息子の通ってる保育園は認定保育園(認可外)で、1才から入園できる保育園のため、今年の4月の時点で0歳児の息子は本来は入園できません。


しかしながら、今年から4月、5月生まれの子のみ入園出来ることになりましたきらきら!!


といっても保育園激戦区なので 面接のうえ 合格した人しか入園出来ませんが、なんとか合格泣


認可は受けず、そのまま認定保育園へ通わせることになりました。


認可外保育園は 高い イメージがあるかと思いますが 私の住んでる市内は補助金が出るため、低年齢のうちは認可保育園より安いんですニコちゃん

3歳くらいになったら認可保育園のほうが安くなるので 転園予定ではありますが、今通ってる保育園は家庭的な雰囲気での保育を目指しているので私の理想通りで安心して息子を預けられます音符

お食事の様子


保育園の人数は全部で30人弱。
1歳~3歳の子供がいて、クラスはありません。
本来0歳児クラスの息子は一番年下。
いじめられないか心配でしたが年上の女の子や男の子がとても可愛がってくれてますウインク



家ではご飯を息子の目の前に置いていませんが保育園では置いてスプーンを使わせてくれてます。
まだ、スプーンは使えないようですが食事のときに使うという認識があるようで、先生の補助で口に運んだりできるそう。

給食はこんな感じです。




1才からの保育園のため、離乳食ではなく幼児食です。1才になりたてで、まだ離乳食の息子には細かく刻んだりはしてくれてますが、ごはんも普通の固さです。

離乳食の進みが悪い息子は食べてくれるか心配でしたが、保育園では毎度完食し、おかわりもしてるそう。

家では残すのに!!笑い泣き


お散歩の様子


一番年下のうえに成長が遅めの息子はまだつかまり立ちが出来ないのでおんぶでお散歩に行きます。
保育園によっては座れるバギーもありますが、うちの保育園はたっち用のバギーのため、まだ乗れないようです汗



ハイハイでしか移動の出来ない息子は公園に行くと基本、お砂場遊び。



保育園に入れる前はお砂場遊びは早いかな…と思ってたのですが ちゃんと遊べるんですねきらきら!!

雨が降ったときは室内遊びをします。



トイレットペーパーをちぎって遊んだり…



新聞紙をちぎって遊びます。



絶対に家ではやらせたくない遊び(笑)

製作担当の保育士さんがいるからか、毎度おしゃれな製作物を作ってくれます。



母の日のティッシュケース作り。



表は名前があるのでお見せ出来ませんが、初めてのプレゼントに涙…






こんなおしゃれなウェルカムボードもラブ
我が家の玄関に飾ってますニコニコ


お昼寝


朝寝がなくなった生活なので、保育園ではすんなり寝てくれてるようです




うちの保育園では 毎日の写真をupしてくれるので、どんなことをしたか見ることが出来ますニコちゃん
それが、すごく私の楽しみですハート赤

そして、私はいよいよ明日から仕事復帰です泣

息子は 慣らし保育中、鼻風邪は引いたものの熱は出ず お迎えの連絡はありませんでしたきらきら!!

息子の頑張りのおかげで、慣らし保育中はエステや骨盤矯正、買い物、ランチと自由な時間を楽しむことができましたラブ

仕事復帰後の洋服や新しい下着も買えた!ラブ

きっと明日からとっても大変だと思いますが 新しいstart なので 頑張りますウインク