【はやぶさ】微粒子は小惑星「イトカワ」の物質と確認、月以遠からの回収は世界初 | ひねもすのたり

ひねもすのたり

民主党のおかげで政治に興味を持ってしまった庶民のブログです。無断転載・無断リンク大歓迎。キムチ好きそうな方々がコメント欄を荒らしに来ますがスルーでヨロ^w^

探査艇「はやぶさ」がイトカワの物質を持ち帰っていたようです!オメ!
2chにスレが立っていたので貼っておきますね。
いつものように、明らかに工作員だと思われるレスは薄紫色にしておきますね。
【宇宙】「はやぶさ」また快挙 微粒子は小惑星「イトカワ」の物質と確認 月以遠からの回収は世界初★4

1 :春デブリφ ★:2010/11/16(火) 20:48:33 ID:???0
 今年6月に帰還した小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」から持ち帰ったカプセル内部で確認された微粒子について、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は16日、「ほぼ全部がイトカワ由来の物質と判断した」と発表した。地球から約3億キロ離れた小惑星「イトカワ」で地表物質を捕らえたことになり、人類が月より遠い天体地表から、地表物質の回収に成功したのは初めて。太陽系の起源解明につながる貴重な試料で、はやぶさ計画は最大の目的を達成した。

 はやぶさは平成17年11月、イトカワに2回着陸した。装置の不具合などで計画通りの試料採取は1度もできなかったが、着陸時の衝撃で舞い上がった砂ぼこりなどをカプセルに収めていたと考えられる。

 JAXAは回収したカプセルを開封し、約1500個の微粒子を確認していた。ほとんどが大きさが100分の1ミリ以下で、今月上旬からは電子顕微鏡を使って1粒ずつ組成分析を実施。その結果、微粒子の大半はカンラン石と輝石で、どの粒も鉄とマグネシウムの割合(組成比)が地球の物質とは大きく異なることが判明した。

 さらに、はやぶさによるイトカワ地表の分光観測データなどが、微粒子の分析結果とほぼ一致した。JAXAは、はやぶさチーム以外の専門家をまじえて検討を重ね、「微粒子のほぼすべてが地球外物質で、イトカワに由来する」と判断した。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101116/scn1011160922001-n1.htm
※想像図 イトカワに着陸する「はやぶさ」の想像図。着陸の衝撃で舞った微粒子を
キャッチしたとみられる(JAXA提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/101116/scn1011160922001-p1.jpg
■前スレ(1の立った日時 11/16(火) 10:11:12)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289895524/

3 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:48:50 ID:zN4X8AEt0
感動の渦巻き

4 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:49:00 ID:xI+aT6/o0
やったー

5 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:49:23 ID:UsescnLQ0
でかした!

6 :春デブリφ ★:2010/11/16(火) 20:49:35 ID:???0
(>>1の続き)
 JAXAはこれまで、電子顕微鏡による組成分析では「イトカワ由来」と判断するの
は難しいとして、より詳細な分析を経て結論を出す方針だった。上野宗孝・JAXA
ミッション機器系副グループ長は「1、2個だけでは、組成比から由来を断定できない。
だが、大量の微粒子がそろって、イトカワ由来の傾向を示したので、科学的にも間違い
ない。簡易分析でこれほどはっきりした結果が出るとは、予想していなかった」と話した。

 今回の微粒子は、2回目の着陸で用いた試料保管容器で見つかった。JAXAは今後、
1回目の着陸で用いた試料保管容器も開封し、来年1月以降にはより詳細な分析を行う。

 小惑星の岩石は、太陽系初期の状態が保存されていると考えられる。「イトカワの微
粒子」により、太陽系の起源や惑星進化の解明に向けた研究の大きな進展が期待される。
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/101116/scn1011160922001-n2.htm
■続報スレ
【宇宙】 "快挙" はやぶさの微粒子、「イトカワ」物質と判明で、「夢を超えた。どう表現していいか分からない」と担当者喜び爆発★4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289906604/

7 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:50:11 ID:w2Kfwt6u0
<丶`∀´> ムキーッ! 悔しいニダ!!

11 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:51:35 ID:e4M16Z8L0
おめでとう。

同じ予算を使うなら、雇用対策のためだけの公共事業より、軍事や科学という
技術力の向上をもたらすものがいいね

13 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:52:12 ID:8ZI1SVID0
はじめてのおつかい大成功!
おめでとうはやぶさ

14 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:52:18 ID:DiCkPfva0
すげええ!!
やっぱり日本は与党を除けば最高の国だぜ!



