先程、ブログアップしようと書き出して、内容とタイトルが書いているうちに変わってしまいました。


月末から体調を崩しまして、ブログも書けなかったのですが、その中にも災害救援の訓練に参加したり、その訓練会の打ち上げで焼肉に行き、宿舎で麻雀したり、次の日年祭(法事)へと向かったりと楽しく過ごさせてもらいました。


このブログを再開するに当たり、一つのきっかけになったのは、ファシリテーターの研修会でコミニケーションの大切さ、意識する事の大切さを気付かせて頂いたからで、実行させていただきその結果


コミニケーションの質が良くなると、人間関係も素晴らしく良くなり、本当に楽しい毎日を送ることが出来るようになったからです。


ですから、いろいろな方々とより良い関係を作らせて頂き本当にありがたいです。


本日は里親会伯西部会の里親サロンを開催しまして、グループワークを通じて意見の交換をさせていただきました。



今回は未委託の里親さんばかりを対象にしたサロンでしたので、これでファシリテーターとしてはかなり期待値をもって臨める会であるとワクワクしながら当日を迎えました。


ですが、周りはファシリテーションの効果をあまり体感したことの無い人ばかりでしたので、一部孤独な戦いもしましたが(笑)


で、ボチボチ集まり、始まりましたので、習ったとおり、会場にイエスを貰えるフレーズを整え、喋りました。


挨拶も、習うのと自己流でするのとでは違いは明らかでして「マッチ」&「リーディング」ということを意識する事の意味を、ほとんどの人は知らない。

地味だけども知っている人はやっているんですよねぇ。


アイスブレイク
今日はランダムウォークから始まり、自己紹介を名札を見せながらして、名札の裏に来た時に書いた「今日期待する事」を言い合い、
ペアで肩揉み&語り手と聞き手に別れて簡単なコミニケーションスキル体験をし、マイブーム、子供の頃の遊び、将来の夢を語り、聞き手は無反応、頷き、プラスワンの聞き上手を実施してもらいました。
コミニケーションがいい感じになって来ると話しやすく気持ちも良いということを体感してもう、その頃には肩も心もリラックスして来ました。



あと、フラフープを使ったゲームをして、接点や和を重んじることなどにこじつけたりして



メインプログラム
クロスインタビューを行い、お互い聞いてみたいとっておきの質問を一対一でし、それぞれ全員が違う質問に熱心に答えていました。

{858D9769-E67C-4F8B-9DDC-C3601660FEA6:01}



{F233B54E-CEA2-4261-B25E-D33F49DDAE09:01}

濃厚濃密な時間は瞬く間に過ぎ、初めて会った人も深く話をする事が出来たようです。

まとめの発表や、振り返りも行い、同じ視点で未委託里親さんの悩みを共有し、仲間作りが出来ました。



ファシリテーター、ファシリテーションって凄い効果ありますね。


表現がこれ以上出来ませんが、お許しくださいませ。


ではまた。


追記

{9C613F8A-7785-4A46-BAE6-DCD798F50981:01}

私のグループワークの最中に使用する合図や鳴り物をずっと考えてまして、今回はコレを使いました。

小さな玉子型のマラカスです。
シャカシャカと鳴るんですが、程良い音量で、合図が出来、拍手する時の誘導にも使えました。

小さいので持ってても作業できます。胸ポケットにも入ります。
小さな部屋ならではのアイテムですね。

楽器屋さんでも置いてますし、楽天でも売ってますね
良かったら参考にしてくださいませ。



こんばんわ。

すっかり、秋も深まって、紅葉にイベント感謝祭など、慌ただしい週末ではなかったですか?



久々に、投稿する気になり、書き始めたのですが、この時間に書くの難しいですね。


風邪ひいたりして、それなのに稲刈りの脱穀に手伝ってくれる人がいて、いい天気ならせねばならず、コンデションが整いませんでした。

しかも、脱穀機が不調でして、いろいろ悩ませておりました。


でも、代替え機を探していたら、タイミング良く今年から脱穀機を使わなくなった近所のご老人から、分けてもらえることになり大変喜んでおります。

これがその機械↓

{1C04168F-8807-4456-9C99-E74254DDDC24:01}

{7DFE6BE3-52E8-4888-9A0D-03ADF6806D89:01}

{F9FC10BB-DACF-4A39-9D1F-A59C0BCB7606:01}

{FF22084A-C14A-470E-B4C7-74CBCDC61600:01}

{47BE306C-7332-4EA9-88F0-CAFBADFB69A9:01}

イネもムギも出来るコンパクトタイプ。

今使ってたやつよりも数段新しいのでテンションもかなり上がりました。


また、台風が来てるようですね(笑)


天気が続く日に、自然栽培米の脱穀をリポートしますね。

秋晴れのほんとに爽やかな日取りの中、


一泊二日で、天理教の本部へ参拝させていただきました。




学園高校という、天理教の高校に入学している次女にも久しぶりの再会です。





{BB5BB0E3-6E3A-4A28-ADA1-3BB935A17267:01}

家から出がけのパイパスを通過するときには朝日を拝み、

{02D0C797-4A13-4E86-A1EB-01A4F7F2EBBD:01}

朝靄の山間部を通り抜け



{8978223E-463D-4AEE-9276-7997861FD494:01}

到着の天理市内のイチョウやケヤキ、桜の紅葉を眺めて、


各種大会や娘の学校の懇談に


はたまた、家族で外食したり、詰所という宿泊施設で講演会の話を聞いたり


一杯戴いて過ごしました。



本日は秋季大祭でしたので、朝8時前から続々と神殿に参集してくる人の波に入り



{7CFCEB74-70D8-4577-BCB5-EDC3C58258EF:01}

{805DE0E8-F9F2-486D-B8BB-E2E2B4C81EDB:01}

{6B9707A4-1126-4B18-8D20-3F05753A9110:01}

{928A3B3F-2798-4024-A773-A20867823E13:01}

祭典前にはこんな感じ
{E522CA89-DCAB-4FC7-B2A5-B6B3BBA4A34A:01}

パノラマで撮ってみました(笑)ヘンテコですね。

{217C883B-2F04-4304-8913-8D2E827D7E15:01}

中庭で参拝されている方々、おつとめの歌を一斉に唱和しています。

{99036759-47B1-4F52-B6A8-056ED30E43CF:01}
南側の外苑
商店街も人人人、、、
{5F56399A-9F33-489C-8EAD-7FEAE52230DD:01}

5万人くらい参拝されたのではないでしょうか?



昼過ぎには発ち、先ほど家に着いたら、ピーターペーターが待ちわびていたような鳴き声で迎えてくれました。


子供達も喜んで、機嫌良く楽しく旅行を楽しみました。



日頃の様々な御守護に感謝させていただき、祈りを捧げて、また、明日から勇んで少しなりとも人助けに身を捧げさせてもらいたいと思います。