんせお隣の三国が不都合情報媒体遮断しまくってるのが現実だしな
266 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:58:57.16 ID:Rr2KAowQ0
法律では確か、掲載することは罪だったと思うが
見るのは自由だったはず
検閲で憲法違反の上、規制する法的根拠するない
国民の自由に対する明らかな侵害
法治主義を否定した暴挙
268 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 12:59:53.81 ID:ZsvFF3gh0
>>265
法令に基づいて行ってるわけではなく、プロパイダーが
自主的に規制をかけてるだけだから、消費者(契約者)と業者との問題
憲法は行政に対して適用されるだけだから、民間の自主的な情報規制には
適用されることはまずない
271 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:01:33.68 ID:rsIydHSM0273 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:03:39.52 ID:FQh2G4Ui0
>>268
それで裁判所がなぁなぁで済ませてくれること分かってるから
いつも自主規制ってことでお茶濁すだけだけどな
自主って言葉の意味から調べてこいハゲって感じだが
274 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:04:12.05 ID:qULsGkSE0
>>268
ことの発端が政府の行政会議だし
官庁がオブザーバー参加してる時点でその詭弁は辛いな
275 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:04:30.83 ID:IMEiDzGo0
>>268
民間でも、例えば電話会社なら契約者の通話を勝手に調べる事は許されてなくね?
あと顧客のメールボックスを勝手に閲覧したり…
276 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:05:11.76 ID:JDaLrdqP0
>>274
政府がブロッキングやれといってるわけだが、これでも自主規制とか言い張るのか?
現実の児童が犠牲になってるサイトは現行法でも取り締まれるだろ
ブロッキングなんてわざわざ情報統制する必要があるとは思えないな
つか、今回の原発事故や政府に都合の悪い情報も
児童ポルノに該当と判断してブロッキングとか悪用できるよねコレ
情報統制って憲法違反じゃねーの? 武力革命起こすしかないか?
292 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:12:27.10 ID:yNr9T+AWO
次は人権屋が動いて、在日に対する批判サイトが詰むな。
いよいよ、国際レベルで統制下社会の幕開けだ、カーニバルだ
311 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:28:57.16 ID:rsIydHSM0
プロパイダ自身が発信、管理するサイトの情報を取捨選択=セーフ
プロパイダが情報伝達を経由するサイトの情報を取捨選択=アウト
公か民間かに関わらず後者は検閲でしかない、マジで
佐川やクロネコが荷物全部チェックして、ブラックリストにある品を了解も連絡もなく勝手に廃棄するレベルのもの
情報だからってことで認識は薄いけどな
そもそも通信の秘密って原則も最近は余裕の鹿と、本当に腐ってきてるんだよなぁ
でもメディアも腐ってるから、その危機が国民に広く認識されることもまたないのが現実か
>>305
公共の福祉は憲法解釈上、個人同士の権利が衝突する領域のことを指す
例えば誰かが無頓着に悪臭を撒き散らした時、その悪臭を不快に思う人間の権利を守るなど、な
この場合でも、後者だけでなく前者の権利も等しく保護されるべきで、落としどころを探すのが現実的な争点
社会倫理とかではないからその点は理解してくれ
で、その問題点についてはそもそも児童ポルノに対する規制自体が、根元から歪んでるから何とも言えない
現在子供である者の権利を守る、という本来の子供の福祉から
既に子供でない者の子供であったころの権利を守る、という意味不明な概念になってしまっているからな
20歳の女性が持っている自分が5歳のころの裸の写真で本人が逮捕される、とかな
子供の権利を侵す者が悪、ではなく、子供の権利という概念を侵す者が悪、というすり変わりが既に達成されてしまっている
315 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:36:32.24 ID:qULsGkSE0
しかしこの国は、憲法訴訟を起こす仕組のないとんでもない国だったりする
319 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:39:53.48 ID:fe+sP4qe0
今現在ブロックしてるサイトがどこなのか、どういう理由でブロックしてるのか、
きちんとリアルタイムで公表してるんだろうな?
321 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:41:21.55 ID:JDaLrdqP0325 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:44:44.05 ID:OiYVpWL10
>>319
するわけない
322 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:42:34.67 ID:fe+sP4qe0
>>321
完全に言論統制じゃねーかよ‥。
もう児童ポルノとか何の関係もなくなってるぞ。
百数十サイトってやけに少ないなって調べたら、ページごとのブロックじゃなく
DNSポイゾニングかよw
これ、実際には個人サーバで児童ポルノしか掲載して無いサイトしかブロックできないわ
超絶意味ねーなw
ほんと、児童ポルノなんか単なる足がかりなんじゃないかと思うわ。
>>317
上のgoogleのニュースの意味も解ったが、消すだけだよ
そもそもgoogleのDNSってブロックできないんじゃなかったっけ?
333 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:50:10.89 ID:nIqfAaDn0
ソフトバンク系SpinNetでは規制入った。つか規制開始メールがきた。
334 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:50:36.22 ID:8L625WWq0
DNSで制限かけてるなら、GoogleDNS使えばいいだけじゃね?
