どうも、土曜出勤に遅刻しかけたDonkunです(笑)
昼から夜までオタクしたのがひさしぶりかぴょんでしたからね(^^;)
体調的には問題ないので、ご安心ください(^^)v
あらためて、りかぴょんさんも朗読劇おつかりかぴょんです☆
すでに感想はいろいろなSNSでお伝えしていますので、ここで
また褒め称えるのもくどい気がしますが(笑)、
良いものは良い、ということで…ホントにホントに素敵でした(*^^*)
。。。とはいえ、ブラックも発動したいところ←
このブログなら見る方も少ないですし←←
まず、あえて悪い書き方をしますねm(_ _)m
全体を通して言えば、朗読劇(舞台)そのものの完成度は
決してパーフェクトではなかったと思います(>_<)
りかぴょんさんに大きなミスはなかったでしょうが、
かけあい部分で2人のセリフが重なったり、逆に誰かのセリフ待ちで
妙な間があいてしまったり…細かいというレベルではすまされない
ミスがちらほらあったのは、りかぴょんさんもご存じでしょう。
残念とかもったいないとか言いたいのではありませんよ(^^)
そもそも、稽古期間の短さや出演者の舞台経験を考慮すれば、
ある程度のアラは織り込み済みだったでしょうし(^^;)
もう1つ、不思議に感じたことがあります。
舞台としても成立しそうなくらい役者さんに動きがありながら、
あくまでも朗読劇の体裁は崩さず台本を手に持ったまま:
私には、簡単なセットと少しの大道具小道具があれば、
十分舞台として成立できるように感じました。
(原作者の希望する映画化は、難易度高すぎますがw)
ここからは妄想ですが(笑)、朗読劇と舞台の中間のような
今回のスタイル、流行るかもしれませんね←
舞台だと稽古期間ははるかに長くなるし、セット等にもコストがかかる、
そして出演者のスキルもある程度のレベルが要求される…
その点、今回の朗読劇スタイルなら、稽古も短くてすむし、
セットは不要だし、台本が手元にあるからとっつきやすいかなと。
(↑個人の想像です、間違っていたらすみません)
もちろん、本格的な舞台に比べると違和感はありますけど(^^;)
極端な言い方をすれば、このやり方はグラビアがメイン活動の方や
(りかぴょんさんのような)元アイドルに向いていると思います。
集客は問題ないですし、多少のミスも許容されやすい(!?)でしょう。
ちゃんとした舞台を観たいというお客さん、また演じたいという女優さん
には、ちょっと物足りないでしょうけどね(^^;)
ヘンな話、住み分けみたいなのができたら、
それはそれで面白いビジネスモデルになりそうです()
いきなり舞台はちょっと…という元アイドルが、
とりあえず朗読劇から…流行らないかなぁ(笑)
長くなってすみません!
完成度に苦言を呈したいのではありませんよ(念押しw)
りかぴょんさんが活躍しやすい場が増えることが、
ファンにとって1番嬉しいことです(^^)
機会があれば、ぜひまたチャレンジしてください☆
イベント続きの11月、ホントにホントにおつかりかぴょんです♪
ではでは~
2018.11.25 from Pyonkun