16 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:54:03 ID:ymmNvJwqO
今、夜空に向けて、想いを馳せましょう。
「おつかい、お疲れ様。
やったね!おめでとう。」

17 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:54:16 ID:93UAj7Ae0
【捏造】はやぶさは小惑星へ行ってない【でっち上げ】

これは全て正しい情報を元にした科学的な事実です。
「知識人」や「専門家」の言に惑わされることなく、
「自分の目」で見て「自分の頭」で考えることが大切です。

1.地球⇔小惑星間で遠隔操作した
 →遠隔操作をしたと主張しているのは世界203カ国中で日本1国のみ

2.各国の宇宙開発機関がはやぶさの信号を受信した
 →全て日本企業(日本資本)が進出し、
 日本に経済・産業面で依存する国のみからの発表
 なお、リーマンショック前のトヨタは米国内で
 各テレビ局のスポンサーとなり報道を「監視」していた
 実はバッシング前からリコール率は100%を超えていた

3.帰りに地球を撮影した
 →地球の撮影はどの機体でも、いつでもできる

4.採集した資料を持ち帰った
 →その「資料」が小惑星から採集したものだと主張しているのは
 世界203カ国中で日本1国のみ

5.数千~数万のJAXA関係者に嘘をつかせることは不可能
 →全貌を把握するのは一部でも可能
 また、「数千~数万の関係者」はJAXAの自称

6.著名な科学者は誰も陰謀説を支持していない
 →日本では陰謀説の正当性を検証することがタブーになっている
 世界的な物理学者である大槻義彦はアポロ計画に疑問を呈したところ、
 学会で総スカンを食らうなど理不尽な圧力を受けたという

36 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:08:51 ID:LTmCh98j0
>>17
NASAが写真撮ってなかった?
18 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:54:28 ID:R5+RpT3R0
>>1
でも事業仕分けされちゃうんだろ?


19 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:55:14 ID:Rx+ObH1D0
劣等三国人ども涙目で惨めに完全敗北だなw

22 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:55:40 ID:1b8VzFS60
おつかいできた!ヽ(゚∀゚)ノ

26 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 20:59:07 ID:nxs4rs//0



           最後の地球の写真涙で曇ってた・・


           ありがとう!!  はやぶさ!!   涙・・



29 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:00:58 ID:Nd1XUCQB0
NHKトップニュースきた!!!

30 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:01:43 ID:O4QRnkFN0
きたなーーーーー

32 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:02:20 ID:cGqIkYIBO
真っ赤になってケチ付けてるチョン共へ聞きたいんだけど
おまいらの国は未だに自力で人工衛星打ち上げ出来ないんだけど
どんな気分?ねぇねぇどんな気分?

39 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:09:35 ID:RrYMQUv4P
>>32
打ち上げ出来ないと侮辱するな。
2分で地球に帰還する素晴らしい能力を持ってるんだぞ。


48 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:14:14 ID:Kl+9UgrH0
>>39
実績のあるロシア製ロケット使って2分じゃある意味才能だよ
33 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:03:50 ID:xCk01Vc+0
やっぱ、チョンが五月蠅い流れになってる?

38 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:09:19 ID:MvjADjYB0
連法を罷免しろ

40 :1888:2010/11/16(火) 21:09:49 ID:3iEWUroJ0
それにしても日本の宇宙開発技術の高さ奇抜さ凄さを改めて感じました、
コレを邪魔しようとする政治家の破廉恥さは又呆れるだけだが、
日本国民でJAXAを守りたいです、
今後も奇抜な想像力で日本らしい技術を世界中に披露して下さい。

41 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:09:50 ID:XmBcgVwf0
38氏の義挙からいっきに日本に傾いているぞ!おい

46 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:13:23 ID:lA2T51bh0
今頃知った( ´∀`)はやぶさスタッフの皆さんおめでとーございます!

49 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:14:51 ID:njvHIpgJ0
本の苦しい台所事情ではなぁ…
当に予算をつぎ込まなくちゃならないのは教育と財政再建
ぁ、ホントにわかってるのかね?
道な財政再建の積み重ねをやってはじめてこういうロマンに手を出すべきなんだよ?
ぁ、歴史を振り返ることや自分の過ちを認める事のできない人たちだしな。

たく、どうしようもないよ!こんな事に貴重な国民の税金投入してさ!
たかれる,(それも日本の国内外から)のも時間の問題だwwwwwwwww

!!!!!プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━!!!!!!