335 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:54:16.61 ID:OiYVpWL10
>>334
全くその通り
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368288.html
児童ポルノのブロッキング、「DNSポイズニング」では不十分? 警察庁が不満
>そもそもホスト(ドメイン)単位での遮断となることから、サイトの一部にある児童ポルノをこの方式で遮断しようとすると、
>遮断する必要のない他のコンテンツを含めてサイト全体が遮断されてしまう「オーバーブロッキング」が発生する。
>この問題を避けようとすると、DNSポイズニングで使う遮断リストは、
>児童ポルノ専用サイトやサイト全体が児童ポルノだらけと認められるサイトなど、対象がかなり限られることになる
そりゃ不満だわ、警察が正しいww
336 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:54:22.61 ID:qpdv7WRI0
「児童ポルノ」と断言できるサイトが百数十も野放しというのがおかしいだろ
340 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 13:58:30.86 ID:fe+sP4qe0
>>336
なら、普通にサイトを取り締まればよい。
憲法違反を犯す必要などない。
344 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:02.49 ID:qULsGkSE0
インターネットコンテンツセーフティー協会=総務省の天下り先なんだよな結局
350 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:02:48.43 ID:637xLk0+0
>>257
キッズgooで、その記事で書かれていた竹島と独島で検索した
竹島で検索すると、オススメサイトで確かに水族館出てきたけど
きかいで調べた結果に色々出てきた(490000件)
独島で検索するとオススメサイト無しで
きかいで検索した結果が出てきた(165000件)
捏造ブログジャンwww
354 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:03:53.97 ID:6uvws90O0
アクセスできなくしたサイトのリストを公開しろよ!!
児童ポルノ以外のサイトもいくらでも、遮断できちゃうだろうが。
今の日本は全く信用できないんだよ。
362 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:06:58.01 ID:a+69G9cRP
>>354
民主党の悪口書いたサイトも遮断とかなw
363 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:07:20.14 ID:ZsvFF3gh0
こういう規制が慣例化してきて、最終的には成文化された合法的なブロッキング
になるんだろうな・・・
366 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:14.11 ID:rsIydHSM0
>>336
ヤクザを逮捕するために頑張るより
国民がヤクザの存在を忘れてくれた方が楽なんだよ
まぁ直接被害にあう人間は存在し続けるんだけどな
そういう発想で遮断推進している警察勢力もあるはず
手間かけて裏取ってガサ入れてチンカス級の犯罪者捕まえるより
リストにアドレス入れて「無かったこと」になるなら、楽だしな
367 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:22.53 ID:VZPLCaNW0
最終的に抜け道なくしたいなら
インターネットを鎖国すれば解決する。
海外と繋ぐから治外法権が生まれるわけで
遮断やってもいたちごっこじゃね?
中国の世界最大の検閲組織&システムの通称「金盾」だって
抜け道ができているのに無理ってもんだろ。
368 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:08:37.66 ID:6uvws90O0
こんな事やってんの中国と北朝鮮ぐらいだろww
370 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:09:09.39 ID:bkGRQwKrO
これからは中華基準がイケてるんだな
375 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:11:02.08 ID:yEsHr6ar0
>>336
で、ドサクサに紛れて非児童ポルノサイトも数万も遮断させていいのか?
ネット統制する気まんまんだぞ?
・遮断したサイトは非公開
・審査員の人事は政府が決定
・主催者のほにゃらら協会は天下りの巣窟
376 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:11:02.31 ID:KZmthkb+0
これ逮捕とかされるなら憲法問題にして違憲立法審査で戦えるけど
逮捕されないから裁判も開かれず違憲審査請求もできないの?
378 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:12:28.97 ID:x8KFNP+A0
中韓の都合の悪い情報を掲載するサイトも
児童ポルノいう理屈で検閲されるんだろうな
しかも、検閲されてても理由を調べる方法すらない
382 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:15:53.81 ID:6uvws90O0
やり方が気に入らん。完全に違憲だろ。
どんなサイトだって遮断されるじゃないか。
本当に児童ポルノ画像が混ざってなくても、
規制側が児童ポルノが投稿されてた。といえば終わりなんだから。
今の政府と公安は完全に極左思想なので全く信用できない。
385 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:17:33.89 ID:VZPLCaNW0390 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:19:44.69 ID:HyEcGUcZ0
>>382
日常的に、役所のHPがそういう状態なら役所のHPは遮断対象になるんじゃないの?
まあ、一般人なら有り得ないという話だけど
389 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:19:26.82 ID:fp2DiUKY0
>>382
そういえば、所謂[デマ]を取り締まりたいとかも言ってたな
で、先月から2ちゃんで書き込み数1位をほしいままにするパラノイア的な人物が
「デマをただすために書き込んでる」と言いつつ頑張ってる
なんかあるかもな
現時点でロリコンざまぁとしか感じない
404 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:28:43.25 ID:KZmthkb+0399 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:24:40.81 ID:upHTVgEh0
>>390
こういうのって工作員なんだろうな。
児ポとか全然関係ない話だから叩いてるのに児ポの話に持って行こうとしてる。
おい、遮断URLリストは透明性を公開知る権利すべきだろ
418 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:33:51.66 ID:ZsvFF3gh0
そのうち遮断されたかどうかも分からなくなっていくんだよな
検閲されたかも分からないうちに検閲されていくって恐怖だよ
422 :名無しさん@十一周年:2011/04/21(木) 14:35:41.71 ID:eZ5myQE70
情報統制だよ。
民主党の批判サイトに児童ポルノ貼り付けてそのサイトを遮断するわけだ。
検察が平気で捏造する国だたかだか一サイトを遮断するなんて朝飯前だ。
中国や北朝鮮レベルのヤバイ国家になったな。
[引用元] http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303353313/