~うるおい、満ちるふき取り~



━━━━━━━━━━━
暑い日が続く日々.
汗もかくし、
エアコンで乾燥も感じる…

もしかして、
それってインナードライかも!

乾燥が気になる時に使える、ふき取りクレンジング水「ビオデルマ  イドラビオH2O」のお試しをしたのでご紹介.
――――――――――――
「ビオデルマ  イドラビオH2O」のここがポイント!



↓↓↓
■皮膚の細胞にある水の通り道アクアポリン*¹に着目して開発されたお品です.
■ビオデルマ独自のアクアジュニウム*²が角質層にうるおいを与えます.
■お肌にうるおいを与えるアップルシードエキス(保湿成分)、お肌をなめらかにするナイアシンアミド(皮膚コンディショニング成分)が配合されています.
■お肌を保護し、うるおいを与える独自のD.A.F.*³複合体保湿成分が配合されています.
―――――――――



難しいことを書いていますが、カンタンに言うと、うるおいを与える成分が、お肌の水の通り道に流れるように工夫されたお品で、乾燥しやすいお肌を保護しながら、メイクはもちろん、汚れや皮脂を落として整えてくれるのがこの「ビオデルマ  イドラビオH2O」なんです.



さらりとしたテクスチャで使用する時はたっぷりコットンにふくませます.
皮脂が気になる部分をサッとふき取ると、さっぱりするのに"水"が湧き出るような感覚になるお品.
香りもきつくなく、嫌いな方は少ないとおもいます.



私はどちらかというと、春から夏の間はお肌のバランスが崩れやすく敏感*⁴な時期ですが、しっとり優しさを感じた「ビオデルマ  イドラビオH2O」.
皮脂が多い方や、朝の時短にも使えるお品で、どなたも使いやすいとおもいます.





――――――――――――
#PR  #ビオデルマ #イドラビオH2O #うるおいケア #敏感肌にビオデルマ #イドラビオ
――――――――――――
*¹皮膚の表面にあり、水分を細胞内部に届ける役割をする水の通り道のこと.
*²リンゴの種から抽出した保湿成分のアップルシードエキスと
ナイアシンアミド(皮膚コンディショニング成分)から作った独自成分.
*³D.A.F.(Dermatological Advanced Formulationの略)は肌にツヤを出すマンニトール、水分を保つキシリトール、肌を保護するラムノース(すべて保湿成分)が配合されたビオデルマ独自の名称.
*⁴皮膚化学テストで確認済(全ての方に皮膚刺激が起こらないということではありません).