50 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:17:39 ID:LTmCh98j0
>>49





51 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:18:13 ID:njvHIpgJ0
>>50







54 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:20:43 ID:5a00OTJt0
しかしアメリカはこの快挙をスルー
帰還した時も超シカトしてたし
57 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:23:23 ID:Kl+9UgrH0
>>54
帰還の時NASAが現地に観測チームを派遣したり、サイトで特集記事を組んでたよ

62 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:29:47 ID:Sk4k8r4kO
≫54

まったく逆だよ。
日本のNHKはスルー。
アメリカのNASAは注目していてリアルタイムで動画に流した。

リアルタイムではやぶさ帰還を見た日本人の多くがアメリカの映像。

NHKはなんで日本の衛星のことなのに放送すらしないのかと
2ちゃんや方々でずいぶん非難されたよ。
スルーしてたのは日本自身
82 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:43:27 ID:Nd1XUCQB0
>>62
>スルーしてたのは日本自身
日本ではなく、NHKねw
69 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:34:59 ID:FlqYUdUFO
>>54

NASAのトップページにはやぶさが撮影したイトカワの写真が掲載されたりと
かなり好意的だと思うけど

70 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:36:39 ID:rDKHable0
>>54
なんだこの役立たずの1000流工作員は。→ >>57 >>62正確には、ほぼ100%スルーね。(ほんの少しだけ、報道)

80 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:42:12 ID:YhyxD1Qu0
>>54
アメリカも結構な糞だからね
川口博士の講演より

> アメリカでは「はやぶさ」が成し遂げた数々の世界一は色々と難癖をつけて実は2番目でアメリカこそ1番だという
>プロパガンダをしているそうです。(逆に言えばこれは宇宙開発で日本が同じ土俵に立ったとアメリカが認識したとも言えます)
>そうすることによりアメリカ国民の士気を上げているそうです。
>それに引き換え「2番目では駄目なのか」と事業仕分けしてしまうことは嘆かわしい、小惑星サンプルリターンの技術は
>日本だけが持ち発信できるのであり「世界一」でなくてはならないと川口さんは強く主張していました。


84 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:44:10 ID:5a00OTJt0
>>57
それは知ってるけどCNNは報道してた?
少なくともBBC程度はやってほしかったよ

>>61
個人的に感激してる人とかはいたけど
報道レベルでの賞賛はなかったよね

>>62
たしかに帰還時刻にNHKは出迎えるべきだったね、でも逆ってことはないよ
アメリカはネットで流してただけでTVではほとんど取り上げてない、それってなぜだと思う?

88 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:47:15 ID:YhyxD1Qu0
>>54
もうひとつ

>――なぜ小惑星からのサンプルリターン(試料回収)を目指したのか
>川口   当初は小惑星へのランデブー(接近)を考えたが、共同で研究していた米航空宇宙局(NASA)が
>独自計画を立ち上げた。それはないよと思いつつ、じゃあわれわれが本当に世界初といえるものは
>何かと考えた結果、サンプルリターンになった。
>http://sankei.jp.msn.com/science/science/100916/scn1009161224002-n1.htm


アメリカの裏切りによりサンプルリターンという発想になったそうです
現場はこうした苦労や怒りによって、より志を高めていったんだね。
もちろんその後NASAの協力があったわけで、その恩は忘れちゃいけないと思うけども

94 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:52:13 ID:vcqmHB54O
>>84
あれ?
CNNでみたような記憶が

99 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:58:20 ID:Zbjo2Rax0
>>84
アメリカの宇宙事業は巨大産業だから。

日本が子供のお小遣いみたいな金で、こういう偉大な事業を成功させてしまうと
立場がないし、当然予算も取れなくなるから。


101 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:58:50 ID:5a00OTJt0
>>80 >>88
サンクス、それは納得だ
>>80ソースは>>88と同じかな?
川口さんがいうのだから間違いないね。
自分は帰還直後にずっと海外メディアチェックしてたけどCNNは全く報じてなかったから
ほんとアメリカってひどいなって思ってた。きっと>>1の記事も大きくは取り上げないと思う。

>>94
CNNやってないだろ、俺ずっと張り付いて見てたんだぞ
アメリカが報道しなかったことが悔しくて鮮烈に覚えてるもん
でも自分がチェックできたのはネットだけだからあるなら考えを改めるしソースを貼ってほしい
55 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:21:49 ID:9lQSlDsdO
をを、これは。素晴らしい!月着陸以来の成果!
これだけあれば、あと30年は第一線で研究できる。

正直、期待していなかっただけに嬉しい驚きだ。
だいたい、予算ないからって詰め込み過ぎなんだよ…

58 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:24:19 ID:/JN7VNMC0
よくやった!
はやぶさ~!!
大気圏突入のあのきらきらの輝きは忘れないよ~!

