今日はこれまで訪れたスポットの中で、日本最古となったところを紹介します。

訪れた当時は日本最古ではなかったのですが、調査の中で日本最古であることが2021年に判明しました。

昨年判明しましたので、改めて日本最古記事にしてご紹介します。

No.185【日本最古の天守・犬山城】

「犬山城」
説明:日本最古の天守
年月:1587年建築
所在地:愛知県犬山市
撮影時期:2018年4月7日

2018年時点では日本最古の天守は福井県の丸岡城とされていました。

丸岡城は現存天守を持つ城で最も古い1576年に築城され、日本最古の天守として考えられていました。

しかし、天守閣は築年代は不明でした。

そこで、市教委が部材を調査したところ、1620年代後半以降の江戸時代に建築されたことが分かり、日本最古ではないことが分かりました。

これにより日本最古の天守は古文書から1590年代に建築されたと伝わる長野県の松本城が有力となりました。

しかし、2021年に日本最古が覆されました。

名古屋工業大学らが犬山城を科学的に調査したところ、1585年からの3年間で一気に建築されたことが分かりました。

これにより犬山城の天守が日本最古となりました。

城はやはり価値と人気がありますので、このように日本最古が変わっていくという面白さがありますね。


犬山城は織田家により築城されました。

廃藩置県や濃尾地震、伊勢湾台風を乗り越え、

2004年まで個人所有の城として守られてきました。

その後は法人所有となり維持が続いています。


私が訪れたときは犬山祭のときでした。

桜も綺麗に咲いて美しい景観でした。

また日本最古の天守として訪れてみたいです。

【これまでの日本最古はこちら】

『日本最古巡りの旅1』日本最古の○○を巡っています。 本記事では、その日本最古の○○を一覧にして紹介しています。 本記事では、№1-66までを紹介しています。 №67から№130は…リンクameblo.jp

『日本最古巡りの旅2』日本最古巡りの旅をしています。 本記事では「日本最古の○○」をまとめています。 №1から№66までは「日本最古巡りの旅1」を参照ください。№67から№130は…リンクameblo.jp