60 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:25:41 ID:xw9N5TQC0

うそでもじょうだんでもいい、

とにかく日本の技術の芽を摘む、売国蓮舫を潰してくれ。


63 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:31:06 ID:iZsl64Yx0
もっとアピールせんともったいない

64 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:31:45 ID:keHNeNoF0
JAXAよくやった
はやぶさよくやった

NHKでも放送されてたし
これで科学技術に興味を持つ子供が増えてくれれば
本当にうれしいね

65 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:31:58 ID:lOeuH/qE0
最高だよ、はやぶさ&関係者の方々。

後は神社を建立してください!
日本国内の技術者がプロジェクトの成功を誓いに来るよ。
68 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:34:03 ID:8ZI1SVID0
>>65
神社なんていらないよ
宇宙を見上げればそこに居てくれるから・・・・

なんちゃってw
66 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:32:14 ID:51Vtavhr0
蓮もやい「ギギギ…小日本、許さないアル」
77 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:40:45 ID:FlqYUdUFO
>>66

れんほー、落ち着け
スパコンでは中国が世界一になれたし
母国は君の工作活動を高く評価してるから
67 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:33:29 ID:f0HZVjff0
こんな「すごいことをやる日本!!!」で、明日も少なくとも百人が
自殺するんだけどね。


72 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:37:48 ID:O4QRnkFN0
NHKでR4wwwwwwwwwwwwwww

73 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:38:13 ID:x8SZi7jC0
個人的にはNASAの動画が一番綺麗だと思う
ttp://www.youtube.com/watch?v=jEyQDwAUfRQ&feature=related

75 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:40:00 ID:a6Q7RnVa0
やはり日本は技術力の国! 国を挙げてこれを支援しないでどうするんだ。

76 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:40:30 ID:Pp6InzJG0
海外の反応まだ~
81 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:42:55 ID:HfVJEZEy0
>>76
これBBCのサイト
http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-11763484
78 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:41:40 ID:RrYMQUv4P
レンホー、ざまあ。
日本人の力を削ごうとしたんだろうけど、そうは行かんぞ。

89 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:47:21 ID:brdvHK490
そんな小さな小さな粉つぶが入ってたからといって意義があるのですか。
今すぐ3行で説明してください。できないなら仕分けします。

92 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:49:44 ID:WIvhHvKs0
仕分けられる運命だからな

98 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 21:57:43 ID:c/tJQMhy0
他の岩じゃなくイトカワに着陸したって所に意義がある
105 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:01:17 ID:FlqYUdUFO
>>98

イトカワはハヤブサの探査目標になったから
発見者に命名権を譲ってもらってイトカワ博士の名前をつけたの
106 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:01:25 ID:F07iINa+0
おいおい、ミッション達成率1000%だろコレ

108 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:03:00 ID:+Yc9caTr0
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20101116-OYT1T00906.htm

どこの憶測だぁ

109 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:03:08 ID:Nt9yvyz70
ところで捏造とか言ってるやつはどういった根拠が?
アメリカの月面着陸みたいなもんなの?これって。
115 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:06:31 ID:xDwZdea60
>>109
むしろアポロが捏造という根拠を知りたいが。
110 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:03:58 ID:PMvPnWJ1O
イトカワはウリの惑星ニダ。

112 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:04:59 ID:4IpN4OES0
まだやってたんだ。
結果オーライかもしれないけど、もう一回やれって言ったら無理だろうな。
こんなゴミあつめて何になるんだよ。

128 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:11:18 ID:i+MgD8N8O
>>112
私はゴミだまでは読んだ
113 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:06:08 ID:KwcHw34l0
そしてこれで得た情報は中国へと渡されます

114 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:06:23 ID:xw9N5TQC0

ざまーみろ、

売国蓮舫wwwwwwwwwwwwww

118 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:07:13 ID:y9DmiKuGO
で、何か役に立つの?これ。

126 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:10:08 ID:FlqYUdUFO
>>118

先端技術は未来への投資だから

ただ、イオンエンジンはアメリカを中心に
受注が取れてるみたいだね
7年間運用したイオンエンジンはこの先もなかなか出ないだろうから
怪我の功名というか

127 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:10:34 ID:uWiFS0HS0
>>118
レンホーがバカだという証明に役立つ


132 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:15:50 ID:xDwZdea60
>>118
お前もう天気予報見るなよ。
カーナビも使うな。
Googleマップも見るなよ。


137 : :2010/11/16(火) 22:20:11 ID:mQ1WNIFI0
>>118

このミッションで手に入れた技術を使って
さらにすごい物を作れるんだよ
世界中からの技術的な信頼も手に入るよ
ほかにも数え切れないよ

142 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:24:52 ID:4IpN4OES0
>>137
え?具体的には?


159 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:38:30 ID:7mgJ0SKH0
>>142
直近で言うならはやぶさ2号ですかね

もうちょっと近いところにある目標なら、火星や金星からのサンプルリターンですが、ちょっとエンジンパワーが必要なのがネックです

160 : :2010/11/16(火) 22:39:38 ID:mQ1WNIFI0
>>142
いきなりあなたの生活が豊かになるわけじゃないよ
具体的にはと聞いてないで、本当に知りたければ
自分で調べてね
119 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:08:26 ID:VdkTDU+G0
蓮舫がんばれ!!!
JAXAの嘘を暴いてくれ!!!


121 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:08:46 ID:yNC9kBp40
韓日宇宙バトルは、今のところ2敗0勝。
まだまだこれからだな。


122 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:09:47 ID:TXzo3Bn10
どこまで出来る子なんだはやぶさ

124 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:09:49 ID:4IpN4OES0
で、なんの役に立つのでしょうか??具体手にな。


125 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:10:00 ID:wCYe0wJC0
事業仕分けされないように、
捏造してるんじゃないだろうな(・ω・)y─┛~~


129 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:11:20 ID:sw8TAHLK0
はやぶさ2おめ! はやぶさこそ不滅のフェニックスだ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11074288


130 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:13:08 ID:NyyUkMEn0

彗星の尾に突っ込んで組成を分析した計画も
到着したイレモノは当初空っぽにしか見えなかったそうだ。

135 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:18:17 ID:TDIJAnM3O


世界初という言葉に乗せられて


異常にまで嬉々としているネトウヨがいるが


世界初なんて、誰にでも成しうるんだよ~んだ(笑)


調子に乗るなよ夢見る鼻垂れども


惑星イトカワの物質なんてのは嘘だ


まぁ、いずれにせよ わかることだ。


チンポ片手に 泣き喚く姿が目に浮かぶwwww


親を悲しませるなよwwwwwwwww

164 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:40:22 ID:5gKbT9Fr0
>>135
携帯から御苦労。
やっぱりソフトバンクか?w
136 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:19:12 ID:QCt91bKV0

民主党にばれなきゃ いいが

つぶしにかかるかも・・・・・・・・


日本が トップじゃ 気に入らんとか??

あぶない あぶない


138 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:21:41 ID:vtfqdd5hO
案の定シナチョン共が発狂してるなwww
羨ましいか?中国の家畜共wwwwww
中国は失敗して村一つ消したもんなぁwwwwwwwww
悔しいのぅwwwwww悔しいのぅwwwwwwwwwwwww

139 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:22:30 ID:omesAmbh0
今までは月の鉱物がいちばん遠い地球外資源だったのか。

月からいきなりイトカワか
記録更新しすぎだな


140 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:23:46 ID:6DFQF6gg0
  ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 {:::::::r`       ヽ::::::::::::::::::}
  {::::f          ヽ:::::::::::::::} 
  ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
  l:|<后>   <后>  l::::/l
   y    |       イ/ノ/  いつまでおもちゃで遊んでいるつもりですか
   l` /、__, )\ / レ_ノ
   ヽ {      }   l::/    さっさと事業解体しなさい
    入 ヽニニニニ ノ  ,仆、
  /  \ ""   / l  ヽ 
/      T''‐‐''´  /|   \

141 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:24:40 ID:WYpOkO32P
月以外の星の物質を日本がはじめて手に入れたんだってね!
これで太陽系の惑星誕生の謎に近づけるとか。やったね

てか、そもそも月の物質しか知らい太陽系誕生の謎も分かってない状態で、
欧米人って、ビックバンとか何とか宇宙誕生はこうだったとか語ってんだぜ
天動説とかと大差ないレベルなんだぜ

キリスト教徒とかユダヤ教徒って狂ってるだろ


143 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:25:09 ID:XLmCkEi50
はやぶさは潰せんよ
これ以上手を出すと仕分け人の阿呆さ加減を世に益々晒すだけだからw

タイミング的にもGJやね
仕分けの仕分けというくだらんパフォーマンス最中に
R4によって仕分け対象となったはやぶさがまたまたの快挙
154 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:36:28 ID:sw8TAHLK0
>>143

 反日呆道ステーションですらマンセー報道で、「はやぶさ2」始動!宣言しちゃったからな^^;

 「テレビッ子脳」(テレビでいいと言ったものは無条件にイイと考える単細胞オツム)だから、
はやぶさ推進=絶対正義という構図がミンスの腐れ脳裏に刻まれちゃったww

161 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:39:39 ID:WYpOkO32P
>>154
いやいや、わざわざ安っぽい空のボールをヘラで擦るデモンストレーション入れてただろ

あれ、なんか情けない感じを暗に刷り込んでるだろ
145 :r4:2010/11/16(火) 22:27:13 ID:VBoCdXrcP
宇宙開発事業は予算縮減です。
こんな成果を出すのは政府方針への反逆です。
再仕訳の対象にします。

146 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:28:52 ID:SE20xroO0
何の役にも立たない事業やめてまえ

じゃ糞の奴らにただ飯食わせてんじゃねーぞ
158 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:38:23 ID:+IdDaJiFO
>>146
んじゃまずは居眠り国会議員の給料生保こども手当(笑)からだな
147 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:32:22 ID:z4HrN67c0
一番仕分けすべきは、民主党そのものではないか

150 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:34:04 ID:WEJaMXMr0
JAXAが明後日の再仕分けの対象なのにこの奇跡。
もう、本当に神掛かっているわ


152 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:34:34 ID:XLmCkEi50
役に立つ立たない論ならミンスだろ真っ先に手を付けにゃならんのは
今の日本国において最も役立たないどころか最大の害悪になっとるのだから

155 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:37:10 ID:phGEXldp0
微粒子レベルで何か分かるのか?
165 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:40:39 ID:7mgJ0SKH0
>>155
今回見つかった資料は、微粒子だとしても、分析には十分すぎる量のようです
156 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:37:21 ID:UlZwDNxb0
どんな物質だったんだろー。面白そうだなー
171 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:42:55 ID:UPNJ0bcA0
>>156
かんらん石ってのは、つまり宝石の「ペリドット」の事だ
イトカワにはいっぱいあるんだろうな
162 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:39:40 ID:s/o2m3hm0
昼間の記者会見で、1500個のサンプルはカタログ化したあとに
世界中の研究者に提供するって言ってたけど

Q1:配布先はJAXAは選定するの?
Q2:サンプルは販売するの?それとも無償提供?
Q3:研究者としては、やっぱり喉から手が出るほど欲しいもの?

163 : ◆KumaMHUi7g :2010/11/16(火) 22:40:08 ID:9FSaX0FhO
まぁでっちあげで喜んでいてくださいね(^.^)b

173 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:43:33 ID:sw8TAHLK0
>>163

 すげー必死だけど、キミ的にでっち上げじゃないと何か困るの(´・ω・`)?
166 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:40:40 ID:4swZXrlX0
>>1
はやぶさ良くやったGJ!
今度は1兆円くらい使ってイトカワより遠くを目指そうぜ!
蓮舫に負けるな!!!

167 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:40:43 ID:sw8TAHLK0
http://www.yumeginga.jp/event/2010hayabusa/hayabusa1.php

九州在住のオレ&おまいら~!やっと回ってきたお~(`・ω・´)

 しかし、このタイミングってのは運が良いんだか、はやぶさファンの俺ら的には
人ごみ確定なんで運悪いんだか・・・・^^;


168 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:41:12 ID:dl7jfL4tO
おう誰や 二位じゃ駄目なんですか とか言いよったボンクラは
出てこいやオラ

170 :名無しさん@十一周年:2010/11/16(火) 22:42:35 ID:hoUcGQXL0
とりあえず来たるべき対話のために
新型エンジンと新素粒子と、太陽光発電システムでも設計しとくか


[引用元] http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1289908113/